-
「Gポイント」がヤフーなど3社と提携、ポイント交換可能に
ジー・プランはYahoo!JAPAN、CXデジタルマーケット、ポケットカードと提携し、ポイント交換サイト「Gポイント」にて、9月1日からポイント交換を開始している。
2006年09月07日 17時35分
-
ヤフー日本法人もついにウィジェットを開始--まずはカレンダーなど20種を公開
ヤフーは9月4日、デスクトップツール「Yahoo!ウィジェット」の提供を開始した。Yahoo! JAPANのデータベースを利用し、Yahoo!メールの新着確認やカレンダーの予定表の更新などがブラウザを使わなくてもできるようになる。
2006年09月04日 16時52分
-
いままさに真価を発揮できるモバイルメディア
ソフトバンクの参入やナンバーポータビリティ、GPSの標準搭載など、今もっとも熱いモバイル市場について、ウェブドゥジャパン、シーエー・モバイル、ビットレイティングス、ヤフーが積極的に意見交換した。
2006年08月11日 20時15分
-
アフィリエイトの雄が語る、強さの真の理由
インターネット広告市場において、急激な成長を見せているアフィリエイトプログラム。このアフィリエイトの仕組みを日本に初めて導入したのが、7月に東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たしたバリューコマースだ。
2006年08月11日 12時06分
-
ブロードバンド放送に懸けるヤフーとUSENの違い
成長が期待される今後のブロードバンド放送市場の動向や、モバイルマルチメディアへの戦略について、メインプレイヤーのUSENとヤフーが語った。
2006年08月10日 22時11分
-
ヤフー、My Yahoo!の新バージョンを公開--RSSファイルへの対応を拡大
ヤフーは、My Yahoo!の新バージョン(ベータ版)を公開した。RSSファイルへの対応を拡大し、50万以上のコンテンツを取り込むことができるようになった。
2006年08月09日 19時00分
-
ヤフー、「Yahoo!メルマガ」の提供を開始--モバイル版も提供
ヤフーは、メールマガジンの登録と発行ができる「Yahoo!メルマガ」と、ケータイ版を携帯電話から登録できるモバイル版Yahoo!メルマガの提供を開始した。
2006年08月08日 21時26分
-
ヤフーとバリューコマース、「Yahoo!オークションアフィリエイトサービス」提供開始
ヤフーとバリューコマースは、Yahoo!オークション落札に対する成果報酬を広告バナー掲載者に支払う、「Yahoo!オークションアフィリエイトサービス」の提供を開始した。
2006年08月03日 19時13分
-
ヤフーとアルプス、「Yahoo!地図情報」の日次更新を開始--地図サイトでは日本初
ヤフーとアルプスは、インターネット地図サイト「Yahoo!地図情報」の地図データの日時更新を開始した。地図データの日次更新は日本初で、独自に収集した地図更新情報とユーザーの投稿情報を元に更新が行われる。
2006年08月01日 19時53分
-
ヤフー、Yahoo!ショッピング出店ストア6939店舗分の情報を記録したPCを紛失
ヤフーは、7月28日に都内で開催した「Yahoo!ショッピング」出店ストア向けカンファレンス会場において、一部の出店ストア情報が入った業務用PC1台を紛失したと発表した。
2006年08月01日 19時34分
-
ヤフーのSNSは米の「360°」から「Days」に変更
ヤフーは、「Yahoo! 360°」のサービス名を「Yahoo! Days」と改め、無料の招待制ソーシャルネットワーキングサービスとして正式にサービスの提供を開始した。
2006年07月31日 19時32分
-
ヤフー日本法人も決算が予想を下回る--消費者金融の広告自粛が打撃に
ヤフーは7月21日、2007年第1四半期の連結決算を発表した。消費者金融企業が広告出稿を自粛したこと、オークション事業の伸び悩みなどが影響し、売上高は当初予想を下回った。
2006年07月24日 08時00分
-
ヤフーとMS、IMサービス相互接続のベータテストを開始へ
ヤフーとマイクロソフトは、発表から9カ月を経て、両社が提供するインスタントメッセージング(IM)サービスの相互接続を開始した。
2006年07月13日 12時33分
-
個人投資家の指標株ソフトバンクに異変
大量の売り物を浴びて、ソフトバンクの株価は2006年の年初来最安値である6月2日の2160円も目前となってきた。そのきっかけとなったのは、外資系証券のレポートだった。
2006年07月11日 08時00分
-
ヤフー、携帯電話端末に対応したモバイル版「Yahoo!フォト」
ヤフーはiモード、EZweb、ボーダフォンライブ!に対応したオンラインフォトアルバムサービス「Yahoo!フォト」のモバイル版を提供開始した。
2006年07月04日 17時40分
-
ヤフー、アフィリエイト報酬を「Yahoo!ポイント」でなく「現金」で受け取れるサービス
ヤフーは、バリューコマースと共同でYahoo!ブログ、Yahoo!ジオシティーズの利用者向けに提供しているアフィリエイトプログラムにおいて、アフィリエイト報酬を現金で受け取れる「現金受け取りサービス」を開始した。
2006年06月22日 10時05分
-
「Yahoo Messenger with Voice」、新たなプラグインが登場
ヤフーは米国時間6月19日、無償のプラグインを新たに含んだ「Yahoo Messenger with Voice」のベータ版を発表した。
2006年06月20日 20時17分
-
ヤフー、アフィリエイト報酬を現金で受け取れるサービスを開始--報酬残高2000円以上から
ヤフーは、アフィリエイトプログラムにおいて、報酬を現金で受け取れる「現金受け取りサービス」を開始する。
2006年06月20日 00時12分
-
ヤフーがマジック映像の配信を開始、100円でタネ明かし映像も
ヤフーは、Yahoo! JAPANにおいてマジック映像の配信を開始した。無料で視聴できるが、タネ明かし部分はYahoo!プレミアム会員およびYahoo! BB会員向けとなっており、1本100円の有料となる。
2006年06月19日 21時18分
-
ヤフー、無料利用でも「Yahoo!メール」の容量を1Gバイトに
ヤフーは「Yahoo!メール」について、メールボックス容量と1通あたりの送受信容量を増量し、迷惑メール対策などの機能を追加する。
2006年06月15日 21時13分
-
自社検索エンジン「YST」の導入がヤフーにもたらした影響とは
Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから米Yahooが開発したYahoo Search Technology(YST)」に変更してから2年が経過した。この検索エンジンの切り換えは、ヤフーにどのような影響をもたらしたのだろうか。
2006年06月14日 16時59分
-
ヤフー、カスタム版Internet Explorer 7のベータを公開--モジラとグーグルに対抗へ
ヤフーは、同社検索を組み込んだカスタム版の「Microsoft Internet Explorer(IE) 7 Beta 2」を公開した。ヤフーはマイクロソフトと手を組むことで、検索市場で競合するモジラとグーグルに対抗するようだ。
2006年06月13日 13時07分
-
ヤフー、家庭用フィルタリング「Yahoo!あんしんねっと」、「Yahoo!きっず」と連携
ヤフーは、家庭用フィルタリングサービス「Yahoo!あんしんねっと」を提供開始した。利用対象者は、Yahoo!プレミアム会員、Yahoo! BB会員で、今後は一般のユーザー向けにも提供していく予定。
2006年06月12日 08時43分
-
ヤフー、Yahoo Photosを刷新--限定ベータを公開へ
ヤフーは米国時間6月8日、新しくなったYahoo Photosの限定ベータ版を公開する予定だ。同サイトでは、高画質写真のダウンロード、検索の容易化を目的とした写真説明のタグ付け、他のユーザーが掲載した画像へのコメントが可能となっている。
2006年06月08日 16時35分
-
アップルのジョブズ氏に続き、ヤフーCEOも給与は1ドル
Yahoo CEOの給与は2008年まで年額1ドルとなる。米証券取引所委員会が米国時間6月2日に公開した書類により明らかになった。
2006年06月05日 16時20分