-
マイクロソフト、「Kinect for Windows」と商用SDKをリリース
マイクロソフトは、「Windows」向けのモーションセンシングゲームコントローラ「Kinect」を米国とその他11カ国で提供開始した。
2012年02月02日 07時13分
-
プラグインの無いウェブを目指すマイクロソフト
マイクロソフトは2011年からWindows 8のMetroインターフェースに対応した「Internet Explorer」(IE)の開発に伴い、ブラウザプラグインに対応しない動きを見せてきた。そんな同社が米国時間1月31日、さらにはっきりした態度を示している。
2012年02月01日 13時10分
-
マイクロソフト、「Office 15」のテクニカルプレビューを開始
マイクロソフトは米国時間1月30日、「Office 15」のテクニカルプレビューを開始する。ブログOffice Execの新しい投稿で明らかになった。
2012年01月31日 08時05分
-
B・ゲイツ氏、S・ジョブズ氏との友情を回想
マイクロソフトの共同創設者であるB・ゲイツ氏はインタビューで、2011年に死去したアップル共同創業者のS・ジョブズ氏との友情や、同氏の死から受けた影響について語った。
2012年01月26日 14時22分
-
MSとアルカテル・ルーセント、9年越しの特許訴訟で和解
アルカテル・ルーセントが保有する特許をマイクロソフトが侵害したとして、9年近くにわたり争われてきた訴訟で、このほど両社が和解に至ったことがわかった。
2012年01月19日 11時58分
-
MSが去るCES--グーグルへの主役交代の可能性
2012年のCESでは「Android」を搭載したさまざまなデバイスが注目を集め、グーグルの影響力の大きさが浮き彫りになった。アップルはCESに参加しておらず、マイクロソフトも2012年を最後に撤退することを考えると、2013年のCESはグーグルが主役となる可能性が濃厚だ。
2012年01月18日 07時30分
-
日本の電機メーカーは「周回遅れ」から脱却せよ--CES 2012から
(ZDNET Japan)CES 2012では韓国の家電メーカーが存在感を示した。日本のメーカーは昨年サムスンが示した路線にキャッチアップできたものの「周回遅れ」の感は否めない。
2012年01月16日 11時00分
-
MSの「Kinect for Windows」--早期導入が予想される5つの業界
マイクロソフトは2月に「Kinect for Windows」の提供を開始する。Kinectが適していると考えられる5つの業界について考察した。
2012年01月13日 07時30分
-
MS、「BEAST」攻撃を許す脆弱性に対処--1月の月例パッチ
マイクロソフトは、1月の月例パッチで7件のセキュリティ情報を公開した。「BEAST」攻撃について予定より1カ月遅れで対処した。
2012年01月11日 12時58分
-
今年で見納め--MSのバルマーCEO、CESで基調講演
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・バルマー氏は米国時間1月9日、同社にとって最後となるConsumer Electronics Show(CES)で基調講演を行った。同社は重大な製品発表は行わず、既に発表済みの新製品の数々を紹介するにとどめた。
2012年01月10日 16時54分
-
Windows 8、ユーザーデータを保持してのリフレッシュが可能に
「Windows 8」は、ユーザーデータとカスタマイズされた設定を消去することなく、PCをクリーンな状態に復元できるリフレッシュオプションを提供する。マイクロソフトが明らかにした。
2012年01月06日 10時52分
-
MSとノキア、「Windows Phone」販売促進に2億ドル投入か
マイクロソフトとノキアは、「Windows Phone」の販売促進に向けて多額の資金を投入するつもりである。Windows IT Proが米国時間1月4日に伝えた。
2012年01月05日 08時40分
-
「XP」が首位維持のOS市場、「Windows 7」シェア増加--12月調査
「Windows XP」はリリースから10年以上経った今も世界のOS市場を支配しているが、「Windows 7」がその差を縮め続けている。
2012年01月04日 12時25分
-
MS、IE6の利用率低下を祝う--米国でも1%を下回る
マイクロソフトは米国時間1月3日、Net Applicationsの最新調査で「Internet Explorer 6(IE6)」の利用率が米国で1%を下回ったことをブログで祝した。
2012年01月04日 11時16分
-
MSの2012年--Windows 8やWindows Phoneなど5つの予測
マイクロソフトは2012年に「Windows 8」をリリースするとみられている。タブレットやスマートフォンの分野でも大きな動きがあるだろう。2012年の同社の動向について5つの予測を紹介する。
2012年01月04日 07時30分
-
2012年のIT企業カレンダー~ソニー・MS・日本HP編
年末に関係各社様からいただいたたくさんのカレンダーの中から、特にデザインや仕掛けがユニークだったものを編集部でセレクトしてご紹介します。
2012年01月02日 10時00分
-
2012年のモバイル市場--RIMの動向やLTEなど5つの予測
モバイルデバイス業界にとって、2011年は激動の年だった。そして、2012年はさらに刺激的な年になる可能性が高い。今回はモバイルデバイス業界の2012年の動向について、5つの予測を紹介する。
2011年12月28日 07時30分
-
マイクロソフト、2012年を最後にCESから撤退
マイクロソフトは米国時間12月21日、2012年を最後にConsumer Electronics Show(CES)から撤退することを発表した。
2011年12月22日 08時11分
-
MS、Windows 7と「Safari」ブラウザに関連する脆弱性を調査中
マイクロソフトは米国時間12月20日、「Windows 7」の深刻な脆弱性に関する報告を受け、調査中であると述べた。
2011年12月21日 10時25分
-
2012年のウェブを占う--IE10やChromeなど5つの予測
ウェブは急速な進化を遂げている。新たな標準やテクノロジが次々に登場し、来週のことを予測するのさえ難しい状況だ。今回は2012年のウェブ世界の展望について、5つの予想を立ててみようと思う。
2011年12月21日 07時40分
-
「Windows 8」、写真を使ったログインが可能に
マイクロソフトは、Building Windows 8ブログの記事で、「Windows 8」で写真をパスワードとして使用する方法を詳しく説明している。
2011年12月20日 12時26分
-
グリーと日本MS、アプリ開発者の事業展開をクラウド支援
グリーと日本マイクロソフトは12月19日、GREEパートナーを対象に、ソーシャルゲームに最適化した「Windows Azure Platform」ベースのクラウドアプリプラットフォームの提供を開始した。
2011年12月19日 12時10分
-
パスワード管理をシンプルで安全に--「Windows 8」「IE10」がとるアプローチ
マイクロソフトが「Windows 8」と「Internet Explorer 10(IE10)」の両方がそうしたよりシンプルで安全なアプローチの実現をどのようにして目指すのかを明らかにした。
2011年12月16日 11時37分
-
ベールを脱いだマイクロソフトの「So.cl」プロジェクト
マイクロソフトがついに、うわさされていた「So.cl」プロジェクト(So.clは「ソーシャル」と発音)の内容を明らかにした。同サイトは11月に情報がリークし、話題を呼んでいた。
2011年12月16日 09時54分
-
MS、「Xbox」ベテラン幹部が異動に
マイクロソフトでは、「Xbox 360」後継機のローンチを検討する中、10年以上にわたって「Xbox」のブランドおよびデザイン業務を率いてきたベテラン幹部が異動になったと、2人のマイクロソフト関係者が述べた。
2011年12月15日 11時32分