-
アマゾン物流会社が新たな物流センター「アマゾン川越FC」を開業
アマゾンジャパン・ロジスティクスは7月12日、Amazon.co.jpおよびJavari.jpの事業拡大をサポートするため、埼玉県川越市に新たな物流センター「アマゾン川越FC(フルフィルメントセンター)」を開業したと発表した。
2010年07月12日 11時37分
-
アマゾン、価格を379ドルに引き下げた新型「Kindle DX」を発表
アマゾンは価格を379ドルに引き下げた新型「Kindle DX」を発表した。画面のコントラストが向上してフォントがくっきり見えるという。現在予約受け付け中で、米国時間7月7日から出荷される。
2010年07月02日 13時39分
-
アマゾン:カメラで直感的に商品を検索、購入できるiPhoneアプリ
アマゾン ジャパンは、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「AmazonモバイルiPhoneアプリ」を発表した。6月3日からApp Storeで無料で提供する。
2010年06月03日 09時00分
-
アップルの音楽業界への影響力--「iTunes」の成功と反競争的行為の可能性
複数の音楽業界筋によると、アップルがデジタル音楽市場での大きなシェアを利用して反競争的な行為をした可能性があるとして、米司法省が調査を始めたという。音楽業界におけるアップルの成功を振り返りながら、同社の競争戦略をひも解く。
2010年06月01日 07時30分
-
米司法省、デジタル音楽業界でのアップルの振る舞いについて事情聴取を開始か
音楽業界の情報筋によると、アマゾンの「MP3 Daily Deal」に関連してアップルがレーベル各社に圧力をかけた疑いがあるとして、米司法省(DOJ)がレーベル大手などへの事情聴取を開始したという。
2010年05月26日 14時33分
-
アマゾン、アナリスト予想を上回る好調な第1四半期決算を発表
アマゾンがアナリスト予想を上回る好調な第1四半期(2010年1-3月期)決算を発表した。「Kindle」が「売り上げ第1位のベストセラー製品」だとしながらも、データは明らかにしていない。
2010年04月23日 12時56分
-
ノースカロライナ州税務局、米アマゾン顧客情報の開示要求について釈明
ノースカロライナ州税務局が米アマゾンに顧客情報の開示を要求した件で、書籍のタイトルなどの詳細情報を求めたことはないと同局が釈明した。だが、アマゾンに送付された書簡には、この弁明と矛盾する文言が見受けられる。
2010年04月22日 13時30分
-
「iPad」vs「Kindle」--アマゾンがアップルに学ぶべき5つのこと
「iPad」には電子書籍端末という側面もある。先日は、この分野で先行するアマゾンに、アップルが学ぶべき5つの教訓を紹介した。公平を期すため、今回はアマゾンがアップルに学ぶべきことを紹介する。
2010年04月15日 07時30分
-
アマゾン、クラウドサービスにメッセージ送信機能「Amazon SNS」を追加
アマゾンによるクラウドベースのサービスに、メッセージ送信機能「Amazon Simple Notification Service」(Amazon SNS)が追加された。これを利用すれば、開発者はユーザーにアップデート情報などを手軽に送信できるという。
2010年04月08日 13時09分
-
FAQ:「iPad」の発売迫る--購入前に知っておくべきこと
アップル製タブレット「iPad」の発売が近づいてきた。本記事では購入前に知っておくべきことや、スマートフォン、ノートPC、電子書籍端末との相違点などを簡潔に解説する。
2010年03月10日 07時30分
-
アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle DX」が日本からも購入可能に
米Amazon.comは、9.7型ディスプレイを搭載した電子書籍リーダー「Kindle DX」を、日本を含む世界100カ国以上に向けて1月19日から出荷する。
2010年01月06日 19時09分
-
米アマゾン、日本で約140億円の追徴課税--二国間で協議か
米アマゾンが日本における販売業務をめぐって、約1億1900万ドルの追徴課税を東京国税局から受けていたことがわかった。アマゾンはこの指摘を不服としている。
2009年07月06日 18時58分
-
ゴールデンウィークのお供に--老舗サイトからベンチャーまで「デジタル出版」ガイド
近年、ネット通販などで注文した商品が届くまでの時間はかなり短かくなったが、ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始などは時間がかかることが多い。そんな時、デジタル出版なら書籍や雑誌をすぐ読めるのでありがたい。
2009年05月01日 19時59分
-
アマゾン、大阪府堺市に物流センター「アマゾン堺FC」を開業
Amazon.co.jpの物流業務サービスを提供するアマゾンジャパン・ロジスティクスが2009年8月初旬をめどに、大阪府堺市に新たな物流センター「アマゾン堺FC(フルフィルメントセンター)」(仮)を開業する。
2009年03月05日 15時12分
-
アマゾンが新サイト、シューズとバッグの「javari.jp」オープン
アマゾン ジャパンは11月27日、新しいECサイトとして、靴、バッグ、財布などを販売する「javari.jp」をオープンした。Amazon.co.jpが持つオンラインショッピング関連技術が採用されているという。
2008年11月27日 13時30分
-
アマゾン、「携帯電話」ストアをオープン、携帯電話関連商品約1万5000点を取り扱い
アマゾンジャパンは、オンラインストア「Amazon.co.jp」の「エレクトロニクス」コーナーに、携帯電話関連商品を取り扱う「携帯電話」ストアをオープンした。
2008年11月04日 10時40分
-
ネット上の「書籍検索」に日本文藝家協会が苦言
ネット上で書籍の内容を検索できる「書籍検索」サービスについて、作品の大半の中身がわかる公開の仕方をしないよう、日本文芸家協会が出版社に対して通達した。
2008年10月31日 18時17分
-
ナップスター、株主に役員再選を依頼--自社の売却も視野に
オンライン音楽のパイオニアであるナップスターの役員会は、株主にあてた書簡の中で、自社の売却を検討していくことを明らかにし、現在の役員を再選出するよう訴えた。
2008年09月01日 13時32分
-
アマゾン、iPhone/iPod touch向けサイトを公開
アマゾン ジャパンが通販サイト「Amazon.co.jp」のiPhone/iPod touch向けサイトを公開した。トップページはシンプルにデザインされ、商品一覧ページや商品詳細ページでは最小限の情報のみを表示するようになっている。
2008年08月28日 14時39分
-
王者の死角を探る--アマゾンで高額な商品買えますか?
世界を代表するECサイト、アマゾン。日本でもその存在感は圧倒的です。ユーザーはどのようにサイトを使っているのか、そしてそこに死角はないのでしょうか。ユーザーの視点の動きから探ります。
2008年05月30日 16時35分
-
仕事を楽しみ、歴史を作れ--世界最大のオンラインストアを支えるアマゾン文化
いまや書籍だけでなく、CDやDVD、おもちゃやキッチン用品など、さまざまな商品を扱うオンラインストア「Amazon.co.jp」。Amazonポイントなど日本独自サービスも手がける同社を支えるのは、「アマゾンカルチャー」の元に集う人材だ。
2008年03月24日 15時48分
-
業界の雄が明かす、モバイルコマースの現状と成功のための施策
市場拡大の進むモバイルコマース。アマゾン ジャパンでAmazonモバイルを担当する原田卓氏とSHOPPING.JP代表取締役社長の半澤修太郎氏がその実情や参入の際に必要な施策などを語った。
2007年12月27日 12時00分
-
Amazonで評判のいい商品はどれ?--BIGLOBEが解析
NECビッグローブ(BIGLOBE)は、クチコミ情報分析サイト「BIGLOBE みんなの評判」で、NECサービスプラットフォーム研究所の評判情報分析技術を活用し、Amazon.co.jpのカスタマーレビューを分析したオリジナルランキングの提供を開始した。
2007年10月16日 08時00分
-
アマゾン、新ストア「アパレル&シューズ」を開設
アマゾン ジャパンは10月10日、オンラインストア「Amazon.co.jp」において新たに「アパレル&シューズ」ストアを開設した。衣類と靴など130ブランド、3万3000商品を提供する。
2007年10月10日 11時15分
-
Amazon.comがWeb 2.0なデザインに?:サイトリニューアル案が公開中
(ZDNET Japan)Amazon.comが自社サイトにおいて、サイトデザインのリニューアル案を公開中だ。同サイトでは一問一答形式でリニューアルの意図を説明している。その一部を紹介してみよう。
2007年09月28日 18時32分