-
Facebook、「所有権84%を主張した男」の弁護士らを提訴
Facebookは、同社の84%を所有するというポール・セグリア氏の主張が虚偽であると知りながら訴訟を進め続けたとして、この訴訟に関与した弁護士らを訴えた。
2014年10月21日 13時04分
-
Facebook、パスワード情報の保護対策を説明--各社のデータ漏えい事件を受け
(ZDNET Japan)FacebookのセキュリティエンジニアであるChris Long氏は米国時間10月17日付けのブログへの投稿で、同社がユーザーのパスワード、ひいてはこうしたパスワードに守られているアカウントデータすべてをどのようにして保護しているのかについて説明した。
2014年10月20日 13時24分
-
Facebook、バグ発見報奨金を倍増
Facebookは、自社の広告システムに不具合を発見した開発者に対して支払う報奨金の額を倍にした。
2014年10月20日 12時14分
-
FacebookザッカーバーグCEOが来日--創業、後悔、日本への思いを語る
Facebookのパートナー企業向けイベントが都内で開催された。同社創業者兼CEOのマーク・ザッカーバーグ氏が登壇し、創業時のエピソードや今後の展望、日本市場での戦略などについて、同社副社長のハビエル・オリバン氏との対談で明かした。
2014年10月16日 19時38分
-
Facebook、災害時に友人の「無事」を確認できる新機能--きっかけは東日本大震災
Facebookは10月16日、地震や洪水などの大規模災害が起きた際に、すばやく友人の安否を確認できる機能「災害時情報センター」の提供を開始した。
2014年10月16日 15時03分
-
FacebookのザッカーバーグCEO、エボラ対策に2500万ドル寄付
Facebookの最高経営責任者(CEO)であるM・ザッカーバーグ氏は、エボラ出血熱対策を支援するため、米疾病予防管理センター(CDC)に対し、2500万ドルを寄付することを明らかにした。
2014年10月15日 15時30分
-
「SmartNews」レビュー--米CNET記者の視点で見た日本発のニュースリーダー
「SmartNews」は日本発の人気ニュースリーダーアプリだ。先ごろ米国での提供が開始された同アプリを、米CNET記者がレビューする。
2014年10月14日 07時30分
-
Facebook、モバイル広告ネットワーク「Audience Network」を正式リリース
Facebookは、4月に発表したモバイル広告ネットワーク「Audience Network」を正式にリリースした。
2014年10月08日 11時08分
-
「ええやん!」て言うてるで--Facebookに“関西弁”バージョンが登場
Facebookは10月8日、言語設定に「関西弁」を追加したことを発表した。このバージョンを選ぶと、たとえば「いいね!」が「ええやん!」と表示されるようになる。
2014年10月08日 10時00分
-
Facebook、メッセージングアプリ「WhatsApp」の買収を完了
Facebookは米国時間10月6日、メッセージングアプリ「WhatsApp」の買収を正式に完了したことを明らかにした。
2014年10月07日 10時45分
-
EU、Facebookの「WhatsApp」買収を承認
Facebookが、メッセージングアプリ「WhatsApp」の買収について欧州で承認を得た。Reutersが米国時間10月3日に報じた。
2014年10月06日 12時31分
-
Facebook、ヘルスケア業界への参入を計画か
FacebookがサムスンやAppleなどに続いて、ヘルスケア業界への参入を計画しており、まずは同社ソーシャルネットワーク上のオンラインサポートコミュニティーの構築から着手するという。
2014年10月06日 08時08分
-
Facebook、同性愛者らに謝罪--実名使用方針めぐり
FacebookがLGBTコミュニティらからの批判を受け、実名以外の名前の使用に対して厳しい措置をとったことを謝罪した。これは同社の「実名」方針における大きな変化を意味する動きと言える。
2014年10月02日 11時27分
-
Facebook、広告プラットフォーム「Atlas」の再リリースを発表
Facebookは米国時間9月28日、2013年にマイクロソフトから買収した広告プラットフォーム「Atlas」の提供を再度開始すると述べた。
2014年09月30日 08時15分
-
「Instagram」、中国でアクセス不能か--香港民主化デモ受け
香港で民主化を求めるデモが展開される中、中国では「Instagram」がアクセス不能になっているようだ。
2014年09月29日 10時53分
-
Facebookスタンプがコメント欄でも使用可能に--日本が世界初
Facebookは9月29日、メッセージ機能とFacebookメッセンジャーアプリで公開しているスタンプが、友達の投稿のコメント欄でも利用可能になったことを発表した。
2014年09月29日 10時42分
-
Facebook、「News Feed」を改良--タイムリーなコンテンツを優先表示
Facebookは「News Feed」にまた新たなアップデートを行った。投稿直後の反応に注目して、「適切なコンテンツ」が表面に出てくるようにし、適切なユーザー向けに上位に表示させる試みの一環だ。
2014年09月19日 11時30分
-
Facebook、分散型メモリキャッシュシステム用ルータ「mcrouter」を公開--BSDライセンスで
(ZDNET Japan)Facebookはサンフランシスコで米国時間9月15日に開催された技術サミット「@Scale 2014」で、スケーラビリティが必要となるシステムの構築や保守にかかわるエンジニア向けのプロジェクトをいくつか紹介した。
2014年09月16日 12時41分
-
Facebookやグーグルら、業界団体「TODO」を設立--オープンソースの課題に取り組む
(ZDNET Japan)Facebook、グーグル、Twitterなど10の企業と団体は米国時間9月15日、オープンソースに関する課題に取り組む新たな業界団体「TODO(talk openly, develop openly)」を設立した。
2014年09月16日 12時27分
-
Facebook、広告表示を向上--あまり非表示にしないユーザーの反応など重視
Facebookは、ユーザーがフィードで非表示を選択した広告とその理由を記録する聞き取りを修正するとして、その概要を説明した。
2014年09月12日 11時47分
-
Facebook、動画に再生回数を表示へ
Facebookは、動画に再生回数を表示し、その動画がそれまでに何回視聴されたかが分かるようにすると発表した。再生回数は、個人ユーザーが公開投稿した動画や企業ページ内の動画に表示される。
2014年09月09日 11時11分
-
IT企業の大型買収ランキングトップ10
(ZDNET Japan)技術革新が重視されるIT業界では、大規模な企業買収が頻繁に行われる。IT企業の買収金額トップ10を紹介する。
2014年09月08日 06時30分
-
Facebook、投稿の共有範囲を指定する「Privacy Checkup」を公開
Facebookは、新たなツールの提供を開始し、ユーザーが友達や一般の人々の中のうち自分の投稿を閲覧している人が誰かを確認できるようにした。
2014年09月05日 13時25分
-
「ALS Ice Bucket Challenge」成功のポイントとは--マーケッターが学ぶべき教訓
(ZDNET Japan)筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究を支援するチャリティ「Ice Bucket Challenge」は大きな話題を呼んだ。この成功事例には、ソーシャルメディアマーケッターが学ぶべき教訓が数多く含まれている。
2014年08月29日 06時00分
-
Facebook、モバイル広告で帯域幅ターゲティング機能を提供開始
Facebookが新たに帯域幅ベースのターゲティング機能の提供を開始した。これを用いると、広告主はユーザーが利用するモバイルネットワークの種類に基づき、動画や画像など、それぞれに適した広告を送ることができる。
2014年08月28日 11時28分