-
アマゾン、「Cloud Drive」の音楽保存容量を無制限に
アマゾンは米国時間7月6日、「Amazon Cloud Drive」と「Amazon Cloud Player」におけるサービスの強化を発表した。
2011年07月07日 12時51分
-
アマゾン、クーポン共同購入サービスAmazonLocalを開始--米国の一部で導入
アマゾンは、グルーポンや「Google Offers」などに対抗するクーポン共同購入サービス「AmazonLocal」を米アイダホ州ボイジーで開始した。
2011年06月03日 11時13分
-
グーグルのE・シュミット氏、「4社が今のテクノロジを支配」--D9カンファレンスで
グーグルの会長であるE・シュミット氏は米国時間5月31日、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで、4つの企業が今日のテクノロジを支配していると発言した。その4社とは、グーグル、アップル、アマゾン、Facebookのことだという。
2011年06月01日 17時01分
-
米アマゾン、Mac用デジタルダウンロードストアを開設
米アマゾンは米国時間5月26日、Mac用ソフトウェアを販売する2つのデジタルダウンロードストアを開設した。
2011年05月27日 07時58分
-
「Amazon RDS」、「Oracle Database」に対応--ライセンスモデルは2種類
Amazon Web Services(AWS)は米国時間5月25日、同社「Amazon Relational Database Service」(Amazon RDS)が「Oracle Database」に対応したことを発表した。
2011年05月26日 10時55分
-
アマゾン、7インチと10インチのタブレットを準備中か--米報道
アマゾンからタブレットが登場するとのうわさが各方面で報じられている。7インチと10インチのモデルが開発中だと言われており、先週にはその開発コード名に関する報道もあった。
2011年05月24日 12時35分
-
アマゾン、「Kindle」向け電子書籍の販売部数が紙書籍を上回る
アマゾンは米国時間5月19日午前、新たなデータを発表した。それによると、同社は現在、紙の書籍よりも多くの「Kindle」向け電子書籍を販売しているという。
2011年05月20日 11時02分
-
アマゾン、「著者ページ」にTwitter連携など追加
アマゾン ジャパンは、Amazon.co.jpの「著者ページ」に、ツイート表示機能とイベント情報の告知機能を追加した。
2011年05月11日 14時22分
-
「Amazon Cloud Drive」、iOSデバイスで利用可能に--Lifehacker報道
アマゾンがクラウドベース音楽ロッカーサービス「Cloud Drive」をアップデートしたことで、アップルの「iOS」デバイスで「Amazon Cloud Player」の利用が可能となった、とLifehackerが米国時間5月9日に伝えた。
2011年05月10日 14時16分
-
アマゾン、タブレットを年内に投入か?--DigiTimes報道
DigiTimesは情報筋の話として、台湾のQuanta ComputerがアマゾンからタブレットPC製造を受注したと報じた。
2011年05月06日 13時09分
-
「App Store」商標問題、アマゾンがアップルに対抗訴訟
アマゾンは、モバイルソフトウェア配信マーケットプレイスの名称に「Appstore」という用語を使用したことでアップルから2011年3月に訴えられたが、1カ月以上経ったこの時期、ついに対抗訴訟で反撃に出た。
2011年04月27日 12時55分
-
アマゾン、第1四半期で増収--利益はアナリスト予想下回る
アマゾンは、2011年第1四半期(3月31日締め)決算を発表した。1株あたりの利益については、アナリストらが0.61ドルと予想していたのに対し、同社の報告では0.44ドルだった。
2011年04月27日 12時17分
-
アマゾンのクラウドサービス障害、一部で復旧に遅れも
クラウドコンピューティングインフラストラクチャ「Amazon Web Services」(AWS)で米国時間4月21日に発生した重大な障害について、影響を受けた顧客の大半に関して終息が見えてきたとアマゾンは述べた。
2011年04月25日 10時03分
-
アマゾンのクラウドサービス障害、一部で復旧に遅れも
クラウドコンピューティングインフラストラクチャ「Amazon Web Services」(AWS)で米国時間4月21日に発生した重大な障害について、影響を受けた顧客の大半に関して終息が見えてきたとアマゾンは述べた。
2011年04月25日 10時03分
-
アマゾンのクラウドサービスで障害--RedditやQuoraなど利用サービスにも波及
UPDATE米国時間4月21日、「Amazon Web Services」(AWS)のクラウドコンピューティングインフラストラクチャの部分的な障害に伴い、「Reddit」や「Quora」などのインターネットサービスの一部がダウンした。
2011年04月22日 08時32分
-
アマゾン、オンデマンド印刷サービスを開始
アマゾン ジャパンは、ユーザーの注文に応じて書籍を1冊から印刷し、出荷するサービス「プリント・オン・デマンド(POD)」をAmazon.co.jpで開始した。
2011年04月20日 12時36分
-
アマゾン、広告つきの「Kindle」を114ドルで提供
アマゾンが、電子書籍端末「Kindle」の広告つきモデル「Kindle with Special Offers」を提供する。5月3日に出荷予定で、価格は114ドルとなる。
2011年04月12日 12時34分
-
アマゾン、“商品棚”のようなiPad向けECアプリを公開
アマゾンジャパンは、iPad向けのショッピングアプリ「amazon ショーケース」を4月7日に公開する。2010年6月に公開したiPhone版アプリのユーザーから寄せられた意見をもとにiPad向けに最適化したアプリだ。
2011年04月06日 17時35分
-
アマゾン、NFCによるモバイル決済を検討か--Bloomberg報道
アマゾンがスマートフォン向けにモバイル決済用の近距離無線通信(NFC)技術の導入を検討しているという。Bloombergが米国時間3月31日、匿名の情報筋の話として報じた。
2011年04月01日 13時02分
-
「Amazon Cloud Drive」のリスク--ライセンス問題の可能性
アマゾンは米国時間3月28日、音楽ロッカーサービス「Amazon Cloud Drive」を発表した。ユーザーが所有する音楽などをアマゾンのサーバに保存できるサービスだが、音楽レーベルからライセンスを取得しておらず、法的問題を懸念する声もある。
2011年04月01日 11時55分
-
フォトレポート:「Amazon Cloud Drive」を早速チェック--クラウド音楽ロッカーを使ってみた
アマゾンは米国時間3月28日夜、デジタル音楽ロッカーサービスの提供を発表した。ここでは同サービスを画像で紹介する。
2011年03月30日 12時37分
-
アマゾン、音楽ロッカーサービス「Cloud Drive」発表--Android端末からもアクセス可能
アマゾンは米国時間3月28日夜、デジタル音楽ロッカーサービスの提供を発表した。
2011年03月29日 16時46分
-
アマゾン、東北への注文受付を再開
アマゾン ジャパンは3月27日、宮城、岩手、福島の一部地域への注文受付を再開したことを発表した。
2011年03月28日 14時47分
-
アマゾン、映画や音楽のロッカーサービスをまもなく発表か
アマゾンが複数の大手レコード会社およびハリウッドの映画制作会社とともに映画や音楽ライブラリ用のデジタルロッカーサービスの構築に関する話し合いを持っているという。
2011年03月28日 06時50分
-
アマゾン、被災者支援の義援金を募集
アマゾン ジャパンは3月22日、東北地方太平洋沖地震の被災者の支援に貢献するため、「たすけあおうNippon 東北関東大震災義援金」募集活動を開始した。
2011年03月23日 11時27分