太陽や惑星がある太陽圏は、太陽から吹き出す高速の太陽風で内側から膨らんだ、大きな泡のようなものだ。
太陽風の圧力は、周囲にある星間物質の圧力とともに、太陽圏の大きさと形を決めている。太陽圏には、星間物質から届く銀河放射線の10分の1を遮へいする役割もある。「IBEX」は、この境界で起こっている目に見えない相互作用を観測する、初めての宇宙探査機だ。
超音速の太陽風の流れは、太陽系の一番内側の境界である、末端衝撃波面で急激に遅くなる。太陽系の端はヘリオポーズである。ヘリオポーズが銀河をかき分けて進むにつれて、弧状衝撃波が星間物質の間を押し進んでいく。
提供:NASA