-
PCレスの音楽スタイルを提案--ソニー新ウォークマンSシリーズを発表
ソニーは、メモリーオーディオタイプの「ウォークマン」を2シリーズ全5機種とHDDに音楽データを貯めて楽しめるHDDコンポ「ネットジューク」3機種を10月から11月にかけて発売する。
2006年10月12日 20時26分
-
米ゲームストア、PS3の店頭予約を開始--1世帯あたり1台に予約数を限定
オンラインゲームストアGameStop.comは、ソニーの次世代ゲーム機「PLAYSTATION 3」の予約キャンペーンを店頭で開始した。GameStop.comでは発売日当日の在庫不足に備えているという。
2006年10月11日 15時55分
-
フォトレポート:[CEATEC]Blu-ray&HD DVDが百花繚乱--最新鋭機からプロトタイプまでが一堂に
今、最も注目を集めるAV、PC機器の1つがBlu-ray&HD DVD関連製品だ。会場では新製品からプロトタイプまでが勢揃いしている。PC用ドライブやディスクなどの周辺機器展示も見どころ1つだ。PC、AVともに、DVD、4.7Gバイトの壁を大きく突き破る高画質、大容量時代の幕開けをハード、ソフト面からチェックする。
2006年10月05日 17時22分
-
ソニーのバッテリ自主回収--対象はノートPC用に限定へ
ソニーがバッテリの大規模な自主リコールの発表を計画している。米消費者製品安全委員会(CPSC)が正式に認めた。
2006年10月04日 11時28分
-
注目のAV機器から最新ロボットまで--CEATEC JAPAN 2006見どころガイド
10月3日、映像・情報・通信の国際展示会、CEATEC JAPANが幕張メッセで開幕した。10月7日まで開催される。CEATEC JAPAN 2006は、「デジタルコンバージェンスが変える、社会・生活・ビジネス」をテーマにしている。
2006年10月04日 02時19分
-
年内発売の公約を果たす--ソニー、Blu-rayレコーダー2機種を発表
ソニーは、HDDを搭載したBlu-rayレコーダー「BDZ-V9」「BDZ-V7」の2機種を12月に発売すると発表した。
2006年10月03日 22時08分
-
ソニー、ブルーレイ搭載のVAIO「type R master」を発売--地デジに対応
ソニーは、ブルーレイディスク(BD)ドライブ搭載モデルを含むデスクトップPC「VAIO type R master」3モデルを10月28日に発売する。
2006年10月03日 21時08分
-
ソニー、ノートPC発火問題の火消しに本腰--バッテリーを自主回収へ
ソニーが製造したノートPC用リチウムイオンバッテリーが原因でノートPCの発火事件が起きている問題に関し、ソニーは全世界的に自主交換プログラムを実施することを明らかにした。
2006年09月29日 10時59分
-
米ソニー、eブックリーダ「PRS-500」を10月に発売--RSSにも対応
米ソニーは、電子書籍端末「PRS-500」を10月から発売する。電子書籍を購入できる専用サイト「CONNECT eBook Store」およびデータをPRS-500用に変換するPC用ソフトも合わせて発表された。
2006年09月28日 22時28分
-
どう管理する?--多様化する子どもたちのネットアクセス手段
最近、ますます多様化するモバイル機器を使って、自宅以外の保護者の目の届かない場所でワイヤレスブロードバンドを利用する子どもたちが増えている。このことが保護者にとって新たな悩みの種になるかもしれない。
2006年09月28日 08時00分
-
ソニー、「VAIO」3シリーズ13機種を発売--BDドライブ搭載ノートPCも
ソニーは、ブルーレイディスク対応モデルを含む個人向けノートPC「VAIO」3シリーズ13機種を、10月7日より順次発売すると発表した。
2006年09月26日 20時07分
-
バッテリリコール問題:ヴァージンアトランティック航空、ノートPCの使用禁止規定を緩和
ヴァージンアトランティック航空が機内ではアップルコンピュータおよびデルの全ラップトップコンピュータに搭載されているバッテリを使用してはならないという全面禁止令を解除した。
2006年09月26日 12時42分
-
やはりソニー製バッテリだった--「ThinkPad」発火事件
「ThinkPad T43」が発火した事件を受けて調査を進めていたレノボは、発火した同社ノートPCのバッテリがソニー製のものだったことを確認したと、同社の関係者が明らかにした。
2006年09月22日 18時06分
-
「責任はソニーに」:デル会長、バッテリー問題で主張
デル会長M・デル氏は、バッテリーに起因する一連の発火問題に関して、同社のPC製造方法に問題があったとする見解を否定し、責任は完全にバッテリーセルの製造元であるソニーにあると主張した。
2006年09月15日 21時53分
-
IBM、Cell BE搭載ブレードサーバの販売を開始
IBMは、元々ビデオゲーム用として開発された9コア「Cell」プロセッサを採用したブレードサーバの販売を開始した。
2006年09月14日 19時52分
-
フォトレポート:Blu-ray年内発売へ--ソニー、新ハイビジョン時代へ向けた最新鋭機をフル展示
ソニーは、今年後半に向け拡充されるハイビジョン対応製品を一堂に集めた新商品展示会を開催した。液晶テレビ「BRAVIA」、AVC HD対応のビデオカメラ「Handycam」など主力のハイビジョン製品をフルラインアップしたほか、11月発売の次世代ゲーム機「PS3」、年内発売を表明したBlu-rayレコーダーの参考出品など、Blu-rayを強く打ち出した製品が勢揃いした。
2006年09月13日 23時22分
-
ソニー、「スゴ録」3機種を発売--デジタル2番組録画対応
ソニーは、デジタルハイビジョンチューナー内蔵のハードディスク搭載DVDレコーダー3機種を11月1日に発売すると発表した。
2006年09月12日 17時48分
-
ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ
リチウムイオン電池不具合に伴うリコールに続き、子会社SCEによるPS3の欧州発売延期の発表など、暗雲立ちこめるソニーだが、新光証券は投資判断を一気に4段階も引き下げた。
2006年09月12日 11時26分
-
ソニー、タッチパネルで操作できるデジタルカメラ2機種を発売
ソニーは、小型デジタルカメラ「サイバーショット DSC-T50」および「サイバーショット DSC-N2」を、10月13日に発売する。
2006年09月11日 19時41分
-
PS3、ウォークマン、VAIO--本業回帰を図るソニーの復活のカギはどこに?
ソニーの評判が揺れ動いています。ハイビジョンテレビシェアを挽回した一方、ノートパソコン用リチウムイオンバッテリーに発火問題が浮上し、リコールに発展しました。こうしたなか、消費者に「ソニー」がどう受け止められているか調べてみました。
2006年09月08日 08時00分
-
ソニー、「3クリアビッドCMOSセンサー」を搭載した民生用ハイビジョンビデオカメラを発売
ソニーは、新開発「3クリアビッドCMOSセンサー」を搭載したHDV規格対応のデジタルHDビデオカメラレコーダー「HDR-FX7」を、11月11日から発売する。
2006年09月07日 18時13分
-
ソニー、H.264対応 新「ロケフリ」発表--リビング以外のTVもワイヤレスへ
ソニーは9月6日、インターネットを介して外出先や海外でも日本のテレビ番組を閲覧できる「ロケーションフリー」の新端末「LF-PK20」(10月20日発売、市場想定価格:3万3000円前後)と「LF-BOX1」(10月27日発売、同:2万3000円前後)を発表した。
2006年09月07日 00時32分
-
放送局が推進する著作権保護協定、ハイテク業界が反発
YouTubeやMySpaceなどのウェブサイト上に掲載されている、ユーザーが制作したコンテンツを中心に構築されたオンライン文化が、新たに策定される協定によって危機にさらされる可能性がある、と一部の団体やハイテク企業が米国時間9月5日に警告を発した。
2006年09月06日 23時04分
-
ソニー、米でLocationFree製品ラインアップを拡大
ソニーは米国時間9月5日、「LocationFree」ファミリーの新製品としてメディアおよびエンターテインメント向けのリモートアクセス機器を追加することを発表した。
2006年09月06日 20時05分
-
ソニー、バッテリリコールを受け機構改革--製品安全の専任役員を新設
8月にデルとアップルが相次いでソニー製バッテリをリコールしたことを受けて、ソニーは日本時間8月31日、同社コーポレート・エグゼクティブSVP木暮誠氏を製品安全・品質担当の専任役員に据える人事を発表した。
2006年09月05日 18時32分