-
AIRが変える日本のネットサービス--Adobe MAX Japan 2007
AIRをはじめとして、アドビが提供する技術がウェブプラットフォームを進化させている。日本のネット企業もこの新しい波にいち早く乗ろうと、さまざまなサービスを企画開発している。
2007年11月05日 08時30分
-
ヤフー、「Yahoo!なんでも交換」に指名手配犯情報を掲載
ヤフーは、Yahoo! JAPANが提供する情報掲載サービス「Yahoo!なんでも交換」において、全国の都道府県警察と連携し、各警察から寄せられた指名手配犯の情報を掲載する。
2007年11月01日 15時44分
-
「大衆」から「個衆」へと変化する市場で注目集める行動ターゲティング
新しいマーケティング手法として注目を集める行動ターゲティング。その仕組みや効果、そして自社における行動ターゲティングの展開について、ヤフー広告本部営業企画部部長の近藤弘忠氏が語った。
2007年11月01日 08時00分
-
ヤフー、モバイル版「Yahoo!メール」をリニューアル--カスタマイズ機能を強化
ヤフーは、モバイル版「Yahoo!メール」をリニューアルした。サイトデザインを一新し、メールの表示方法や表示件数などをカスタマイズできるようにしたほか、迷惑メール対策が強化され、携帯電話からも受信拒否アドレス、受信拒否ドメインの登録が可能になった。
2007年10月31日 22時37分
-
ヤフー、22%営業増益発表も翌日ストップ安の背景
好調な決算を発表したヤフー。しかし、翌日の株価はストップ安となったのか、その背景を探る。
2007年10月30日 19時39分
-
ヤフー、動画投稿サービス「Yahoo!ビデオキャスト」のモバイル版を開始
ヤフーは、動画投稿サービス「Yahoo!ビデオキャスト」のモバイル版の提供を開始した。iモード、EZweb、Yahoo!ケータイいずれかの動画再生に対応した携帯電話で利用できる。
2007年10月26日 08時00分
-
ACCSとヤフー、ヤフオク通じて海賊版を購入しないよう呼びかけ
ACCSとヤフーは、「Yahoo!オークション」を通じて海賊版購入に関する注意喚起を開始した。海賊版出品者と取り引きしていたユーザーに対してメッセージを送付する。
2007年10月25日 21時34分
-
ヤフー2Q決算、Panamaへの移行で売上増--特損計上で利益は予想下回る
ヤフーは2007年度第2四半期(7〜9月)の決算を発表した。オーバーチュアの子会社化や新広告配信プラットフォーム「Panama」による検索連動型広告が好調で売上高は前年同期比19.2%増の610億円となった一方、バリューコマースの株価下落などで特損が発生。純利益は前年同期比4.0%減の130億円となった。
2007年10月24日 20時54分
-
Ajax開発を強力支援--ログ出力コンポーネント:LogReader
(ZDNET Japan)今回紹介するLogReaderは、Webページ内に表示させるログ出力コンポーネントだ。これがあれば、デバッグツールを用いるのが難しい環境でも、コンポーネントにログを出力させれば、アプリケーションの実行状況を知ることができる。
2007年10月24日 09時36分
-
ソーシャルメディア化進めるヤフー--ニュースにコメント欄を追加し差別化ねらう
ヤフーは、同社が運営するニュースサイト「Yahoo!ニュース」において、ニュース記事へのコメント機能を追加した。独自機能でニュースに付加価値をつけ、競合ポータルとの差別化を図るねらい。
2007年10月23日 18時22分
-
ヤフー、携帯電話向けにパーソナライズド検索を投入へ--2008年度中と明言
ヤフーは10月22日、携帯電話向けの検索サービスを強化する意向を明らかにした。ユーザーの嗜好や行動履歴から最適な検索結果を表示する「パーソナライズド検索」を2008年度中に実装する。
2007年10月22日 16時11分
-
マウスの動きも再現--強力なテストライブラリ:YUI Test Utility
(ZDNET Japan)Webブラウザ上で動作するアプリケーションをテストする際に、マウスのクリックやキー入力を再現するために専用のアドインを導入することもあるが、この方法はアドインが対応するWebブラウザでしか有効でない。YUIであればその手段がライブラリに含まれている。
2007年10月22日 12時53分
-
ヤフー、銀座三越と共同でYahoo!ショッピングの「お取り寄せグルメ」を販売
三越銀座店(銀座三越)、サンケイリビング新聞社、ヤフーの3社は、銀座三越の地下食品フロアで、Yahoo!ショッピングの「お取り寄せグルメ」を販売するイベント「銀座発・全国お取り寄せパラダイス」を10月16日から29日まで開催する。
2007年10月16日 01時53分
-
Yahoo!メールに不具合--転送設定された一部のメールが消失
ヤフーは、ウェブメールサービス「Yahoo!メール」において、転送処理に関する不具合が発生していたことを発表した。9月5日午後2時35分から10月4日午後3時35分までに転送処理されたメールの一部が転送されておらず、メール自体の復旧も不可能だという。
2007年10月10日 20時04分
-
Yahoo!ポイントが現金化可能に--ヤフーとジャパンネット銀行が新サービス
ヤフーとジャパンネット銀行は、Yahoo!ポイントを現金へ交換する「Yahoo!ポイント現金化サービス」を開始した。今後はYahoo!ショッピングやYahoo!オークションなど、14のサービスで獲得したYahoo!ポイントの現金化が可能になる。
2007年10月10日 15時56分
-
ウェブページパフォーマンス改善ツール「YSlow 0.8.0」リリース
(ZDNET Japan)ヤフーはウェブページパフォーマンス改善ツール「YSlow 0.8.0」をリリースした。指定したページを分析し、なぜ表示が遅いのかを調査するFirefoxのアドオン。
2007年10月05日 12時56分
-
ヤフー、国語・英和・和英辞典対応のモバイル版「Yahoo!辞書」を無料提供
ヤフーは、国語・英和・和英辞典を携帯電話から無料で利用できるモバイル版「Yahoo!辞書」の提供を開始した。約41万5000項目の見出し語を検索できる。
2007年10月05日 07時00分
-
ビジネスの「オープン化」でPCの外に飛び出すヤフー--年度内にAQUOS向け新サービス
電子部品や電子デバイスの展示会「CEATEC」の基調講演ではヤフーの代表取締役社長の井上雅博氏が登壇。すべてのデバイスから同社のサービスを利用できる「Yahoo! Everywhere」構想の現状と、今後の展開について語った。
2007年10月04日 11時23分
-
ヤフー、モバイル版「Yahoo!知恵袋」をリニューアル--愛称は「チエモバ」に
ヤフーは、QAサービス「Yahoo!知恵袋」モバイル版をリニューアルして機能を強化するとともに、新たに「チエモバ」の愛称をつけた。
2007年09月27日 18時40分
-
書式設定可能なエディタも簡単に:強力AjaxライブラリYahoo! UI Library
(ZDNET Japan)今回は書式設定が可能なテキストエディタRich Text Editorを取り上げる。ブログなどの投稿サイトでも、投稿用の文章を入力する画面でフォントの大きさや色を変えるなどできる。Rich Text Editorは、そのような入力画面を提供する。
2007年09月21日 12時30分
-
ヤフーがブレイナーを子会社化--年末にも個人向けのコンテンツマッチ広告展開か
広告ネットワークの拡大をすすめるヤフー。8月31日にはオーバーチュアの子会社化を発表したが、同日に、コンテンツマッチ広告を提供するブレイナーについても子会社化していたことがあきらかになった。
2007年09月20日 18時29分
-
ヤフー、ブロガー向けニュースリリース配信サービス「BR+」を開始
ヤフーは、ブロガー向けのニュースリリース配信サービス「BR+(ビー・アール・プラス)」を開始した。ブロガーに対して、広告主の企業が提供する商品やサービス、イベントに関するニュースリリースなどを送付する。
2007年09月20日 10時43分
-
ヤフー、携帯電話から写真や動画が投稿できるモバイルアプリの提供を開始
ヤフーは、携帯電話から写真や動画の投稿が簡単にできるモバイルアプリ「Yahoo!投稿アプリ」の提供を開始した。SNS、ブログ、動画サイトなど、それぞれのサイトにアクセスしなくても、アプリを利用し一度にまとめて投稿できる。
2007年09月12日 12時39分
-
Yahoo! JapanのIDでECナビとBuzzurlにログイン可能に
ECナビは、「ECナビ」と「Buzzurl」が「Yahoo! JAPAN」の外部認証APIに対応したと発表した。これらのサイトがYahoo! JAPANのIDでもログインが可能になった。
2007年09月11日 19時48分
-
ヤフー、オーバーチュアを子会社化--SEMでのシェア拡大を目指す
ヤフーは、オーバーチュアの発行済み株式の100%を、米Yahooの間接子会社であるOverture Search Services(Asia)より取得し、同社を子会社化すると発表した。
2007年09月03日 11時18分