フォトレポート:太陽系の天体たち--宇宙探査機から届いた神秘の世界 - 17/20

文:Selena Frye(TechRepublic) 翻訳校正:川村インターナショナル2009年05月04日 07時30分
 Keck望遠鏡の補償光学装置で得られた、天王星の2つの半球を表す赤外線合成画像。

 青、緑、赤という色成分は、それぞれ1.26、1.62、2.1ミクロンの近赤外線波長で撮影された画像から得られたものだ。これらの画像は、2004年7月11日と12日に撮影された。

 リングが赤っぽくなっているのは、こうした赤外線画像の表現上のバランスのためで、大気の縦方向の構造を表すためにこのような表現が採用された。作業上の人為的な結果だ。北極は4時方向にあたる。

 Keck望遠鏡の補償光学装置で得られた、天王星の2つの半球を表す赤外線合成画像。

 青、緑、赤という色成分は、それぞれ1.26、1.62、2.1ミクロンの近赤外線波長で撮影された画像から得られたものだ。これらの画像は、2004年7月11日と12日に撮影された。

 リングが赤っぽくなっているのは、こうした赤外線画像の表現上のバランスのためで、大気の縦方向の構造を表すためにこのような表現が採用された。作業上の人為的な結果だ。北極は4時方向にあたる。

提供:Lawrence Sromovsky, University of Wisconsin-Madison/ W. M. Keck Observatory

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]