-
グーグル、「Google Drive」の「iOS」「Android」版を更新
グーグルが、「iOS」および「Android」向け「Google Drive」を更新した。外出先での仕事に便利な機能が新たに加わっている。
2012年09月11日 11時41分
-
「Google Maps」と「Google Earth」、高解像度画像を追加--斜め45度から撮影の画像も30都市に
グーグルは、「Google Maps」と「Google Earth」で高解像度の航空写真と衛星写真の「大規模な更新」を実施すると発表した。
2012年09月08日 10時36分
-
グーグル、セキュリティサービスのVirusTotalを買収
グーグルは、このほど買収を発表したVirusTotalによって、セキュリティソリューションの製品群を強化する。VirusTotalは、疑わしいファイルやURLを解析する無償のサービスを提供している。
2012年09月08日 10時03分
-
「Gingerbread」シェア、なおもAndroid端末の57.5%
グーグルの「Android」市場は依然として「Android 2.3」(開発コード名「Gingerbread」)が主流を占める。新しいデータによると、Android 2.3は現在、Android搭載端末全体の57.5%を占めているという。
2012年09月07日 12時07分
-
グーグル、フェイスアンロック機能の特許を取得
グーグルは米国時間9月4日、「顔認識に基づくコンピュータデバイスへのログイン」という特許を取得した。
2012年09月06日 15時00分
-
モトローラ、「DROID RAZR」シリーズの新機種3モデルを発表
モトローラが「DROD RAZR」シリーズの新機種3モデルを発表した。すべて4G LTE対応で、2012年内には「Android 4.1」(開発コード名「Jelly Bean」)へのアップグレードも予定されているという。
2012年09月06日 11時33分
-
「Android」のアクティベーション数、1日あたり130万台に
モトローラのプレスイベントにグーグルの会長を務めるエリック・シュミット氏が登場し、「Android」のアクティベーション数が1日あたり130万台に達していると発表した。
2012年09月06日 11時22分
-
アップル対MSの争い、再び激化か--舞台はモバイルへ
今から20年前、マイクロソフトとアップルはOS戦争を繰り広げていた。その後、マイクロソフトはデスクトップOSを制し、アップルはモバイル分野で頂点に立った。2012年秋、マイクロソフトのモバイル分野への本格参入により、両社の戦いが再燃しつつある。
2012年09月05日 07時30分
-
グーグル、「Nexus 7」に3G版を追加か
3G版の「Nexus 7」が出るとのうわさが浮上している。約6週間後の発売をめざし、ASUSが製造を進めている、と技術系サイトMoDaCoが伝えている。
2012年09月04日 10時21分
-
グーグル「Map Maker」で作成の地図、「Google+」で共有可能に
グーグルの「Map Maker」で作成した地図を「Google+」で共有することができるようになった。友人が地図にコメントを記入することも可能だ。
2012年08月31日 11時46分
-
グーグル、「Google TV Ads」サービスを終了へ
グーグルは米国時間8月30日、同社のテレビ広告販売サービス「Google TV Ads」を終了させることを発表した。
2012年08月31日 10時42分
-
グーグルとアップルの両CEO、特許問題をめぐり話し合いか
アップルとグーグルの両最高経営責任者(CEO)が少なくとも1回、両社間の知的財産と特許をめぐる多数の論争を解決するために話し合いの機会を持ったことを米CNETは確認した。
2012年08月31日 07時56分
-
Android陣営全体から見たアップル対サムスン裁判--陪審評決が与える影響
アップルとサムスンの知的財産権侵害訴訟で下された、アップルに一方的に有利な評決は、サムスンだけでなく、「Android」コミュニティー全体や、グーグルにも大きな影響を与えるだろう。
2012年08月31日 07時30分
-
グーグル、動画内の物体を自動識別する技術の特許を取得
グーグルが動画内の物体を自動識別する技術の特許を取得したことがわかった。これを使用すると、ユーザーからの情報入力に頼ることなく、動画内に出てくる物体を特定できるという。
2012年08月30日 12時46分
-
グーグル、「Nexus 7」タブレットの広告をホームページに掲載
グーグルは米国時間8月28日、同社ホームページ上に自社タブレット「Nexus 7」の広告を掲載した。
2012年08月29日 09時24分
-
サムスン、5.8インチ画面の「Galaxy Player」を発表
サムスンが、大型5.8インチディスプレイを採用した新端末「Galaxy Player 5.8」を発表した。
2012年08月28日 10時54分
-
グーグル、アップル対サムスン裁判の評決で声明--「Android OS中核部とは無関係」
グーグルは米国時間8月26日夕方、アップルとサムスンで争われている裁判で下された評決について、今回対象となっている特許のほとんどは「Android OSの中核部とは関係ない」という声明を発表した。
2012年08月28日 08時30分
-
「Google+」にストリーム表示を細かく調整する「スライダー」機能
「Google+」に「スライダー」という新機能が追加された。これを利用すれば、サークルからの情報を、どのタイミングでどのように抑制するかを細かく決めることができる。
2012年08月24日 14時58分
-
グーグル、「iOS」版「Chrome」をアップデート--ソーシャル対応を強化
グーグルは「iOS」版「Chrome」アプリケーションの初めてのアップデートを公開した。最大の変更点は、Chromeから電子メールを通じて、またはFacebook、Google+、Twitter上で直接共有できる機能だ
2012年08月24日 11時16分
-
グーグル、「Street View」にカナダ北極圏の画像を追加へ
グーグルは米国時間8月22日、「Google Maps」の「Street View」にカナダ北極圏の画像を追加するためのミッションを開始したことを明らかにした。
2012年08月23日 17時26分
-
YouTube、携帯端末上で広告をスキップ可能に
グーグル傘下の動画サイトYouTubeは、サイト上のクリップを携帯端末で視聴するユーザーがデスクトップPCやノートPCで視聴する場合と同様の方法で、ビデオ広告を5秒後にスキップできる機能を提供開始する。
2012年08月23日 08時55分
-
グーグル、電子メールセキュリティサービス「Postini」終了へ--「Google Apps」に移行
グーグルは米国時間8月21日、同社の電子メールセキュリティサービス「Postini」を2013年で終了し、その機能を「Google Apps」に移行することを発表した。
2012年08月22日 14時35分
-
グーグル、JavaScriptベンチマークスイート「Octane」を発表
グーグルは米国時間8月21日、JavaScriptベンチマークスイート「Octane」を発表した。
2012年08月22日 12時00分
-
グーグル、「Google Play」用ギフトカードを正式発表
グーグルは新しい「Google Play」用ギフトカードを正式に発表した。アップルの「iTunes」用ギフトカードと同様の機能を持つプリペイドカードだ。
2012年08月22日 10時38分
-
米連邦地裁、グーグルが命令に従っていないと指摘--対オラクル訴訟
グーグル対オラクルの特許訴訟を担当している米連邦判事は、この訴訟について記事を書いたブロガーやライターに対してグーグルが支払った金銭をすべて報告することを求めた命令に同社が従っていないと述べた。
2012年08月21日 12時21分