-
「米国はソフトウェア特許システムを捨てるときなのか?」:グーグル幹部が語る
グーグルは米国時間8月20日、米国がソフトウェア特許を捨てるときが来たのかもしれないことを示唆した。
2012年08月21日 11時32分
-
米ヤフーのメイヤー新CEO、同社にグーグルの人材をさらに1名引き抜き
米ヤフーのメイヤー新最高経営責任者(CEO)M・メイヤー氏は、グーグルから同社に人材をもう1人引き抜いた。
2012年08月20日 13時09分
-
マイクロソフトの「Outlook.com」が備える4つの利点--「Gmail」の対抗馬となるか
マイクロソフトはついに「Gmail」の対抗馬となるサービスを開始した。読者は驚くかもしれないが、同サービスはウェブメールに複数の有益なイノベーションをもたらしている。ここでは、中でも大きなものを4つ挙げる。
2012年08月20日 07時45分
-
「読書の秋」に向けて--電子書籍関連記事まとめ
「読書の秋」に向けて、昨今話題の電子書籍リーダーやタブレット、および電子書籍関連のサービスや市場動向に関する最近のニュースを振り返る。
2012年08月20日 07時30分
-
アップルがグーグルを直接訴えない理由--法律専門家に聞く
アップルは、「Android」搭載スマートフォンの特許侵害訴訟において、サムスンやHTCといったデバイスメーカーのみを対象としている。アップルがグーグルを直接訴えない理由について、法律専門家の見解を交えて考察する。
2012年08月20日 07時30分
-
グーグル、iOSおよびAndroid向け「Google+」をアップデート
グーグルは米国時間8月15日、「iOS」版と「Android」版の「Google+」をアップデートした。
2012年08月17日 10時52分
-
グーグル、「Google Play」用のギフトカードを提供か
Centralは米国時間8月16日、Google Playのギフトカードとする写真を掲載した。同サイトが匿名の情報筋から入手したという写真には、Google Playでそれぞれ10ドルと25ドルとして利用可能な2枚のカードが示されている。
2012年08月17日 09時02分
-
グーグルのオフィスに見る、創造性を育む職場環境
(ZDNET Japan)オフィスのデザインや色彩、設備は従業員の生産性にも影響を与えるはずだ。そこで本記事では、グーグルのオフィスも参考にしながらこの点について考える。
2012年08月17日 07時30分
-
グーグルのオフィス--デザイン性に富んだ社内の様子を写真で紹介
(ZDNET Japan)グーグルは、デザイン性に富んだ快適な職場環境を社員に提供している。同社オフィスの一部を写真で紹介する。
2012年08月17日 07時30分
-
米でPS3向けYouTubeアプリが公開--スマホからも操作可能
ソニーとグーグルは、「PlayStation 3」(PS3)向けに新しいYouTubeアプリを米国でリリースした。
2012年08月15日 11時03分
-
グーグル、特許検索機能を強化--先行技術の検索が可能に
グーグルは米国時間8月14日、「Prior Art Finder(先行技術検索機能)」と、欧州特許庁に提出された特許出願を検索できる機能を
2012年08月15日 10時39分
-
グーグル、「Google+」でバニティURLのサポートを開始
Google+は米国時間8月13日、プロフィールやページのバニティURLをサポートすると発表した。
2012年08月14日 13時21分
-
モトローラ・モビリティ、4000人規模の人員削減へ--グーグル発表
グーグルは、モトローラ・モビリティの従業員全体の20%に相当する約4000人を削減し、最大で全体の約3分の1にあたる世界の事業所を閉鎖することを正式に発表した。
2012年08月14日 08時37分
-
グーグル、新たな著作権侵害対策におけるYouTubeの特別扱いを否定
グーグルは、ウェブサイトの検索ランキングを左右する同社の新たな著作権侵害対策が、著作権侵害コンテンツの不正投稿の温床になっていることでも知られる同社所有のYouTubeには適用されないという懸念を否定した。
2012年08月13日 13時25分
-
グーグル、福利厚生を社員の死後にも拡大
グーグルは在勤中の社員が死亡した場合、遺族に対して給与の半額を10年間にわたり支払う方針であることが明らかになった。しかも、遺族への支援はこれだけに留まらない。
2012年08月13日 10時18分
-
グーグル、検索エンジンに新たな著作権侵害対策を導入--削除通知件数を検索結果に反映
UPDATEグーグルは同社のブログ上で、著作権保有者から寄せられる苦情が多すぎるサイトに対してペナルティを科すための新たな対策について概要を説明した。
2012年08月11日 08時01分
-
「Android」版「Google Translate」にOCR機能を追加
「Android」版「Google Translate」への最新アップデートにより、「Google Goggles」のOCR技術が追加された。これにより、テキストの入力や画面上での手書き、テキストの読み上げは不要になった。
2012年08月10日 12時24分
-
グーグル、FTCと「Safari」追跡問題で和解--制裁金2250万ドル
米連邦取引委員会(FTC)は米国時間8月9日、問題としていたグーグルの「Safari」における追跡手法に関して、同社に2250万ドルの制裁金を科したことを発表した。
2012年08月10日 08時25分
-
グーグル、「Knowledge Graph」を刷新へ--米国外からも利用可能に
グーグルは、「Knowledge Graph」プラットフォームに対する重大なアップデートを今週実施すると発表した。
2012年08月09日 08時33分
-
オラクル対グーグル訴訟--裁判所が提灯記事の影響を懸念
オラクル対グーグルの訴訟を担当する米連邦地方裁判所の判事は、審理中にジャーナリスト等に報酬を出していた場合は報告するよう、両社に命じた。
2012年08月08日 15時52分
-
仏テレコム市場を破壊する異端児
(ZDNET Japan)バブル崩壊後に売りに出された光ファイバー網を安値で購入したグーグルは、光回線サービス「Google Fiber」を始めた。同じように、安値でダークファイバーを買い集めた事業者がフランスにいる——イリアドだ。
2012年08月08日 15時09分
-
グーグルの自動運転車、テスト走行距離が約48万kmに
グーグルは、同社の自動運転車が30万マイル(約48万km)以上のテスト走行を完了したことを発表した。
2012年08月08日 13時05分
-
分解、「Nexus 7」--写真で見るグーグル初の自社ブランドタブレットの内部
米CNETの姉妹サイトTechRepublicがグーグル初の自社ブランドタブレット「Nexus 7」の8Gバイトモデルを入手し、分解した。その様子を写真付きで紹介する。
2012年08月08日 07時30分
-
米コダックの特許競売、入札額は同社の期待をはるかに下回る金額か
米コダックの特許ポートフォリオの競売が始まった。同社はデジタルイメージング特許には26億ドルの価値があると話しているが、グーグルとアップルが別々に支援する2つの投資家グループが入札した金額は、それをはるかに下回るものだったという。
2012年08月07日 15時37分
-
グーグル、「Google Apps for Teams」含む3サービスを終了へ--ブログの統廃合も実施
検索大手グーグルは、3つのサービスを廃止するとともに、同社計画の伝達に使用するブログを統廃合する予定であると述べた。
2012年08月07日 08時43分