-
ヤフー、フィッシング防止に有効なパスワード相互認証プロトコルを開発
ヤフーは、産業技術総合研究所とウェブ利用に適したパスワード相互認証プロトコルを開発。ユーザーがパスワードでサイトの真偽性を確認できる仕組みを提供することにより、フィッシング詐欺防止に有効としている。
2007年03月26日 21時09分
-
知りたい情報を“投稿・閲覧・取引”できる「Yahoo!なんでも交換」が公開
ヤフーは、新サービス「Yahoo!なんでも交換」を公開。ユーザーが「知りたい情報」や「知らせたい情報」を簡単に投稿・閲覧でき、さまざまな取引が気軽に行える新サービスという。
2007年03月22日 22時23分
-
ヤフオク内での違法コピーや海賊版の出品数が半年で4%弱まで激減
ヤフオクに出品される、2006年下期におけるビジネスソフトの違法コピーや海賊版の出品数が前期比96%と激減したことが明らかになった。
2007年03月22日 19時55分
-
子どものネット利用、有害サイト経験は5割
ヤフーが実施した子どものネット利用に関するアンケートによると、約5割の子どもが有害サイトを経験していることが分かった。
2007年03月22日 12時02分
-
MS、ヤフーなど、ネット広告の効果測定に使う基準値作成で協力
マイクロソフト、ヤフー、NTTレゾナント、ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)の4社は、インターネット広告の視認効果計測に使う基準値を作成する目的で、共同調査を実施する。3月中旬に調査を開始し、2007年度内の結果公表を目指す。
2007年03月15日 17時21分
-
Yahoo!ショッピングでモバイルSuicaネット決済が4月から開始
ヤフーとJR東日本は、2006年5月に発表した包括業務提携の最初の取り組みとして、4月3日から「Yahoo!ショッピング」において「モバイルSuicaネット決済サービス」を開始。サービス開始を記念して、キャンペーンも実施する。
2007年03月07日 20時51分
-
ヤフー、地図を使ったコミュニティ型サービス「ワイワイマップ」を公開
ヤフーは、「Yahoo!地図情報」において、オリジナルの地図を作成し、その地図上にユーザー同士が地図情報を書き込んで共有できる、コミュニティ型のサービス「ワイワイマップ」(ベータ版)を公開した。
2007年03月06日 20時52分
-
「Yahoo!チャット」ブラウザ向けの公開を終了、「Yahoo!メッセンジャー」に統合
ヤフーは「Yahoo!チャット」を、「Yahoo!メッセンジャー」に統合すると発表した。Yahoo!チャットは4月3日付けでウェブブラウザからの利用を終了し、メッセンジャー経由での参加のみを可能にする。
2007年03月02日 20時23分
-
ヤフー、ブログ評判検索を開始--類似記事をまとめて表示する機能も
ヤフーは、ブログ検索の新機能をリリースした。検索した単語がブログでどのような評判になっているかを検索できる「評判情報検索」機能や、検索結果を自動的にトピックごとに分けて表示する「まとめ検索」機能などがある。
2007年02月28日 20時23分
-
ヤフー、自分のレビューをまとめて管理・表示できる「Myミュージック」を提供
ヤフーが提供する日本最大級の総合音楽ポータルサイト「Yahoo!ミュージック」は、お気に入りの音楽作品のレビューや「Yahoo!ミュージック サウンドステーション」の番組をまとめて管理できる「Myミュージック」の提供を開始した。
2007年02月28日 12時04分
-
優秀作品はYahoo! JAPANの正式サービスに--ヤフーの開発者向けコンテスト
ヤフーは開発者向けコンテストの開催を発表し、作品の募集を開始した。これまで手薄だった外部の開発者との関係を強化するとともに、同社のデータやシステムを使った新しいインターネットサービスのあり方を模索する。
2007年02月26日 06時00分
-
ユーザー参加型Q&Aサイトが躍進--Yahoo!とgooの利用者が400万人超える
ネットレイティングスが実施した2007年1月度のネット利用動向情報サービスによると、ユーザー参加型Q&Aサイト「教えて!goo」と「Yahoo!知恵袋」の利用者が400万人を初めて超えたことが分かった。
2007年02月23日 11時07分
-
ヤフー、夢の街創造委員会の株式を公開買い付け--ヘラクレス上場は維持
ヤフーは、オンライン出前サービス「出前館」を運営する夢の街創造委員会の株式を公開買い付けにより取得する。「Yahoo!グルメ」の事業を強化するのが狙い。また、Yahoo!モバイルから出前の注文などもできるようにする考えだ。
2007年02月21日 19時15分
-
ヤフー、ネットリサーチ会社を子会社化--取締役会で正式承認
ヤフーがインターネットリサーチの企画・実査・集計・解析等を手がけるインタースコープを子会社化することを正式に決定した。2月28日に89.5%の株式の譲渡が行われる。
2007年02月21日 18時28分
-
ヤフー、2月28日からジャスダックにも重複上場
ヤフーは2月16日、ジャスダック証券取引所の承認を得て2月28日より、ジャスダック証券取引所に上場されることになった。これにより、東京証券取引所市場第一部に加えてジャスダック証券取引所にも重複上場することになった。
2007年02月16日 18時40分
-
ヤフーとアイスタイル、美容品や化粧品のクチコミ情報収集、提供で協業を開始
ヤフーとアイスタイルは、美容品や化粧品のクチコミ情報収集および提供に関して協業する。ヤフーが提供する美容品や化粧品の情報サイト「Yahoo!ビューティー」とアイスタイルの「@cosme」の連携を強化し、クチコミ情報の投稿、編集機能を導入した。
2007年02月15日 19時23分
-
きざし、「Yahoo! トレンドワード」に解析技術提供
きざしカンパニーは、ヤフーがYahoo! JAPANにて提供する、ブログとニュースではどのような話題やテーマがトレンドになっているのかを、一目で分かるようにした新コンテンツ「Yahoo! トレンドワード」に、検索・言語解析技術の提供を開始する。
2007年02月15日 18時02分
-
ヤフーが行動ターゲティング広告のネットワーク配信を開始
ヤフーは、行動ターゲティング広告のネットワーク配信を開始する。同日から広告会社を通じて広告主への販売を開始し、4月から広告配信をスタートする。
2007年02月13日 19時05分
-
ヤフー、来期の業績期待が膨らみ上昇機運
東京株式市場では新興市場の反転上昇ムードが高まっており、相場復活のけん引として期待されているのがIT・ネット関連のセクター、その中でもヤフーだ。
2007年01月31日 21時23分
-
ヤフー第3四半期決算、スポンサーサイト広告などが予想外の伸び
ヤフーは2007年3月期の第3四半期(2006年10〜12月)連結決算を発表した。売上高は、スポンサーサイト広告、オークションシステム利用料、情報掲載料等の収入が予想以上に伸び、前年同期比16.9%増の545億円となった。
2007年01月25日 12時00分
-
ヤフー、インタースコープの株式取得--子会社化へ
ヤフーは、インタースコープの株式を取得し、同社を子会社化することについて基本合意いたと発表した。
2007年01月24日 19時36分
-
ヤフー、ドコモ公式サイトで法人商品限定の「ヤフオクストア」
ヤフーは、NTTドコモのiモード公式サイトにおいて「ヤフオクストア」を開始した。インターネットオークションサービス「Yahoo!オークション」の法人商品に限定して、入札および落札ができる。
2007年01月22日 21時18分
-
Lunascape、ヤフオクとの連携を強化した「Lunascape for Yahoo!オークション」を提供開始
Lunascapeは、同社が開発するタブブラウザ「Lunascape」に、Yahoo!オークション向けの機能を強化した「Lunascape for Yahoo!オークション」を公開した。利用は無料となっている。
2007年01月15日 16時10分
-
オンラインショッピングモールは寡占状態に--公取委が報告書まとめる
公正取引委員会事務総局は、オンラインショッピングモール(電子商店街)の運営事業者、出店事業者、消費者を対象にアンケート調査やヒアリング調査を実施し、調査報告書をまとめ、公表した。
2007年01月10日 14時43分
-
ヤフー、Yahoo!ニュースをユーザー参加型へリニューアル
ヤフーは、Yahoo!ニュースをリニューアルした。ユーザーにもっと楽しんでもらうことを目的として、レーティングやクリックサーチなどユーザー参加型機能が追加されている。
2007年01月09日 19時29分