-
アップル、「App Store」の名称めぐりアマゾンを提訴
アップルは先週、アマゾンが「App Store」の名称を使用することに対して訴訟を起こした。
2011年03月22日 12時15分
-
Forbes世界富豪ランキング、トップはメキシコの通信王
Forbesが世界の富豪ランキングを発表した。ビル・ゲイツ氏などテクノロジ業界のおなじみの顔がランクインするなか、メキシコ通信業界の大物が再びトップの座についた。
2011年03月11日 12時36分
-
アマゾンの無料映画ストリーミングサービス--Netflix追撃への第一弾
アマゾンは米国時間2月22日、同社の「Amazon Prime」サービスの加入者向けに無料で映画のストリーミングを提供すると発表した。メディアストリーミング分野で先行するNetflixをすぐに追い落とすものではないだろうが、アマゾンには豊富なリソースがある。
2011年02月25日 07時30分
-
アマゾン、プライム会員向けに無料映画ストリーミングサービスを開始
米アマゾンは、「Amazon Prime」会員に向けて、5000本以上の映画やテレビ番組をストリーミング配信する無料のサービスを提供開始すると発表した。
2011年02月23日 10時46分
-
「Google Music」の可能性--レコード会社の懸念と「iTunes」対抗馬としての期待
グーグルが間もなくクラウド音楽サービスを開始すると言われている。アップル「iTunes」に対抗できる可能性はありそうだが、レコード会社からのライセンス取得に時間がかかるという見方もある。
2011年02月04日 07時30分
-
アマゾン、2010年第4四半期決算を発表--売上高が初めて100億ドルを突破
アマゾンが2010年第4四半期の決算を発表した。売り上げが初めて100億ドルを超え、電子書籍端末「Kindle」向け電子書籍の販売数がペーパーバック書籍の販売数を上回った。
2011年01月28日 11時12分
-
アマゾン、「Kindle Store」の新カテゴリ「Kindle Singles」を提供開始
アマゾンは米国時間1月26日、Kindle Storeの「一般的な書籍の数章分程度」の短い文章を対象とした新しいカテゴリ、「Kindle Singles」の提供を開始した。
2011年01月27日 12時02分
-
アマゾン、企業のメール管理を簡便化する新サービス「Amazon SES」を発表
Amazon.comの子会社Amazon Web Services(AWS)は、企業が業務内で電子メールを管理しやすくなるよう設計された新サービス「Amazon Simple Email Service」を発表した。
2011年01月26日 10時57分
-
アマゾン、Lovefilmを買収へ--ビデオストリーミング事業を拡大
アマゾンが、同社のビデオストリーミングおよびレンタル事業を拡大することを目的に、映画やゲームのサブスクリプションサービスを提供するLovefilmを買収する。
2011年01月21日 08時31分
-
アマゾン、クラウドインフラ管理を自動化する「Elastic Beanstalk」を発表
アマゾンがクラウドインフラ管理を自動化する「AWS Elastic Beanstalk」を発表した。アプリケーションの配備における細かな設定を開発者に代わって引き受けてくれるツールだ。
2011年01月20日 12時18分
-
アマゾン、愛知県常滑市と宮城県岩沼市に物流センターを新設
アマゾンジャパン・ロジスティクスは、2011年中に愛知県常滑市と宮城県岩沼市に新たな物流センター「アマゾン常滑FC(仮)」と「アマゾン岩沼FC(仮)」を開設し、100名を超える人員を採用すると発表した。
2011年01月14日 20時09分
-
アマゾン、開発者向けAndroidアプリポータルを始動
アマゾンが開発者向けのAndroidアプリポータルを立ち上げた。同社は今後、アプリストアを提供する意向についても明らかにしており、Androidアプリ販売に新たな有力企業が加わることになりそうだ。
2011年01月06日 11時46分
-
アマゾン、「Kindle for the Web」を拡充へ--電子書籍の購入と閲覧が可能に
アマゾンは米国時間12月7日、「Kindle for the Web」を通じて数カ月以内にウェブブラウザからKindle書籍を購入および閲覧可能にすることを発表した。
2010年12月08日 12時58分
-
アマゾン、DNSサービス「Amazon Route 53」を発表
アマゾンはインターネットでの活動でドメインネームシステム(DNS)を必要とする企業向けに、新しいサービス「Amazon Route 53」を発表した。「Amazon Web Services(AWS)」の1つとして有料で提供するという。
2010年12月07日 10時12分
-
アマゾン、政府の圧力を否定--ホスティングサービスからのWikiLeaks追放で
アマゾンは米国時間12月2日、WikiLeaksを自社のホスティングサービスから追放した件について、この決断に政府からの圧力が影響した可能性を否定した。
2010年12月03日 17時02分
-
アマゾン、LivingSocialに1億7500万ドルの出資
ディスカウント情報をデイリーで提供するLivingSocialは米国時間12月2日午後、Eコマース大手のアマゾンから1億7500万ドルの出資を得たことを発表した。
2010年12月03日 11時10分
-
アマゾン、WikiLeaksをホスティングサービスから追放
米国政府の機密文書を暴露して物議を醸しているWikiLeaksが、Amazonのホスティングサービスから追い出された。
2010年12月03日 11時01分
-
米アマゾン、ウィキペディアを利用した新プロジェクトを開始
米アマゾンがウィキペディアを利用した新プロジェクト「Shopping Enabled Wikipedia Pages」を開始した。ウィキペディアのコンテンツを同社のサーバにホスティングし、アマゾンで購入可能な書籍にリンクを張った形で表示するものだ。
2010年12月02日 12時11分
-
グーグル、電子書籍販売サービス「Google Editions」を年内に米国でスタートか
グーグルの広報担当者は米国時間11月30日、電子書籍販売サービス「Google Editions」が2010年中に米国で公開される見通しだと語った。
2010年12月01日 16時31分
-
アマゾン、ディスカウント情報サービスLivingSocialへの投資を検討か--米報道
アマゾンが、ディスカウント情報をデイリーで提供するLivingSocialに1億ドルの投資を行うことを検討しているという。
2010年11月22日 10時42分
-
アマゾン、靴のショッピングにビジュアル検索を導入
アマゾンが米国時間11月19日より、靴のショッピングサービスにビジュアル検索を導入した。
2010年11月22日 09時21分
-
アップル、The Beatles楽曲の配信契約獲得でグーグルとアマゾンに勝利--米報道
The Beatlesの楽曲が「iTunes Store」で販売開始されたが、このデジタル配信ライセンス契約をめぐり、グーグルとアマゾンがアップルと争っていたと、米紙が伝えている。
2010年11月18日 11時45分
-
アマゾン、「EC2」サービスにGPUインスタンスを追加
アマゾンは米国時間11月15日、「Amazon Web Services」の「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」に新しいインスタンスタイプ「Cluster GPU Instance」を追加したと発表した。
2010年11月16日 11時51分
-
アマゾンジャパン、MP3ダウンロード販売サービスを開始
アマゾンジャパンは11月8日、通販サイト「Amazon.co.jp」で音楽ソフトをMP3形式でダウンロード販売するサービス「MP3ダウンロード」を開始した。DRMフリーの楽曲を1100万曲以上そろえているという。
2010年11月09日 12時20分
-
Amazon.co.jpが10周年記念式典--殿堂入り作家やアーティストが登壇
アマゾンジャパンは11月1日、インターネット通販サイト「Amazon.co.jp」の10周年を記念した式典を開催した。式典では、Amazon.co.jpにおける殿堂入り著者やアーティストなどが紹介された。
2010年11月02日 13時43分