-
[年始特集:2007]検索戦争「最終章」、日本上陸--広告制すのはグーグル、MS、ヤフー?
2007年。国内で検索戦争の最終章が幕を開ける。グーグル追撃を目指したマイクロソフトとヤフーによる3社の検索戦争は、最終的な収益源となる広告の領域を目指した戦いと言っていい。約3年越しの検索戦争を最終的に制するのはどの企業か──。
2007年01月01日 08時00分
-
ヤフー、Yahoo!プレミアム会員向け無線LAN接続サービスを開始--月額210円
ヤフーは、公衆無線LAN接続サービス「Yahoo!無線LANスポット」の提供を開始した。当初、「Yahoo!プレミアム会員」向けのサービスとして、月額210円で提供する。一般ユーザーは、2007年6月から月額525円で利用可能となる。
2006年12月20日 13時17分
-
ヤフー、「Yahoo!地図情報」のAPIを公開--マッシュアップサイトの構築可能に
ヤフーは、Yahoo! JAPANの技術仕様を無料で公開する「Yahoo!デベロッパーネットワーク」に「Yahoo!地図情報Webサービス」を開設し、「Yahoo!地図情報」のAPIを公開した。
2006年12月15日 12時02分
-
ヤフー、「Yahoo!画像検索」のユーザーインターフェースを強化
ヤフーは、「Yahoo!画像検索」の検索結果表示を刷新し、検索機能を追加するなどのリニューアルを行った。
2006年12月06日 19時53分
-
ヤフー、クチコミ生活情報サイト「クチコミナビ」を来春に公開
ヤフーは、「Yahoo!ショッピング」出店企業や一般メーカーなどから提供される商品やサービスを実際に体験し、感想や評価をブログなどで公開することでクチコミ情報を波及させていくサービス、「クチコミナビ」を来年春に公開する。
2006年12月05日 18時10分
-
ヤフーが描く、媒体に依存しない「行動履歴分析型」広告とは?
ヤフーが変わろうとしている。より訴求力が高く、より正確なリーチを実現できる新たな広告手法に着手。近く、新体制での広告展開を本格化する構えの井上雅博社長が、その構想を語った。
2006年11月21日 19時28分
-
ヤフー、ソーシャルニュースサイトに参入--集客力生かしコミュニティ強化へ
ヤフーがネット上のニュースの投稿および格付けサービスに参入していることが分かった。国内最大となるポータルサイトの集客力を生かし、ニュースサービスの強化とコミュニティの活性化を図る狙い。
2006年11月16日 21時13分
-
ヤフー、Yahoo!ケータイ利用者なら招待なしでYahoo! Daysに登録可能に
ヤフーは、ソフトバンクモバイル端末向けポータルサイト「Yahoo!ケータイ」の利用者を、招待なしでソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Yahoo! Days」に登録できるようにした。
2006年11月15日 23時06分
-
ヤフオク、新規出品者など対象に本人確認を強化する仕組みを導入
ヤフーは、「Yahoo!オークション」にて実施している「郵送住所確認」に加え、受け取り時に本人確認資料の提示が必要となる「配送本人確認」を開始した。
2006年11月14日 20時44分
-
国内でもヤフー版「IE7」が公開--オークションを前面に
ヤフーは、同社ブランドの「Internet Explorer 7」(IE7)をリリースする。日本語版では米国版と異なり、国内で需要の高いオークションの機能などを前面に押し出したものとなっている。
2006年11月06日 22時32分
-
Yahoo!トラベルでスカイゲート海外航空券をリアルタイムに空席照会と予約
ヤフーなど3社は、海外旅行分野における業務提携をし、ヤフーの旅行関連サイト「Yahoo!トラベル」において、12月から海外航空券のリアルタイム予約を開始する。
2006年11月06日 21時14分
-
ヤフー、東証1部とジャスダック市場の重複上場へ--今年度中にも実現
ヤフーは、現在株式を上場している東京証券取引所市場1部のほかに、ジャスダック市場にも重複上場する見通しを明らかにした。今年度中に実現できるように準備を進めている。
2006年10月23日 21時22分
-
ヤフーは広告夏枯れで見通し下回る--次四半期は新しい広告測定法や「Panama」導入
ヤフーは2007年3月期の第2四半期連結決算を発表し、売上高は予想の下限だったが、利益は予想レンジの中間に収まった。次の四半期では新しい広告測定手法やリスティング広告システムの新版「Panama」が登場する。
2006年10月23日 21時00分
-
低迷するヤフー株価の復活シナリオ
ソフトバンンクの株価が9月下旬から反発の兆しをみせはじめている一方で、ヤフーの株価低迷が続いている。はたして、ヤフーの株価反転上昇はいつになるのか。
2006年10月10日 10時00分
-
モバイル版「Yahoo!検索」が機能強化--PC向けサイトの検索にも対応
ヤフーは、iモード、EZweb向けのモバイル版「Yahoo!検索」を大幅にリニューアル、機能強化を行った。従来の検索結果に加え、「PCサイトとの一致」「関連検索ワード」「Yahoo!知恵袋との一致」も表示されるようになった。
2006年10月06日 16時45分
-
テレビでもヤフーが利用できる--「Yahoo! Digital Home Engine」の正体とは
PCやモバイルだけでない様々なデバイスでサービスを利用可能にする「Yahoo! Everywhere構想」を打ち出したヤフー。まずは「Yahoo Digital Home Engine」でリビングへの進出を狙う同社に、今後の目標を聞いた。
2006年10月05日 23時55分
-
Yahoo!ケータイの裏にjig.jpあり--jigブラウザWEBでPCサイトも表示
ヤフーの携帯電話向けポータルサイト「Yahoo!ケータイ」などで提供されている検索サービス「Yahoo!検索」では、公式サイトだけでなく一般サイトやPC向けのサイトが検索、表示できる点を売りにしている。このサービスの裏にはjig.jpの技術があった。
2006年10月05日 19時50分
-
「インターネットの成長は終わらない」--リビングに進出するヤフーの意気込み
10周年を迎えるヤフーは、モバイルやホームネットワークなど、PCから外の世界へサービス提供の範囲を広げていく。その可能性として、「Yahoo! Everywhere構想」を紹介した。
2006年10月05日 00時05分
-
注目のAV機器から最新ロボットまで--CEATEC JAPAN 2006見どころガイド
10月3日、映像・情報・通信の国際展示会、CEATEC JAPANが幕張メッセで開幕した。10月7日まで開催される。CEATEC JAPAN 2006は、「デジタルコンバージェンスが変える、社会・生活・ビジネス」をテーマにしている。
2006年10月04日 02時19分
-
ヤフーが開発する「Yahoo! デジタルホームエンジン」とは・・・
ヤフーは、エンタテイメントネットワークソフトウェアの開発を手がける米Mediabolicとソフトウェアの複数年ライセンス契約を締結した。
2006年10月03日 20時48分
-
ソフトバンクの次なる一手は何か
10月1日のソフトバンクモバイル発足を前に、ボーダフォンは先行2社に全く見劣りしない新携帯電話端末のラインナップを発表した。同社の本気度を見せつけたという点で、この意義は大きい。
2006年10月03日 10時00分
-
フォトレポート:ソフトバンクケータイがついにお披露目、その実力は?
10月1日よりブランド名をソフトバンクに変更するボーダフォンの新端末がついに明らかになった。13モデル54色という多彩なラインアップからは、番号ポータビリティの開始に合わせて一気にシェアを奪いたい同社の意気込みが伝わってくる。
2006年09月29日 01時08分
-
ヤフー、ボーダフォン向け新ポータル「Yahoo!ケータイ」を開始
ヤフーはボーダフォン専用のポータルサイト「Yahoo!ケータイ」を開設する。モバイルサイトとPCサイトの両方が検索できるサービスや、Yahoo!メールやYahoo!メッセンジャーを統合した携帯電話用のアプリケーションなどを提供する考えだ。
2006年09月28日 16時36分
-
ヤフー、広告の掲載結果測定に新方式を導入--10月1日から
Update ヤフーは、オンライン広告の掲載結果の測定に新しい計測方式「CSC(Client Side Counting)」を10月1日から導入する。広告が利用者のブラウザに実際に表示された回数をカウントする方式のため精度が高いとしている。
2006年09月28日 15時10分
-
ヤフー、ついにネットバンキングを開始--まずはオークションから
ヤフーは、Yahoo! JAPAN IDを使って銀行口座から入出金ができるサービス「Yahoo!ネットバンキング」を公開した。ジャパンネット銀行との提携により実現したものだ。
2006年09月20日 16時17分