-
ソニー、半導体投資を大幅縮小--次世代型Cellへの投資は「慎重に検討」
ソニーは、半導体部門の2007年度以降3年間の中期計画について、2月13日に一部メディアで報じられた内容の一部を訂正し、今後の事業戦略や投資計画への方針を明らかにしている。
2007年02月13日 20時37分
-
奥行き30cm以内が新スタンダード--ソニー、System 501は大人のコンポ
ソニーは、横幅280mm、奥行き286mmのコンパクトボディに高音質技術を凝縮させた、オーディオコンポの新シリーズ「System 501」を発売する。
2007年02月08日 16時47分
-
ソニーの勇敢な騎士、ストリンガーCEO(後編)
2006年のソニーは、多くのニュースに登場したが、ほとんどの場合は嫌な役回りだった。しかし、最高経営責任者(CEO)のストリンガー氏は依然として活力に溢れている。
2007年02月07日 08時00分
-
ソニー、「CD並の高音質録音が可能」なステレオICレコーダー2機種
ソニーは、新開発の高音質録音向けのステレオハイクオリティモードを用意し、直径10?の大口径高感度ステレオマイクを搭載する
ステレオICレコーダー2機種を発表した。発売は3月16日から。
2007年02月06日 21時44分
-
ソニー、IPIXの知的財産を360万ドルで落札
ソニーが画像技術会社IPIXの知的財産を360万ドルで買収したことが明らかになった。IPIXは、2006年7月31日にバージニア州東地区の破産裁判所に連邦破産法第7章の適用を申請していた。
2007年02月06日 12時54分
-
新テレビポータル「アクトビラ」で消費者を満足させられるのか
2月から、松下やソニーなどが共同で設立したテレビポータルサービスの「アクトビラ」がサービスを開始した。限定されたサイトのみしか利用できないこのサービスに、はたして消費者は満足するのだろうか。
2007年02月06日 08時00分
-
ソニー、高倍率ズームとデジタル一眼を組み合わせたレンズキットを発売
ソニーは、高倍率のズームレンズ「DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200」と、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「α100 DSLR-A100」を組み合わせた高倍率ズームレンズキット 「DSLR-A100H」を、2月16日から発売する。
2007年02月01日 19時49分
-
復活するテレビ、重しになるゲーム--ソニー、業績回復への課題
ソニーの社運をかけた2つのビジネスが明暗を分けている。エレクトロニクス分野の復活に向けて中核に据えたテレビ事業が好調な一方、PLAYSTATION 3を中心としたゲーム事業は大幅な赤字となった。
2007年01月31日 14時29分
-
ソニーの勇敢な騎士、ストリンガーCEO(前編)
2006年のソニーは、多くのニュースに登場したが、ほとんどの場合は嫌な役回りだった。しかし、最高経営責任者(CEO)のストリンガー氏は依然として活力に溢れている。
2007年01月31日 10時30分
-
ソニー、ノイズキャンセリングヘッドホンの最上位モデルを発売
ソニーは、ノイズキャンセリングヘッドホンの最上位モデル「MDR-NC60」を3月10日から発売する。希望小売価格が2万4675円。周囲の騒音を最大6分の1に低減する。
2007年01月30日 19時30分
-
PS3の世界出荷台数は184万台で目標に届かず
ソニーは新型ゲーム機「PLAYSTATION 3(PS3)」の2006年末における世界出荷台数が184万台であったことを明らかにした。当初2006年内に200万台出荷する目標を立てていたが、生産の遅れから到達しなかった。
2007年01月30日 16時26分
-
ソニーがサムスンに飲み込まれる!(新着ブログより)
(ZDNET Japan)日本では2007年に外資系企業による株式交換での三角合併M&Aが解禁になる。こうなると、例えばソニーのように外国人持ち株比率が50%を超える企業が外資系企業からTOBされる可能性が高まる。
2007年01月29日 21時18分
-
ソニー、最大610万画素の静止画記録が可能なハンディカムを発売
ソニーは、最大610万画素の静止画記録を実現したデジタルハイビジョン「ハンディカム」3種を2月10日から発売する。
2007年01月19日 14時50分
-
フォトレポート:ケーキのような円形VAIO登場!Wi-Fiオーディオも注目
テレビと接続するリビングPCというコンセプト。これまでにない円形PCとして話題を集めたテレビサイドPC「VAIO VGX-TP1」シリーズ。Windows Vistaを搭載した注目のPCだ。この円形VAIOを中心に、同時発表されたWi-Fi Audioなどをフォトレポートでお伝えする。
2007年01月17日 21時53分
-
ソニー、VAIO12シリーズでハイビジョン対応を強化--新ブランドPCを発売
ソニーは、「テレビサイドPC」を含むVAIO新ブランド「Extension Line by VAIO」の5機種と、2007年春モデル「VAIO」全12シリーズ65モデルを発表した。VAIOには全シリーズにWindows Vistaを搭載。ハイビジョン映像の編集・保存への対応を強化している。
2007年01月16日 20時49分
-
ソニー、OLEDテレビの2008年投入に意欲
ソニーは開催中のConsumer Electronics Show(CES)で、小型のOLEDパネルとともに27インチのOLEDパネルも公開している。
2007年01月09日 12時07分
-
[年始特集:2007]勝ち組負け組の格差広がるテレビ市場--SEDも「正念場の年」に
デジタル放送対応の薄型テレビの市場は急速に拡大し、価格も値ごろ感が出てきた。テレビメーカー各社は大画面化やフルHD化で付加価値の高い薄型テレビ生産を目指しているが、2007年には2006年以上に勝ち組と負け組の差が出ることは間違いない。
2007年01月03日 08時00分
-
“iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:後編
iPod旋風を巻き起こしたアップルコンピュータ前代表取締役の前刀禎明氏。人の心に深く突き刺さる前刀流マーケティングの視点から見ると、今のWeb 2.0ブームが疑問に映る。なぜなら、収益面での革新が見受けられないためだ。
2006年12月29日 08時00分
-
“iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:前編
「iPod」成功の仕掛け人、アップルコンピュータの前代表取締役だった前刀禎明氏。ソニー、ディズニー、AOL、ライブドア、アップル――。華やかな成功の経歴には常に、「人の心に深く突き刺さる」ことを念頭においた“前刀流”のマーケティング手法があった。
2006年12月26日 13時08分
-
自社サービスの魅力を6分で語れますか?
スタートアップのベンチャー企業にとって、大勢の前で自社のサービスを披露する場というのはなかなかない。あなたがもし6分間与えられたら、自分が手がけるサービスをどれだけ魅力的に語れるだろうか。
2006年12月21日 00時32分
-
「テレビの価格下落スピードは速すぎる」--米ソニー幹部が発言
テレビの価格が予想を上回る速さで下落している。これは、Sony Electronicsにとってあまり喜ばしいことではない。
2006年12月12日 20時20分
-
サンディスクとソニー、「メモリースティック PRO-HG」を共同開発
米サンディスクとソニーは、「メモリースティック PRO」を拡張した新フォーマット「メモリースティック PRO-HG」を共同開発した。製品ラインアップは未定だが、規格上の最高容量は32Gバイトとなっている。
2006年12月12日 07時59分
-
OSSコミュニティは価値観が引力となってできる「銀河系」--CE Linux Forum上田氏
(ZDNET Japan)北東アジアOSS推進フォーラムで、CE Linux Forumの上田氏がOSSのエコシステムをテーマにした講演を行い、「コミュニティ」は同じ価値観で引きつけ合う「銀河系」のようなものだと語った。
2006年12月11日 19時42分
-
ソニー・ヨーロッパ、IT部門をインド企業にアウトソースへ
ソニーの欧州拠点であるソニー・ヨーロッパは、同社で中核をなすいくつかのIT開発機能をインドのITサービス企業サティヤムコンピュータサービスにアウトソースする予定だ。
2006年12月11日 18時39分
-
「ノートPC用バッテリはリチウムポリマーに」--米ソニー社長が予測
Sony Electronicsの社長が米国時間12月6日、ノートPCメーカー各社は将来、発火問題を抱える現行のリチウムイオンバッテリの代わりに、リチウムポリマーバッテリを採用する可能性が高いとの見解を示した。
2006年12月08日 21時51分