-
ASUS JAPAN、デュアルレンズカメラ搭載のSIMフリースマホ「ZenFone 4シリーズ」
ASUS JAPANは9月15日、デュアルレンズカメラを搭載した、5.5型のZenFone 4(ZE554KL)、ZenFone 4 Pro(ZS551KL)、ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL)の3モデルを9月23日よりASUSオフィシャルオンラインショップのほか、MVNO各社ならびに全国の家電量販店にて順次発売開始すると発表した。
2017年09月15日 18時49分
-
ASUS、3K液晶搭載Windowsタブレット「ASUS TransBook 3 T305CA
ASUS JAPANは9月13日、3K解像度液晶を搭載し、2種類の角度調整が可能なキーボードカバーが標準付属するWindowsタブレット「ASUS TransBook 3 T305CA」を発表した。同日から予約を受け付け、販売は9月15日から。
2017年09月13日 18時35分
-
ASUS、「ZenBook Flip 14」、Windows MRヘッドセットなど新製品発表
ASUSは「IFA 2017」プレスイベントで数多くの新製品を発表。第8世代「Core i」搭載2in1の「ZenBook Flip 14」に加え、「Windows Mixed Reality」対応の軽量ヘッドセットも発表した。
2017年08月31日 12時08分
-
ASUSの新ZenFone発表に見る成長戦略--スマホの市場シェア向上に必要なもの
ASUSは8月17日、ZenFoneのラインアップを一新し、2017年モデルとなる5機種を一気に発表した。2017年のZenFoneがターゲットとするのは先進国よりも新興国──そう感じさせるものだった。
2017年08月24日 10時00分
-
ASUS、Chrome OSを搭載した「ASUS Chromebook Flip」計6モデル
ASUS JAPANは7月28日、Chrome OSを搭載した「ASUS Chromebook」として、個人向け3モデル、法人向け3モデル、10.1型/11.6型/12.5型液晶搭載の「ASUS Chromebook Flip」計6モデルを発表した。
2017年07月28日 19時03分
-
ASUS、リアルタイムに美顔処理して動画配信できるスマホ「ZenFone Live」
ASUS JAPANは7月12日、SIMロックフリースマートフォン「ZenFone」シリーズのスターターモデル「ZenFone Live(ZB501KL)」を発表した。
2017年07月12日 19時30分
-
ASUS JAPAN、RAWデータに対応するSIMフリースマホ「ZenFone Zoom S(ZE553KL)」
ASUS JAPANは6月20日、RAWデータへの対応や最大12倍ズーム(光学ズーム×デジタルズーム)に対応するデュアルレンズカメラ搭載の5.5型SIMロックフリースマートフォン「ZenFone Zoom S(ZE553KL)」を発表した。発売は6月23日。カラーバリエーションとして、ネイビーブラックとシルバーの2色を用意する。
2017年06月20日 19時35分
-
「Google Tango」が生み出す拡張現実の世界
「Google I/O 2017」でAR・VR技術への取り組みが注目されたグーグル。同社のAR技術「Tango」を活用する拡張現実体験を紹介する。
2017年05月19日 13時42分
-
ASUS、TangoとDaydreamに対応--AR/VRが楽しめるSIMフリースマホ「ZenFone AR」
ASUS JAPANは4月13日、GoogleのAR技術「Tango」とVRプラットフォーム「Daydream」の両方に対応した、SIMロックフリースマートフォン「ZenFone AR(ZS571KL)」の2機種を夏に発売すると発表した。
2017年04月13日 16時21分
-
「MacBookよりも薄く軽い」--ASUS、極薄ZenBook 3、SIMフリースマホZenFone 3
ASUSは9月28日、薄型モバイルノートの「ZenBook 3」と、SIMフリースマートフォン「ZenFone 3」シリーズ2機種を発表した。
2016年09月29日 12時38分
-
PCの生産・出荷は0.35秒に1台--台湾貿易センターが語るICT産業の今
世界最大規模のコンピューター見本市CONPUTEXの主催で知られる台湾貿易センター(TAITRA)が、台湾のICT産業に関する日本向けの説明会を行った。
2016年09月03日 11時00分
-
日本では9月に発表、SIMフリースマホ「ZenFone 3」--目指したのは時計のような高級感
日本でもSIMフリースマホとして人気を集めている、台湾メーカーASUSのスマートフォンZenFoneシリーズ。7月にグローバルで発表された「ZenFone 3」は、「ZenFone 2」から大きくデザインチェンジし、背面にガラスを用いた高級感のあるものになっている。
2016年08月25日 09時35分
-
世界PC出荷、第2四半期は6200万台で4.5%減--米国市場の出荷台数は増加に転じる
(TechRepublic Japan)IDCは、世界PC市場に関する調査結果の速報値を発表した。それによると、2016年第2四半期のメーカー出荷台数は6236万3000台で、前年同期の6529万6000台に比べ4.5%減だった。
2016年07月28日 07時00分
-
世界PC出荷、第2四半期は6430万台で5.2%減--状況改善の兆し
(TechRepublic Japan)ガートナーは、世界PC市場に関する調査結果の速報値を発表した。それによると、2016年第2四半期のメーカー出荷台数は6429万5000台で、前年同期の6785万1000台に比べ5.2%少なくなった。
2016年07月27日 07時00分
-
ASUS、脈拍センサ搭載活動量計「ASUS VivoWatch」を6月24日より発売
ASUSTeK Computerは6月18日、日々の歩数や移動距離、消費カロリー、脈拍、睡眠時間などを手首に着けておくだけで記録する、腕時計タイプの活動量計「ASUS VivoWatch」を日本市場向けに発売すると発表した。
2016年06月20日 21時31分
-
ASUS、5.5インチ「ZenFone 3」発表--新しくなったデザインを写真で見る
プラスチックを採用していた前モデルと異なり、刷新された5.5インチの「ZenFone 3」は、美しいガラスで覆われた製品だ。
2016年05月31日 10時42分
-
ASUS、家庭用ロボット 「Zenbo」を披露
ASUSは現地時間5月30日、台北で開催した報道陣向けカンファレンス「Zenvolution」で、ホームロボット「Zenbo」を発表した。
2016年05月31日 09時18分
-
ASUS、12.5インチの薄型ノートPC「ZenBook 3」を発表
ASUSは現地時間5月30日、新しいウルトラポータブルノートPC「ZenBook 3」を発表した。アップルの「MacBook」や「MacBook Air」と比べてどれだけ薄く、軽く、高性能であるかを語った。
2016年05月31日 08時33分
-
ASUS、12.6インチの2in1「Transformer 3 Pro」を発表--「Surface Pro」対抗
ASUSが12.6インチの2in1デバイス「Transformer 3 Pro」を発表した。着脱可能なキーボードやキックスタンドを備えるほか、最高構成の仕様は、インテルの「Core i7」プロセッサ、最大16GバイトのRAM、最大1テラバイトのPCIe SSDとなっている。
2016年05月31日 07時51分
-
ASUS、キーボード着脱式の10.1型ノートPC「ASUS TransBook T100Chi」
ASUS JAPANは、5月27日にWindows 10を搭載したキーボード着脱式のノートPC「ASUS TransBook T100Chi」を発売する。予想実売価格は4万9800円(税別)。
2016年05月26日 13時22分
-
ASUS、液晶一体型PC「Zen AiO」「Vivo AiO」4月28日に発売
ASUS JAPANは、4月28日に液晶一体型PC「Zen AiO Z240ICGT」と「Vivo AiO V230ICUK」を発売する。
2016年04月27日 18時08分
-
2016年第1四半期のPC出荷台数、6500万台を下回る--2007年以来初めて
ガートナーによるとPCの出荷台数は、2016年第1四半期に10%近く減少したという。米ドルに対する通貨変動が出荷台数減少の大きな要因だった。
2016年04月12日 10時46分
-
ASUS、個人向けPC、2016年春モデル第2弾--4色から選べる15.6型ノートPCも
ASUS JAPANは3月16日、個人向けPCの2016年春モデル第2弾として、3製品7モデルを3月18日より順次発売すると発表した。
2016年03月17日 15時50分
-
ASUS、光学3倍ズームカメラ搭載SIMフリースマホ「ZenFone Zoom」--最薄部5mm、185g
ASUS JAPANは1月25日、最薄部約5mmの世界最薄を実現した光学3倍ズームカメラ搭載SIMフリースマートフォン「ZenFone Zoom(ZX551ML)」を発表した。
2016年01月25日 21時19分
-
2016年、世界のスマホ市場で伸びるメーカー、鈍化するメーカー--2015年を振り返る
2015年、最も目立ったメーカー、あるいは話題になったスマートフォンモデルは何だろうか?Appleを推す声が高そうだが、実は去年ほどの盛り上がりは感じられないようだ。
2015年12月25日 08時00分