-
カシオ、デジタルサイネージ事業に参入--小型&長寿命で設置しやすく
カシオ計算機は、新規事業として2013年1月からデジタルサイネージ事業に参入すると発表した。同社のプロジェクタ製品を応用した長寿命とキャラクターや人物の形を採用することで、優れたアテンション効果を実現するとしている。
2012年11月26日 17時36分
-
180度動かせるチルト構造液晶で撮影自在--カシオ、デジタルカメラ「EXILIM ZR1000」
カシオ計算機は10月23日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」シリーズの最上位モデル「ZR1000」を発表した。
2012年10月23日 13時13分
-
ミラーレス風デザインも--カシオ、女性向けコンパクトデジカメ「EXILIM」3モデル
カシオ計算機は8月21日、女性をメインターゲットにしたデジタルカメラ“EXILIM”の新製品「EX-JE10」「EX-N10」「EX-N1」を発表した
2012年08月21日 14時00分
-
カシオ、TOEIC対策コンテンツなどを搭載したビジネス向け電子辞書「XD-D8600」
カシオ計算機は、電子辞書“エクスワード”の新製品として、TOEICテスト対策コンテンツやビジネス用語集を拡充したビジネスモデル「XD-D8600」を8月7日に発売すると発表した。
2012年07月31日 14時23分
-
デジカメ「EXILIM」10周年の軌跡--それは“カメラ付きテレビ”から始まった(後編)
純粋なカメラメーカーではないカシオ計算機が、いかにして“デジタルカメラ”を生み出したのか。「QV-10」からヒットシリーズの“EXILIM”へと続くその歴史について、カシオ計算機 執行役員 QV事業部長の中山仁氏に話を聞いた。
2012年07月20日 07時00分
-
カシオ、デジタルカメラ「EXILIM」に最上位モデル--最短0.12秒の高速AF
カシオ計算機は5月22日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」シリーズの最上位モデルとして「EX-ZR300」を発表した。6月8日より発売する。
2012年05月22日 15時53分
-
ドラえもんとの合成写真が作成できるデジタルカメラ--「Doraemon's Bell×CASIO」
小学館集英社プロダクションは4月11日、ドラえもんの公式オンラインショップDoraemon's Bellにてデジタルカメラ「Doraemon's Bell×CASIO EXILIM EX-Z3000」の予約受付を開始した。
2012年04月11日 18時46分
-
タッチペンでデコも--カシオ、フレームが360度回転するデジカメ「EX-TR150」
カシオ計算機は4月5日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」シリーズの新製品「EX-TR150」を4月20日より発売すると発表した。
2012年04月05日 17時05分
-
スマホと連携して手書きメモを付箋に--カシオ計算機の電子文具「memopri」
カシオ計算機は4月5日、手書きのメモを印刷できる専用端末「memopri(メモプリ)」シリーズを4月20日より発売すると発表した。
2012年04月05日 16時11分
-
ドコモなど信金向け渉外業務用スマホ--城北信金が全店で活用
NTTデータ、NTTドコモ、カシオ計算機の3社は信用金庫向け「渉外業務用スマートフォン」の提供を開始した。城北信用金庫全店が渉外業務用スマートフォンを導入、稼働を開始している。
2012年02月17日 17時29分
-
最短0.26秒の高速撮影にトイカメラ機能などを強化--カシオ「EXILIM EX-ZR20」
カシオ計算機は2月2日、デジタルカメラ“EXILIM”の新ラインアップとして広角25mm・光学8倍ズームレンズ搭載モデル「EX-ZR20」を3月16日に発売すると発表した。
2012年02月02日 15時29分
-
「ダイナミックフォト」を使った年賀状プリントサービス--カシオ
カシオ計算機は、プリントサービスサイト「撮ったアート工房」にて年賀状プリントサービスの提供を開始した。
2011年12月02日 18時30分
-
気持ちよく次々に撮影できるカシオ高速デジカメ--一眼手がけなくても勝負
カシオ計算機は11月10日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」シリーズの最上位モデルとして「EX-ZR200」を11月18日より発売すると発表した。
2011年11月10日 17時32分
-
カシオ、スマホの着信やメール受信を知らせるG-SHOCKを12月下旬発売
カシオ計算機は10月18日、Bluetooth v4.0(Bluetooth low energy対応)でスマートフォンの着信情報などを知らせることができる腕時計G-SHOCK「GB-6900」を12月下旬に発売すると発表した。
2011年10月18日 18時34分
-
開発者の基本技能「分解」から見える製品コンセプト
新機種が発表されるといち早く入手して分解する人たちがいる。その動機はさまざまだが、整然と部品が並ぶ基板の持つ雰囲気は独特だ。
2011年08月09日 11時49分
-
フレームが360度回転するデジカメ、7月22日に発売--カシオ「EX-TR100」
カシオ計算機は、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」の新製品、液晶とフレームが回転するフリースタイルカメラ「EX-TR100」を7月22日に発売すると発表した。
2011年07月07日 18時49分
-
ソニマガコラボデジカメに「まどマギ」モデルが登場
ソニー・マガジンズは、専門情報誌「デジモノステーション」プロデュースによるコラボデジカメ「魔法少女まどか☆マギカ×EXILIM」を発表した。
2011年06月27日 12時38分
-
今度は「ハガレン」、EXILIMコラボデジカメが登場--ソニー・マガジンズから
ソニー・マガジンズは、「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」とコンパクトデジカメ「EXILIM CARD EX-S200」のコラボモデルを発売する。
2011年05月25日 21時03分
-
「デジカメを分解して考えた」--フレーム回転カメラ「EXILIM」が生まれた背景とは
カシオ計算機は2月4日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」シリーズとして、液晶とフレームが回転するフリースタイルカメラ「EX-TR100」を発表した。この製品が生まれた原点は、デジタルカメラは動画も撮影できるにもかかわらず、静止画しか撮っていないという疑問にあったという。
2011年02月04日 21時43分
-
カシオ、モニタとフレームが回転するコンパクトデジカメなど「EXILIM」3モデルを発表
カシオ計算機は2月4日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」の新製品3機種を発表した。中でも注目されるのは、1月に開催された「2011 International CES」で披露されたモニタとフレームが回転するフリースタイルカメラ「EX-TR100」だ。
2011年02月04日 13時30分
-
今度は涼宮ハルヒとコラボ--EXILIM「デジモノ」プロデュースカメラ
ソニー・マガジンズは、情報誌「デジモノステーション」プロデュースによる、コラボデジタルカメラ「涼宮ハルヒの消失×EXILIM」を発表した。
2010年11月11日 13時13分
-
G'zOne誕生から10周年--2000年の初代モデルから最新モデルまでをまとめてチェック
カシオ計算機は、auの2010年秋冬モデルとして、「G'zOne」の最新モデル「G'zOne TYPE-X」を発表した。ここでは、2010年の初代端末から最新モデルまでを端末を振り返ってみたい。
2010年10月20日 20時20分
-
初のモニタ付きデジカメ「QV-10」から15年--カシオ、GPS搭載「EXILIM」シリーズ発表
カシオ計算機は10月19日、コンパクトデジタルカメラ「EXILIM」シリーズとして、絵画のような作風の写真を撮影できる「EX-ZR10」と「ハイブリッドGPS」を搭載した「EX-H20G」を発表した。いずれも11月26日より発売し、市場想定価格は4万円前後の見込み。
2010年10月19日 20時41分
-
カシオ、写真を絵画調に変換できるハガキ&フォトプリンタ「PCP-1400」
カシオ計算機は、PCを使わずにハガキや写真をプリントできるハガキ&フォトプリンタ「プリン写(しゃ)ル」の新製品として、写真データの絵画変換機能を備えた7型ワイドタッチパネル液晶搭載「PCP-1400」と、3.5型液晶搭載「PCP-400」の2機種を発表した。
2010年08月26日 20時23分
-
EXILIMとらき☆すたのコラボデジカメが登場--「デジモノステーション」プロデュースで
ソニー・マガジンズは、4コマ漫画「らき☆すた」と、カシオ計算機のコンパクトデジタルカメラ「EXILIM ZOOM EX-Z330」のコラボレーションモデル「らき☆すた×EXILIM」を発表した。
2010年08月25日 16時01分