-
ハイビジョンムービーもついにDVD化!--2層メディアもOKのソニー、HDR-UX1
昨年ソニーよりリリースされ注目の的となったのが、家庭用ハイビジョンビデオカメラ「HDR-HC1」だ。今年春には、小型化したHC3が発売され、さらに注目度は上がった。今秋には8cmDVDを搭載したUX1が発売される。DVDの使い勝手の良さにハイビジョンの高画質が加わり、魅力は倍増だ。SD画質との差異、使い勝手など、気になるポイントをチェックしてみた。
2006年09月01日 20時49分
-
BRAVIA第2幕へ--ソニー、薄型テレビのラインアップを一新
ソニーは薄型テレビ「BRAVIA」の新製品、4シリーズ全11機種を発表した。
2006年08月30日 23時18分
-
「VAIO」の秋モデル7シリーズ、ビジネスパーソナルモデル3シリーズを発表--type UにHDDモデルを追加
ソニーは、「VAIO」の秋モデルとして7シリーズを、ビジネスパーソナルモデルとして3シリーズを発表、8月30日から順次発売する。
2006年08月30日 19時54分
-
ソニー、スピーカー配置に適した音を設定するDVD搭載5.1chホームシアターシステム
ソニーは、スピーカーの配置に適した音設定を行う「自動音場補正」機能採用のDVD搭載5.1chホームシアターシステム2機種を、10月10日より発売する。
2006年08月28日 20時40分
-
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
デルに続き、アップルも自社製品に搭載されたソニー製バッテリのリコールを発表した。ソニーと2社以外のPCメーカーは今後はリコールはないとして騒動の火消しに懸命だが、新たな発火事件の報告もあり、状況は予断を許さない。
2006年08月25日 20時45分
-
ソニー、ビデオ共有サイトGrouperを買収
ウェブ戦略の立案に苦戦してきたソニーが、ビデオ共有サイトGrouperを6500万ドルで買収した。買収は米国時間8月23日にも正式に発表される予定。
2006年08月23日 16時49分
-
ソニー、液晶テレビとPCを組み合わせた「Vaio VGC-LS1」を発表
ソニーは米国時間8月22日、デスクトップPCにもテレビにもなる「Vaio VGC-LS1」を発表した。
2006年08月23日 12時38分
-
デジタル一眼戦国時代へ、「α」が崩したキヤノン・ニコンの2強体制
デジタル一眼レフカメラ市場がにぎやかになってきた。ソニー初のレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラ「α100」が好調で
これまで市場を支配していたキヤノンとニコンに割って入った。さらに、手ブレ防止機能付きの新モデルを投入したペンタックスも人気だ。
2006年08月23日 11時18分
-
次世代DVD規格競争、勝利はどちらに?
DisplaySearch主催のHDTVカンファレンスでは、次世代DVD規格であるHD DVDとBlu-ray Discをめぐって、アナリストやハードやソフトのメーカー、映画会社などがそれぞれの立場から意見を戦わせた。
2006年08月17日 22時45分
-
ソニー、記録可能なBlu-ray Discを米国で発売へ
ソニーは米国時間8月16日、50Gバイトの記録が可能なBlu-ray Discメディアを米国へ向けて出荷し始めたことを発表した。同社はさらに、書き換え可能なBlu-rayメディアを2006年後半に出荷する予定であることを認めた。
2006年08月17日 13時28分
-
フォトレポート:ソニーの新携帯デバイス「mylo」を見る
米ソニーから発表された携帯デバイス「mylo」。無線LANなどでのネット接続に加えてブラウザやメール、IM機能も搭載されている。どんなものか写真で見てみよう。
2006年08月08日 19時35分
-
米ソニー、無線LANやブラウザを搭載した携帯デバイス「mylo」を発表
米ソニーは、無線LANやブラウザを搭載した携帯デバイス「mylo」を発表した。音楽やビデオファイルの再生ができるほか、ネット接続でメールやIM、Skypeも利用できる。
2006年08月08日 18時46分
-
“本業回復”でも株価がぱっとしないソニーの理由
ソニーの第1四半期連結決算で、営業損益の大幅黒字転換をけん引したのは、エレクトロニクス部門の大幅な収益改善だが、株価はいまひとつ上昇軌道に乗れないでいる。
2006年08月08日 13時11分
-
シャープ、ソニー、日立ディスプレイズに聞く、液晶テレビの今後
今や店頭のテレビ売り場のほとんどを占める液晶テレビでポイントとなるのは「高画質」。高画質化のための技術として高コントラストの「VA=Vertical Alignment(垂直配向)」と広視野角の「IPS=In-Plane-Switching(横電界)」があるが、このパネル方式の違いを軸にメーカーの取り組みを聞いた。
2006年08月08日 10時52分
-
ソニーの独走にキヤノンが「待った」、加熱するハイビジョンビデオカメラ
デジタルビデオカメラ市場のハイビジョン化に拍車がかかりそうだ。キヤノンが1920×1080画素のフルHDに対応した製品「iVIS HV10」を発表。一方、ソニーも、9月に新機種を投入するほか、日立や松下も投入の準備を進めている。デジタルビデオカメラのHD化の現状をまとめた。
2006年08月03日 12時26分
-
ソニー、サイバーショットに2機種を追加--ISO1000の高感度にも対応
ソニーは、デジタルカメラ「サイバーショット」シリーズとして、カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズを搭載し、ISO1000に対応した新モデル2機種を発表した。
2006年08月02日 23時42分
-
SIGGRAPH報告:DRMの今後を巡る白熱した議論--ソニー幹部に質問が集中
「SIGGRAPH 2006」で、デジタル著作権管理(DRM)に関するパネルディスカッションが開催され、熱い議論が繰り広げられた。ソニーの幹部は、DRMは消費者の選択肢を広げる仕組みだと主張したが、出席者からは異論が相次いだ。
2006年08月02日 21時30分
-
ソニーとソニー・エリクソン、携帯電話向け2.74型フルワイド液晶モジュールを開発
ソニーとソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、携帯電話向けの16:9フルワイド2.74型液晶モジュールを共同開発した。
2006年07月31日 21時12分
-
ソニー、第1四半期決算でエレクトロニクスが着実に回復、ゲームは苦戦
ソニーは、2007年3月期第1四半期連結決算を発表した。売上高は前年同期比11.2%増の1兆7442億円、営業損益は270億円の黒字、税引前損益は540億円の黒字、当期純損益は323億円の黒字。液晶テレビやデジタルカメラが好調な一方、ゲーム部門などで苦戦を強いられた。
2006年07月28日 12時40分
-
サムスン電子とソニー、第8世代液晶パネル生産ライン敷設で本契約を締結
サムスン電子とソニーは、合弁で設立されたS-LCDにおいて、第8世代アモルファスTFT液晶ディスプレイパネルの製造ラインを共同で敷設する本契約を締結した。約19億ドルの投資を予定し、2007年秋の量産稼動を目指す。
2006年07月14日 20時12分
-
松下とソニー、HDDVカメラ規格「AVCHD」の仕様拡張とライセンスを開始
松下電器とソニーは、HDデジタルビデオカメラ規格「AVCHD」の仕様拡張を行い、ライセンスを開始した。仕様拡張では対象記録メディアにSDメモリーカードとメモリースティック、HDDを追加した。
2006年07月14日 11時19分
-
携帯オーディオでソニー再起か? 1年ぶりシェア20%奪還でアップル追撃へ
ウォークマンEシリーズの売り上げが好調だ。携帯オーディオの販売台数シェア10%台で足踏みしていた同社だが、この6月、「Eシリーズ効果」で久々に20%台を奪還した。
2006年07月14日 11時04分
-
ソニー、DVD・HDD・VHS一体型レコーダー、スゴ録「RDZ-D60V」を発表
ソニーは、DVDとHDD、VHS一体型のデジタルハイビジョンチューナー内蔵レコーダー、スゴ録「RDZ-D60V」を、8月18日より発売する。
2006年07月13日 19時08分
-
ソニー、ブルーレイディスク制作の総合サービスを提供開始
ソニーグループは、ハイデフィニションによる撮影、編集から、ディスク化に必要なオーサリング、ディスクの量産やパッケージングまで一貫して受注、提供できる体制を整え、Blu-ray Disc制作の総合サービスの提供を開始した。
2006年07月13日 11時03分
-
ソニー、白いPSPの広告で「人種差別的」と非難される
セラミックホワイト色の新しい「PSP」を売り込むために、ソニーがオランダで出した広告が、国際的な騒動を巻き起こしている。この広告では、白人女性が威嚇するように黒人女性の顔をつかむ写真を使っている。
2006年07月10日 19時52分