-
「Windows 10」の新プレビュー、Android着信の通知など可能に
(ZDNET Japan)「Windows 10 Insider Preview Build 16199」がFastリングのテスター向けにリリースされた。「Android」での着信を通知する機能などが加わったほか、「Story Remix」機能の利用が一部のユーザーに限定されていることについて説明している。
2017年05月19日 12時06分
-
ヴイエムウエア「Horizon Cloud」でMicrosoft Azureのワークロードをサポートへ
(ZDNET Japan)「VMware Horizon Cloud on Microsoft Azure」の追加により、さまざまなプラットフォーム間をまたがる柔軟性を備えた仮想デスクトップとアプリケーションを実現するとヴイエムウエアは述べている。
2017年05月19日 11時07分
-
「Microsoft Build 2017」で新たに見えたWindows、Azure、Dynamicsの可能性
(ZDNET Japan)マイクロソフトの年次イベント「Build 2017」では、「Windows」の競争力、「Azure」「Dynamics 365」、ユーザー体験、デジタル変革など、同社が今取り組んでいる主要なテーマが見えてきた。
2017年05月18日 06時30分
-
AI研究団体「Partnership on AI」が拡大--ソニー、インテルなどが新たに加盟
人工知能(AI)の利用を研究する非営利団体「Partnership on AI」に、ソニーやインテルなど22の企業や団体が新たに加盟した。
2017年05月17日 12時48分
-
アップルの次の大敵はアマゾン--マイクロソフト、グーグルを超える脅威に
「Amazon Echo」を急速に拡大し、端末間の音声通話サービスの提供を始めるアマゾン。アップルにとって、これまでと比べものにならない脅威となっている。
2017年05月17日 07時30分
-
「ARがないと不安」になる日は近い--スマホの後釜は屍を越えてやって来る
今から数年後、拡張現実(AR)はスマートフォンと同じくらい生活に不可欠なテクノロジになるはずだ。筆者がそう思う理由と、そのためには何が必要なのかを考えてみる。
2017年05月16日 07時30分
-
MS、ランサムウェア攻撃で米当局を批判--「トマホークミサイルが盗まれたのと同じ」
マイクロソフトは、米政府機関がソフトウェア脆弱性を認識しながら情報を共有しないことが、ランサムウェア攻撃による大規模被害につながったと批判。
2017年05月15日 11時43分
-
「Windows 10 Fall Creators Update」の新プレビュービルド公開
(ZDNET Japan)「Build 2017」カンファレンスで発表された「Windows 10 Fall Creators Update」のPC向け最新テストビルドとなる「Build 16193」が「Windows Insider」のテスター向けに公開された。
2017年05月12日 13時27分
-
「Windows 10」の新アップデート戦略に関する追加情報が明らかに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 10」のアップデート戦略を変更する計画だが、その詳細に関する追加情報が明らかになった。
2017年05月12日 12時12分
-
「Windows Subsystem for Linux」、SUSEとFedoraもサポートへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、開発者向けカンファレンス「Build 2017」の基調講演で、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)で、既にサポートしているUbuntuのBashシェルに加えて「SUSE Linux」と「Fedora」をサポートすることを明らかにした。
2017年05月12日 12時09分
-
「Edge」「IE」も「SHA-1」証明書の利用サイトをブロック
マイクロソフトは、「SHA-1」アルゴリズムで暗号化されたHTTPS証明書を利用しているサイトの読み込みを防ぐ「Edge」および「Internet Explorer」向け新ポリシーを公開した。
2017年05月12日 11時24分
-
マイクロソフトの「Cognitive Services」に新API--画像判定や検索関連
(ZDNET Japan)アプリやサービスに簡単にAIの機能を追加できる「Microsoft Cognitive Services」のAPIに新サービスが追加された。
2017年05月12日 11時12分
-
マイクロソフト、外部センサ不要のVR向けコントローラを発表
次に発売されるマイクロソフトの仮想現実(VR)および複合現実(MR)ヘッドセットにはコントローラが付いてくる。
2017年05月12日 10時16分
-
Windows 10次期大型更新は「Fall Creators Update」--新デザインなど
マイクロソフトは「Build 2017」2日目の基調講演で、「Windows 10」の次期大型アップデート「Fall Creators Update」について、リリース予定の新機能などを発表した。
2017年05月12日 09時17分
-
アップルの「iTunes」、Windowsストアで提供へ
アップルの「iTunes」が「Windowsストア」で提供開始される。マイクロソフトが開発者会議「Build 2017」で明らかにした。
2017年05月12日 08時06分
-
999ドルの高級機「Surface Laptop」は何を狙っているのか--MS幹部に聞く
「Surface Laptop」はマイクロソフトの新たなハイエンドノートPCだ。価格は999ドルからだが、ターゲットは学生だという。同社の担当幹部にこの新製品の狙いを聞いた。
2017年05月12日 07時30分
-
MS、「Azure」にMySQLとPostgreSQLのマネージドサービス--プレビュー発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Azure Database for MySQL」と「Azure Database for PostgreSQL」のプレビュー版を発表。最も有力な2つのオープンソースデータベースが、同社のマネージドリレーショナルデータベースのプラットフォームでサポートされる。
2017年05月11日 16時49分
-
マイクロソフト、グローバル分散データベース「Azure Cosmos DB」発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Build 2017」で、新たな大規模分散データベース「Azure Cosmos DB」を発表した。
2017年05月11日 12時20分
-
「Visual Studio for Mac」が正式リリース
マイクロソフトは年次開発者会議「Build 2017」で、「Visual Studio for Mac」の正式版リリースを発表した。
2017年05月11日 09時52分
-
マイクロソフト、「Cortana」搭載デバイスでHPやインテルと提携
マイクロソフトは2017年末までに、幅広い種類の端末に同社のデジタルアシスタントソフトウェア「Cortana」を搭載する計画だ。マイクロソフトのソフトウェアを搭載するインターネット接続型スピーカーが、近いうちに購入できるようになるだろう。
2017年05月11日 08時03分
-
「Windows 10」搭載端末が5億台を突破--Build 2017開幕
マイクロソフトによると、PC、タブレット、スマートフォン向けに同社が提供する最新OS「Windows 10」を搭載する端末が5億台を突破したという。
2017年05月11日 06時34分
-
「Windows 10」搭載PCがスマートホームのハブになる?
新しい報道によると、マイクロソフトは「Windows 10」搭載PCをスマートホームハブにしようとしている。
2017年05月10日 08時31分
-
Dell EMC、Microsoft Azure Stack向けクラウドプラットフォームを2017年後半に提供へ
(ZDNET Japan)Dell EMCは、「Microsoft Azure」と、データセンターやハイブリッドクラウドへの配備機能を融合した統合システム「Dell EMC Cloud for Microsoft Azure Stack」を発表した。
2017年05月08日 14時32分
-
マイクロソフト、5月23日に上海でイベント開催--「Surface Pro 5」発表か
マイクロソフトが、上海で5月23日にイベントを開催する。新しい「Surface」ハードウェアが発表される可能性が高そうだ。
2017年05月08日 08時48分
-
アマゾン、MS、グーグルの決算報告に見る各社クラウドの今と狙い
(ZDNET Japan)アマゾン、マイクロソフト、Alphabetが同じ日に相次いで四半期決算を発表した。決算報告と電話会議での幹部の発言から各社クラウドの狙いを読み解く。
2017年05月08日 06時30分