-
ヤフーのFacebook買収、実現すれば両社に恩恵--アナリストが分析
ヤフーによるソーシャルネットワーキングサイトFacebookの買収が実現すれば、両社に恩恵をもたらす可能性があると、Needham & Co.のアナリストは分析している。
2006年09月22日 12時35分
-
インターネット検索にWeb 2.0の波
大手の検索サービス企業が、個人のノウハウを生かしたソーシャル検索と呼ばれる分野に注目している。コンテンツをコミュニティに依存する点が特徴である同分野の現状を探る。
2006年09月04日 17時49分
-
ヤフー日本法人もついにウィジェットを開始--まずはカレンダーなど20種を公開
ヤフーは9月4日、デスクトップツール「Yahoo!ウィジェット」の提供を開始した。Yahoo! JAPANのデータベースを利用し、Yahoo!メールの新着確認やカレンダーの予定表の更新などがブラウザを使わなくてもできるようになる。
2006年09月04日 16時52分
-
ヤフー、台湾当局が独禁法違反で捜査--オークション手数料値上げで
台湾の公正取引委員会が、独禁法違反の容疑でヤフーの捜査を進めている。同社の新しいオークションサービス利用料金体系にユーザーが不満を訴えたのが原因だ。
2006年08月01日 11時04分
-
シマンテックおよびヤフー、セキュリティ分野で提携
シマンテックとヤフーは米国時間7月25日、オンライン上で消費者を守っていくための提携について発表する。
2006年07月25日 10時52分
-
ヤフー、ジェシカ・シンプソンの楽曲をDRMフリーで提供
ヤフーは米国時間7月19日、ジェシカ・シンプソンの最新シングル「A Public Affair」をMP3フォーマットで販売することを発表した。通常のオンライン音楽には、著作権保護のためのコーディングが施されているが、この楽曲にはこの処理がなされていない。
2006年07月21日 16時42分
-
ヤフー第2四半期決算、株式報酬の費用上昇で利益が減少--広告システムの刷新延期も発表
ヤフーが6月30日締めの第2四半期決算を発表した。また同社は決算報告の席上で、新しい広告プラットフォームの提供開始が延期されたことも明らかにした。
2006年07月19日 11時59分
-
米ヤフー、サイト刷新で草の根のキャンペーンを展開--ユーザーからのビデオを募集
Yahooはホームページデザインの刷新に伴い、ユーザーに新サイトを宣伝するビデオを制作するよう呼びかけている。
2006年07月18日 17時15分
-
ヤフー中国、百度に続いて音楽ダウンロードサービスで近く提訴に
国際レコード連盟が数週間以内に雅虎中国(ヤフー中国)を著作権法違反で提訴することが明らかになった。
2006年07月06日 21時17分
-
「Yahoo Messenger with Voice」、新たなプラグインが登場
ヤフーは米国時間6月19日、無償のプラグインを新たに含んだ「Yahoo Messenger with Voice」のベータ版を発表した。
2006年06月20日 20時17分
-
ヤフー、貧困撲滅を目指すキャンペーンサイトを支援--Flickrやツールバーを提供
ヤフーは、従業員のボランティア制度である「Yahoo for Good Scrum」プロジェクトの一環として、貧困撲滅を目指すキャンペーンサイトを支援した。
2006年06月19日 22時14分
-
MySpaceをめぐり、グーグル、ヤフー、マイクロソフトが三つどもえの戦いへ
米国でYahooに続いて2番目に人気の高いサイトとなったMySpace。その親会社であるニュースコープのCOOが、同SNSサイトへの検索関連広告の提供に関し、グーグル、ヤフー、マイクロソフトのMSNのなかから1社を選ぶ予定であることを明らかにした。
2006年06月15日 20時05分
-
シマンテック、ヤフーメールの脆弱性を悪用するワームを確認
パッチが適用されていないJavaScriptの脆弱性を悪用し、ヤフーの電子メールユーザーを標的とする新たなワームが確認されたと、セキュリティ企業が警鐘を鳴らしている。
2006年06月13日 13時42分
-
ヤフー、カスタム版Internet Explorer 7のベータを公開--モジラとグーグルに対抗へ
ヤフーは、同社検索を組み込んだカスタム版の「Microsoft Internet Explorer(IE) 7 Beta 2」を公開した。ヤフーはマイクロソフトと手を組むことで、検索市場で競合するモジラとグーグルに対抗するようだ。
2006年06月13日 13時07分
-
帰れない……でも大丈夫!ワールドカップはツールで満喫
2006年FIFAワールドカップドイツ大会が開催され、ついに日本の試合が始まる。気になって仕方がないが、どうしても仕事があってチェックできない人も多いはず。そこで、家でも仕事場でも移動中でも日本の試合がチェックできるツールやサービスを紹介しよう。
2006年06月12日 17時12分
-
ヤフー、Yahoo Photosを刷新--限定ベータを公開へ
ヤフーは米国時間6月8日、新しくなったYahoo Photosの限定ベータ版を公開する予定だ。同サイトでは、高画質写真のダウンロード、検索の容易化を目的とした写真説明のタグ付け、他のユーザーが掲載した画像へのコメントが可能となっている。
2006年06月08日 16時35分
-
アップルのジョブズ氏に続き、ヤフーCEOも給与は1ドル
Yahoo CEOの給与は2008年まで年額1ドルとなる。米証券取引所委員会が米国時間6月2日に公開した書類により明らかになった。
2006年06月05日 16時20分
-
ヤフー、YouTube風の動画配信サイト「Yahoo Video」を公開
ヤフーが新しいビデオ配信サイトを立ち上げた。同社は、YouTubeが火付け役となり、今や大人気となったバイラルビデオから利益をあげたいと考えている。
2006年06月01日 17時11分
-
「両社にとってプラス」--ヤフーCEO、イーベイとの提携を語る
ヤフーのCEOがCNET News.comの取材に応じ、イーベイとの提携の経緯や目的について語った。直前に開かれた株主総会では、ヤフーのシェアがグーグルより低いことについて、怒りの声が上がっていた。
2006年05月26日 17時25分
-
グーグルの勢いを止められるか--ヤフーとイーベイが提携へ
インターネット検索や電子商取引をとりまく市場環境が競争の激化により厳しく変化するなか、ヤフーとイーベイが広告、電子商取引、検索サービスに関連した複数年契約を締結すると発表した。
2006年05月26日 11時22分
-
新種のIMワームが出現--IEそっくりのブラウザをインストール
「Safety Browser」という悪質なウェブブラウザをマシンにインストールするインスタントメッセージ(IM)ワームが出現したと、専門家が警告を発している。
2006年05月23日 16時08分
-
ヤフー:「われわれの広告システムのほうが優れている」
オンライン広告市場でグーグルやマイクロソフトや熾烈な争いを繰り広げるヤフーが、今年後半に米国で新しい広告配信システムの導入を予定していることが、同社のアナリスト向け説明会で明らかにされた。
2006年05月18日 13時18分
-
活況が続くオンライン広告市場--どこまで成長するのか
グーグルやヤフー、マイクロソフトなどの大企業から小さな新興企業まで、オンライン広告からの売り上げを狙って無料サービスを提供する企業が増えている。このブームは本物なのだろうか。
2006年05月11日 21時20分
-
ヤフーとテレムンド、西語サイトを統合--米で増大中のヒスパニック人口を獲得へ
ヤフーとテレムンドは米国時間5月10日、米国内で運営しているスペイン語ウェブサイトを統合し、成長を続けるヒスパニック市場でのユーザーの増加と、広告主の間での両社のプレゼンス拡大を目指すと発表した。
2006年05月11日 17時54分
-
ヤフー、米で「Yahoo Go for TV」を公開--PCがHDDレコーダーに変身
ヤフーがPCをデジタルビデオレコーダー(DVR)にしてしまうソフトウェア「Yahoo Go for TV」のベータ版を無償で公開した。これを使えば、録画した番組や写真共有サイト「Flickr」にある写真などをテレビで観られるようになる。
2006年04月27日 11時30分