-
MS、モバイル版「Outlook」に連絡先の編集機能を追加へ
マイクロソフトが最も要望の多かった機能の1つをモバイル版「Outlook」に追加する。具体的には、連絡先を追加および編集する機能のことだ。
2017年06月06日 11時18分
-
「Windows 10」テストビルド、Insiderに誤ってリリース--登場予定の一部機能も判明?
(ZDNET Japan)マイクロソフトが先週、予定外の「Windows 10」テストビルドを誤って複数のテストリングの「Windows 10」PCとMobileユーザーにリリースしたことを明らかにした。また、これによって明らかになったとされる今後登場する可能性のある機能の一部について、ユーザーが報告している。
2017年06月05日 11時05分
-
「複合現実」か「没入型」か?呼び名に見るVR/ARでの縄張り争い
仮想現実、拡張現実、複合現実、没入型コンピューティング。各技術の境界は曖昧で明確な定義はなく、企業によって呼び方が異なる。意味論的な縄張り争いが始まっているようだ。
2017年06月05日 07時30分
-
「Surface Hub」向けに「Windows 10 Creators Update」提供、さらに強力に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月31日、「Windows 10 Creators Update」を「Surface Hub」ユーザー向けにリリースしたことを発表した。
2017年06月02日 10時31分
-
マイクロソフト、「Skype」を大幅刷新--チャットや共有機能など
マイクロソフトが、「Skype」のコンシューマー向けクライアントアプリを刷新した。アップデートの最大の目的は、「グループチャットを共有エクスペリエンスに変えること」だという。
2017年06月02日 08時38分
-
MS、コンテナベースのアプリ開発を効率化するオープンソースツール「Draft」リリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Kubernetes」クラスタ上で動くアプリケーションの開発を簡素化するオープンソースのツール「Draft」を発表した。
2017年06月01日 11時28分
-
HPの「Cortana」搭載スピーカの姿がお目見え--COMPUTEX 2017
マイクロソフトは米国時間5月31日、「COMPUTEX」カンファレンスでの基調講演で、HPの「Cortana」搭載スピーカのアーティスト画像を披露した。
2017年06月01日 09時51分
-
クアルコム製チップ搭載「Windows 10」ノート、レノボやHPらが製造へ
「Windows 10」搭載ノートPCにクアルコムのチップを採用する動きが、コンピューターメーカーらの強力な支持を得た。レノボ、HP、ASUSの3社が、クアルコムのモバイルプロセッサ「Snapdragon 835」を搭載する「Windows」端末を製造する計画を正式に表明した。
2017年06月01日 07時45分
-
マイクロソフトは新「Surface Pro」を発表するも、価格競争力の弱さは未解決
マイクロソフトが新しい「Surface Pro」を発表した。プロセッサがアップグレードされ、より薄く、軽くなり、幾つかの改善も施されたが、価格設定が売り上げ増や人気の足を引っ張りそうだ。
2017年05月31日 07時30分
-
IT企業の収益、アップル独走の陰で2位以降に変動あり
IT企業の序列は、どのように変化しているだろうか。直近の四半期の売上高と利益で比較してみた。
2017年05月30日 12時00分
-
「Windows 10 Creators Update」の品質改善アップデート、IEやNTLMの問題に対処
(ZDNET Japan)「Windows 10 Creators Update」向けの品質改善アップデート「KB4020102」がリリースされている。
2017年05月29日 10時55分
-
マイクロソフトがアップルとアドビを脅かす11の理由
マイクロソフトは、「Windows 10」のアップデートでクリエイティブ向けのツールや複合現実の機能、同期サービスやタスク履歴機能を送り出そうとしている。アップルとアドビは、マイクロソフトに水をあけられつつあるようだ。
2017年05月29日 07時30分
-
「Windows」開発にもオープンソース浸透--変わりゆくマイクロソフトの現場
(ZDNET Japan)かつてオープンソースを否定していたマイクロソフトだが、最近ではオープンソースをさまざまな形で活用している。今では、Windowsの開発でも、代表的なオープンソースソフトウェアである「Git」を使うようになっている。
2017年05月29日 06時30分
-
Windows 10の「Creators Update」、展開は順調--MSがアピール
4月11日にリリースされた「Windows 10 Creators Update」の普及状況について、マイクロソフトがおおまかな状況を報告した。
2017年05月26日 12時18分
-
MSのゲーム実況配信サービス「Beam」が「Mixer」に--4画面を同時配信
マイクロソフトは、ゲームストリーミングサービス「Beam」を「Mixer」と改称するとともに、若干のアップグレードを実施した。
2017年05月26日 10時32分
-
シスコ、「IoT Operations Platform」発表--MS「Azure」との提携も
(ZDNET Japan)シスコが、ロンドンで開催された「IoT World Forum」で「Cisco IoT Operations Platform」の概要を説明した。また、シスコのIoTプラットフォームとマイクロソフトの「Azure IoT」の連携も発表された。
2017年05月25日 16時53分
-
「WannaCry」への恐怖心につけ込む技術サポート詐欺が登場
サイバー犯罪者たちが、「WannaCry」の悪名の高さを自らの目的のために利用しようと試みている。世界中で猛威を振るったこのランサムウェア攻撃に対する人々の恐怖心につけ込んで、詐欺行為を働いているのだ。
2017年05月25日 11時05分
-
マイクロソフト、共同で手描きできるコラボアプリ「Whiteboard」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは上海で現地時間5月23日に開催したイベントで、「Windows 10」向けの「Whiteboard」アプリを発表した。
2017年05月24日 14時20分
-
新型「Surface Pro」発表--さらに薄型軽量、バッテリ持続13.5時間に
マイクロソフトは上海で現地時間5月23日に開催したイベントで、新型「Surface Pro」を発表した。さらに薄型軽量になり、バッテリ持続時間は13.5時間になった。
2017年05月23日 23時17分
-
新型ワーム「EternalRocks」が発生--NSAの流出ツール7つを利用
「EternalRocks」と呼ばれる新たなマルウェアが確認された。4月に米国家安全保障局(NSA)から流出した7つのエクスプロイトが使われているという。
2017年05月23日 12時26分
-
次は「Surface Pro 5」?--4色のカバーキーボードの写真をマイクロソフト幹部が公開
マイクロソフト幹部が、うっかり秘密を漏らしてしまったのかもしれない。
2017年05月23日 08時21分
-
マイクロソフト、ホログラム投影メガネの試作機を披露
マイクロソフトは、今日の仮想現実(VR)ヘッドセットよりもすっきりとしていて洗練された形のメガネにホログラムを投影する、新しい手法を披露した。
2017年05月23日 07時44分
-
「Windows 10 S」でLinuxは動作せず--マイクロソフトが説明
(ZDNET Japan)Linuxディストリビューションが「Windows Store」で提供されるというだけで、軽量版の「Windows 10 S」を搭載するPCでLinuxが動くわけではないとマイクロソフトは述べている。
2017年05月22日 11時09分
-
マイクロソフトの新型「Surface Pro」の画像がリークか--23日の発表イベントを前に
「Surface Pro 4」のアップデート版が、上海で現地時間5月23日に開催されるマイクロソフトの報道陣向けイベントを前に流出したようだ。
2017年05月22日 10時26分
-
被害拡大のランサムウェア「WannaCry」から身を守るためにできること
ランサムウェア「WannaCry」が世界中で猛威を振るっている。企業や政府、個人ユーザーが自らの身を守るためにできることを紹介する。
2017年05月22日 07時30分