-
アップル、5年連続で「最も賞賛される企業」1位に
アップルが5年連続で、世界で最も賞賛される企業に選出された。
2012年03月05日 11時20分
-
アップルやグーグルなど6社、アプリのプライバシー保護強化に合意
米カリフォルニア州の司法長官K・ハリス氏は、米国時間2月22日の記者会見で、モバイルアプリのプライバシー保護を強化することで技術企業各社と合意したと述べた。
2012年02月23日 12時19分
-
アマゾン、10インチ「Kindle Fire」の製造をFoxconnに依頼か
DigiTimesの報道によると、アマゾンは10インチ「Kindle Fire」タブレットの製造をFoxconnに依頼するという。
2012年02月21日 12時46分
-
Barnes & Nobleの「Nook Tablet」、最新バージョンまもなく登場か
Barnes & Nobleの「Nook Tablet」の新バージョンがリリースされる見込みである。
2012年02月21日 12時25分
-
Amazon S3の保存オブジェクト、1年間で3倍に--リクエストは1秒間50万にまで
(ZDNET Japan)Amazon Web Servicesのストレージサービス「Amazon Simple Storage Service(S3)」に保存されているオブジェクト数は1年間で3倍になったという。
2012年02月01日 16時12分
-
アマゾン第4四半期決算、売上高はアナリスト予想下回る--Kindle販売は好調
米アマゾンの2011年第4四半期決算は、売上高がアナリスト予想を下回ったが、利益は予想を上回った。
2012年02月01日 12時27分
-
「Kindle Fire」推定販売台数、Q4は600万台--米アナリスト、上方修正
Stifel Nicolausのアナリストは、これまで500万台としていた2011年第4半期における「Kindle Fire」の推定販売台数を上方修正して600万台とした。
2012年01月31日 11時25分
-
「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由
2012年のConsumer Electronics Show(CES)には数多くのAndroidタブレットが出展されていたものの、アマゾンやアップルのタブレットに勝てそうなものがない。こういったタブレットは勝負のしどころを間違えていると考える筆者がその理由について解説する。
2012年01月26日 07時45分
-
AWS、「Windows Server」を無料使用枠に追加
Amazon Web Services(AWS)の無料使用枠に「Windows Server」が追加となった。「Amazon EC2」インスタンス上で1カ月750時間、1年にわたって無料で利用できる。
2012年01月17日 11時47分
-
アマゾン、「Kindle」にPCからの文書転送機能を追加
アマゾンは「Kindle」に、Windowsアプリケーションから文書を直接転送できる「Send to Kindle」機能を追加した。
2012年01月13日 11時06分
-
アマゾン、UltraViolet映画の販売でワーナーと合意か
アマゾンは、ハリウッドスタジオの1社と、UltraViolet(UV)プラットフォームでの映画販売契約を結んだと発表した。複数の映画業界情報筋によれば、そのスタジオはワーナー・ブラザースだという。
2012年01月12日 11時50分
-
2012年のIT企業カレンダー~サイバーエージェント・アマゾン編
年末に関係各社様からいただいたたくさんのカレンダーの中から、特にデザインや仕掛けがユニークだったものを編集部でセレクトしてご紹介します。
2011年12月31日 10時00分
-
アマゾン、iOS向け「Kindle」アプリをアップデート
アマゾンは「iOS」向け「Kindle 2.9」をリリースした。このリリースでは複数の特記すべき変更がなされている。
2011年12月22日 12時49分
-
グーグル、「Amazon Prime」対抗の配送サービスを米国で提供か--WSJ報道
グーグルは、小売店と提携して、「Amazon Prime」に対抗した短納期で低価格の配送サービスを米国で提供しようとしていると、The Wall Street Journal(WSJ)が伝えている。
2011年12月02日 10時30分
-
クラウド系企業の「ビッグデータ」戦略--Google、Amazon、eBay、Microsoft
(ZDNET Japan)今回はクラウド系企業の「ビッグデータ」戦略を分析する。ビッグデータの申し子のグーグル、秘密主義のアマゾン、最大規模のビッグデータを持つイーベイ、そしてマイクロソフトだ。
2011年11月29日 15時13分
-
アマゾン「Kindle」、ブラックフライデーの販売台数が前年比4倍に
電子小売大手のアマゾンは米国時間11月28日、ブラックフライデー(感謝祭翌日の金曜日)において「Kindle」製品ラインの売れ行きが非常に好調であったと述べた。
2011年11月29日 07時20分
-
「Kindle Fire」、製造原価が小売価格をわずかに上回る--米調査会社
市場調査会社IHSアイサプライによると、アマゾンの「Kindle Fire」の製造原価は1台あたり201.70ドルで、小売価格の199ドルよりわずかに高いものの、アイサプライが当初見積もっていたおよそ210ドルより低くなる結果となったという。
2011年11月21日 11時32分
-
アマゾン、スマートフォンを2012年に発売か--米報道
ある新しいレポートによると、アマゾンは既にスマートフォンの発売を検討している可能性があるという。All Things Digitalが報じた。
2011年11月18日 08時28分
-
アマゾン「Kindle Fire」への強い関心、開発者向け調査で明らかに
アマゾンのタブレット「Kindle Fire」が、北米の開発者の間で大きな関心を集めている。AppceleratorとIDCによる開発者向けの調査では、49%がKindle Fireを主要なターゲットと考えていると回答したという。
2011年11月15日 16時07分
-
アマゾン「Kindle Fire」、予約販売が好調--アナリスト調査
アナリストによると、アマゾンのタブレット「Kindle Fire」は順調に予約販売数を伸ばしており、その数は推定100万台から150万台になるという。
2011年11月14日 12時12分
-
アマゾン、プライム会員向けに電子書籍の無料貸出サービスを開始
アマゾンは、「Amazon Prime」会員が電子書籍を月に1冊無料で借りられるサービス「Kindle Owners' Lending Library」を開始した。返却期限は設けられていない。
2011年11月04日 12時27分
-
アマゾン第3四半期、増収ながらも予測を下回る
アマゾンの第3四半期決算(9月30日締め)は予測を下回り、同社が提示した次四半期の見通しも低かった。新しく発売した「Kindle」に対する注文が好調なために、投資が増加している。
2011年10月26日 07時46分
-
伝記「スティーブ・ジョブズ」、アマゾンで2011年売り上げナンバーワンとなるか
アップルの共同創業者である故スティーブ・ジョブズ氏の伝記が、米国時間10月24日に発売された。2011年も残り2カ月余りだが、アマゾンでは2011年全体で売り上げナンバーワンとなる可能性があるという。
2011年10月25日 11時37分
-
アマゾン、電子書籍の新フォーマット「Kindle Format 8」を発表
アマゾンは、ウェブ技術を取り入れ、グラフィックスや複雑なレイアウトを処理する機能を向上させた新しい電子書籍フォーマット「Kindle Format 8」を発表した。
2011年10月24日 12時46分
-
EFF、「Amazon Silk」のプライバシー保護対策におおむね満足
電子フロンティア財団(EFF)は米国時間10月19日、「Amazon Silk」について分析したレポートを公開した。同団体は、アマゾンがプライバシーリスクに関する問題を解消できるツールをユーザーに提供すると考えているという。
2011年10月21日 16時40分