-
パナソニック×CCCの化学反応--「RELIFE STUDIO FUTAKO」が示すリアル小売店の役割
パナソニックは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)協力の下、東京世田谷区にある「蔦屋家電」の2階に「RELIFE STUDIO FUTAKO」をオープンした。ショールーム的役割を果たしながら、コラボレーションや関連グッズも並べ、ライフスタイルのトータルコーディネートを実現するRELIFE STUDIO FUTAKO。その様子を写真で紹介する。
2018年03月10日 11時00分
-
パナソニックが蔦屋家電に新拠点「RELIFE STUDIO FUTAKO」--住宅関連の顧客接点に
パナソニックは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)協力の下、東京世田谷区にある「蔦屋家電」の2階に「RELIFE STUDIO FUTAKO」をオープンする。家電、住宅分野における新たな顧客接点拠点と位置付ける。
2018年03月05日 17時35分
-
パナソニックとドコモ、常時接続した「IoT家電」の実証実験を2018年秋に
パナソニックとNTTドコモは3月1日、低消費電力で長距離通信が可能な通信技術「LPWA」を活用したIoT家電の実用化に向けて、共同実証実験を実施すると発表した。
2018年03月01日 17時33分
-
パナソニックが日系VCと新会社設立--新規事業創出へ
Scrum Venturesとパナソニックは、新規事業の創出促進を目的とした新会社「株式会社BeeEdge」を設立すると発表した。
2018年03月01日 16時15分
-
AI、IoTで自立支援介護のプラットフォーム構築へ--パナソニックら実証実験
パナソニックは2月21日、2月15日にポラリスと自立支援介護プラットフォームの共同開発に向けた業務提携契約を締結したと発表した。
2018年02月22日 11時58分
-
パナソニックセンター東京で平昌オリンピック連動企画--400インチ8Kシアターも登場
パナソニックは、平昌オリンピック、パラリンピックに合わせ、東京・江東区のパナソニックセンター東京を拠点に連動プロモーションを実施している。8K画質によるパブリックビューイングを設けるほか、トーチやメダルなども展示する。
2018年02月17日 10時00分
-
パナソニック、5四半期連続増収で“稼ぐ力”回復--通期見通しを上方修正
パナソニックは、2018年3月期第3四半期(2017年4~12月)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比9.0%増の5兆9122億円、営業利益は14.9%増の3167億円、税引前利益は12.6%増の3135億円、当期純利益は1.3%増の2001億円となった。
2018年02月05日 19時57分
-
パナソニック、ワイヤレスでもハイレゾ相当のBluetoothヘッドホン
パナソニックは、Bluetoothヘッドホン「RP-HD600N/HD500B」を発表した。LDAC、Qualcomm aptX HDに対応し、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質再生を実現する。
2018年01月30日 08時30分
-
パナソニック、明るいリビングでも見やすい4K液晶テレビ「ビエラ FX750/FX600」シリーズ
パナソニックは、4K液晶テレビに「ビエラ FX750/FX600」シリーズを発表した。明るいリビングでも見やすい高画質設計を施している。
2018年01月26日 16時47分
-
光学ドライブ内蔵で999gのモデルも--パナソニック、「Let's note」春モデル
パナソニックは1月25日、モバイルノートPC「レッツノート」の個人店頭向け「SV7」「XZ6」「RZ6」「LX6」シリーズと、法人向け「SV7」シリーズを2月16日から発売すると発表した。
2018年01月26日 12時29分
-
パナソニック「スマートHEMS」へ--電力見える化とAIによる家電制御で安心、健康な暮らし
パナソニック エコソリューションズ社は、家庭内で使用するエネルギーの管理システム「HEMS」に、家電の遠隔操作や風呂のお湯はり機能などを加えた「スマートHEMS」の提供を開始すると発表した。
2018年01月16日 17時35分
-
パナソニック、12月にも8Kテレビを商品化--“液晶先行”の目論見とは
パナソニックは、2018年12月にも、国内で8Kの本放送が開始されるのにあわせて、8Kテレビを投入する計画を明らかにした。まずは、液晶パネルを使用して8Kテレビを商品化する。
2018年01月10日 13時37分
-
“攻め”の商品企画でヒットを生み出す--パナソニック「プライベート・ビエラ」の舞台裏
パナソニックの「プライベート・ビエラ」が2012年の発売以来、隠れたヒットを続けている。ポータブルテレビの枠に収まらない数々の新コンセプトを打ち出し、“攻め”の商品企画を実践するその背景に迫る。
2018年01月04日 08時30分
-
法務省、パナソニックの「顔認証ゲート」を採用
(ZDNET Japan)パナソニックが新開発した「顔認証ゲート」(3式)が法務省入国管理局に採用された。
2017年12月18日 12時11分
-
パナソニック「顔認証ゲート」が羽田空港に先行導入--瞬時に判定、万人向け使いやすさ
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは、「顔認証ゲート」を法務省入国管理局により、羽田空港に先行導入したと発表した。日本人向けの帰国手続きに使用されている。
2017年12月15日 15時47分
-
トヨタとパナソニック、車載用角形電池で協業へ--2030年には550万台が電動車両に
トヨタ自動車とパナソニックは12月13日、車載用角形電池事業の協業について検討を開始することで合意したと発表した。
2017年12月13日 20時26分
-
AF約0.04秒、6.5段ボディ内手ブレ補正も--パナ、ミラーレスカメラ「LUMIX DC-G9」
パナソニックは11月16日、フラグシップモデルとなるミラーレスカメラ「LUMIX DC-G9 」を2018年1月25日に発売すると発表した。
2017年11月16日 18時30分
-
パナソニック、タブレット型翻訳サービス「対面ホンヤク」の提供を開始
パナソニックは、タブレット型多言語音声翻訳サービス「対面ホンヤク」を法人向けに提供開始すると発表した。話した日本語を英語、中国語(簡体/繁体)、韓国語、タイ語へ翻訳できる。
2017年11月16日 15時49分
-
パナソニックが実践する「顧客密着型」商品作り--11年ぶりヘッドホンリニューアル
パナソニックは、2006年に発売したヘッドホン「RP-HTX7」(HTX7)を11年ぶりに「RP-HTX80B/HTX70」(HTX80B/HTX70)としてリニューアルした。ピアノ線材が見えるアイコニックなデザインや軽さなどの特徴はそのままに、Bluetoothによるワイヤレス再生、落ち着いたカラーバリエーションと今のトレンドを盛り込んだ内容へとブラッシュアップを図った。
2017年11月07日 08時30分
-
パナソニックデザインの過去と未来--1950年代の扇風機から布でできた調理器まで
パナソニックは、東京・六本木の東京ミッドタウン コートヤードで「Panasonic Design展」を開催している。1950年~2000年代のパナソニックデザインの実物を展示しているほか、2030年の暮らしをテーマにした、未来のパナソニックデザインが見られる。
2017年11月02日 08時30分
-
パナソニック上期決算で営業利益10.4%増--「収益力は着実に向上」
パナソニックは、2017年度上期(4~9月)の連結業績を発表。売上高は前年同期比9.0%増の3兆8578億円、営業利益は10.4%増の1965億円、税引前利益は7.6%増の1947億円、当期純利益は10.9%減の1189億円となった。
2017年10月31日 20時48分
-
パナソニック村瀬氏×Cerevo岩佐氏が語る、大企業とスタートアップの関わり方
パナソニック、ロフトワーク、カフェ・カンパニーらが、東京・渋谷にオープンしたワークスペース「100BANCH」が開始から約3カ月を迎え、イベントを開催した。元パナソニックで現Cerevo代表取締役の岩佐琢磨氏とパナソニックコーポレート戦略本部 経営企画部長村瀬恭通氏が「次の100年の価値とは何か」をテーマにトークセッションをした。
2017年10月20日 16時59分
-
赤信号で停止、障害物を回避--パナソニックが「自動運転EVコミューター」を公開
パナソニックオートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、サイバー攻撃に対抗するオートモーティブ侵入検知、防御システムの開発発表とともに、オートモーティブ事業の開発体制と取り組みについて説明会を開催した。
2017年10月11日 10時54分
-
パナソニックブースからテレビ、白物家電が消えた理由--津賀社長の注目商材とは
パナソニックの代表取締役社長である津賀一宏氏がCEATEC JAPAN 2017の同社ブースに登場。注目技術から、BtoBへのシフトが進むパナソニックの取り組み、テスラとの協業による電池の生産状況までを話した。
2017年10月09日 07時00分
-
パナソニック、「働き方改革支援サービス」を法人向けに提供--働き方を可視化
パナソニックは10月2日、働き方の可視化を通じて生産性向上に貢献することを目的とした法人向け「働き方改革支援サービス」を構築。2018年2月から順次サービスを提供予定と発表した。
2017年10月03日 07時00分