-
米ヤフー、Yahoo Messengerの重要なセキュリティパッチをリリース
米ヤフーが、「Yahoo Messenger」の重要なセキュリティパッチを公開した。同ソフトウェアの「Webcam」ActiveXコントロールに存在する脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃に対処する。
2007年06月11日 09時46分
-
米ヤフー、最高技術責任者が退職へ
米ヤフーは米国時間5月30日、米証券取引所委員会(SEC)に提出した書類で、同社の最高技術責任者(CTO)が辞任することを明らかにした。
2007年05月31日 16時34分
-
「広告」の次に来るもの--マイクロソフトのaQuantive買収から
マイクロソフトが同社史上最高という価格でネット広告のaQuantiveを買収する。60億円以上の価値が見込まれているaQuantiveの価値とはどこから生じてくるものなのだろうか。
2007年05月28日 16時39分
-
米ヤフー、Yahoo Mailの容量の無制限化を開始へ
米ヤフーは米国時間5月14日、自社が無料で提供しているウェブ電子メールサービス「Yahoo Mail」のストレージ容量の無制限化を開始したことを公式ブログで明らかにした。
2007年05月15日 18時06分
-
ヤフー、環境をテーマにした新サイトを開設--環境対策へ注力
ヤフーは米国時間5月14日、環境に対する意識と責任を人々に持ってもらおうと、2つのサイトを新たに開設した。両サイトは、米国本土における電球型蛍光灯の利用をトラッキングする「18seconds.org」というこれまでの環境サービスを補完するものとなる。
2007年05月15日 11時03分
-
ヤフー、旅行サイト「Yahoo Travel」をリニューアル
ヤフーは米国時間5月9日、同社旅行サイトを刷新した。最新のサイトでは、パーソナライズされた旅行情報や旅行商品のリコメンデーションのほか、マップ機能、チャットベースのコラボレーションツールなどが利用できる。
2007年05月09日 17時45分
-
マイクロソフトがヤフーの買収に乗り出しか--米紙報道
米マイクロソフトが米ヤフーの買収に食指を動かしていると、米ニューヨークポスト紙が報じている。
2007年05月04日 23時27分
-
「広告文での商標利用は権利の侵害」--検索キーワードの商標侵害訴訟で米地裁が判決
自社の商標が競合他社によって検索キーワードとして購入されたことで商標権が侵害されているとして訴えた他の裁判では原告側の敗訴に終わっているが、この裁判では、原告の商標が広告文の中で使用されている点がこれまでと異なり、注目された。
2007年04月26日 16時26分
-
オンラインで大統領候補討論会を開催へ--候補者への質問も可能
オンラインで政治に関する判断を下したい人のために、ヤフー、Slate、HuffingtonPost.comがサービスを提供する。3社は米国時間4月23日、オンライン限定で米国大統領候補討論会を2回、2007年秋に主催する計画を発表した。
2007年04月24日 13時18分
-
ヤフー、軟調な四半期決算を発表--Yahoo Paypal CheckoutでGoogle Checkoutに対抗へ
UPDATEヤフーが第1四半期決算を発表した。純利益は、前年同期の1億6000万ドル(1株あたり11セント)から11%減の1億4200万ドル(1株あたり10セント)だった。
2007年04月18日 10時53分
-
ヤフーら、グーグルのダブルクリック買収で規制当局に呼びかけ
グーグルが計画中のオンライン広告企業DoubleClick買収について、ヤフー、AT&T、マイクロソフトなど複数の企業が、規制当局に精査を促している。
2007年04月16日 10時32分
-
ヤフー、「Yahoo Messenger」の脆弱性を修正
米Yahooが今週、インスタントメッセージアプリケーションのアップデート版を公開した。アップデート版では、オーディオカンファレンス機能の脆弱性が修正されている。
2007年04月05日 10時31分
-
ヤフー、「Yahoo Mail」のAPIを公開--ウェブ開発者にアピール
ヤフーは米国時間3月28日、同社ウェブメールサービス「Yahoo Mail」のAPIを公開した。サードパーティーの開発者はこれを利用することで、Yahoo Mailを活用したアプリケーションを作成できる。
2007年03月29日 17時01分
-
ヤフー、モバイルパブリッシャー支援サービスの立ち上げを発表
ヤフーは米国時間3月27日、モバイルコンテンツのパブリッシャーを支援する新サービス「Yahoo Mobile Publisher Services」の立ち上げを発表した。
2007年03月27日 20時53分
-
ヤフー、クリック詐欺対策の専任幹部を任命
ヤフーが社内弁護士の1人を幹部職に昇進することを決定した。この幹部職はクリック詐欺対策と広告システムの品質管理を担当する。クリック詐欺問題に真剣に取り組む同社の姿勢の表れとみられる。
2007年03月22日 21時20分
-
米ヤフー、モバイルウェブ検索「Yahoo oneSearch」の提供を拡大
ヤフーは米国時間3月20日、携帯電話向けサービス「Yahoo Go for Mobile 2.0」で採用されていたモバイル検索アプリケーション「Yahoo oneSearch」を米国のモバイルウェブ上で利用できるようにしたと発表した。
2007年03月22日 16時14分
-
オラクル、Linuxサービスでヤフーとの契約を発表
オラクルの最高経営責任者(CEO)であるL・エリソン氏は米国時間3月20日、同社のLinux事業で初めてとなる大口顧客としてヤフーと契約を交わしたことを発表した。
2007年03月22日 12時48分
-
ヤフー、「Brickhouse」プログラム責任者にベテラン起業家を起用
ヤフーは、革新的な新サービスの立ち上げを目的としたBrickhouseプログラムについて、まだ正式な発表は行っていない。しかし、同社が新興企業設立の第一人者を同プログラムの責任者として採用したことが明らかになった。
2007年03月19日 20時30分
-
「Yahoo!チャット」ブラウザ向けの公開を終了、「Yahoo!メッセンジャー」に統合
ヤフーは「Yahoo!チャット」を、「Yahoo!メッセンジャー」に統合すると発表した。Yahoo!チャットは4月3日付けでウェブブラウザからの利用を終了し、メッセンジャー経由での参加のみを可能にする。
2007年03月02日 20時23分
-
Flickrで写真が入れ替わるトラブル発生--原因はサーバ故障の可能性
写真共有サイトFlickrで、表示される写真が入れ替わるトラブルが発生した。サーバの不具合に端を発するとみられるが、不快なポルノ画像などが表示されたケースもあり、ユーザーからは抜本的な対策を望む声があがっている。
2007年02月26日 12時09分
-
米ヤフーの買収路線を読み解く:これからは「賢者の買い物」?
ネット企業の買収合戦も一段落したかに見える。今回は、2005年以降のヤフーの買収を振り返って方向性を分析するとともに、同社の今後の成長戦略を考えてみよう。
2007年02月20日 08時00分
-
米ヤフー、Yahoo MailにIM機能を統合へ
Yahoo Mailユーザーの一部が、米国時間2月12日から同社電子メールプログラムを利用したリアルタイムチャットが利用可能になる。
2007年02月13日 12時57分
-
ヤフー、「Yahoo Pipes」リリース--マッシュアップ開発用ホスティング型環境
ヤフーがマッシュアップのさらなる拡大を目指している。ウェブ関連大手の同社は米国時間2月7日、各種ウェブサイトからのデータフィードを操作して新しいアプリケーションを開発できるホスティング型ビジュアル開発ツール「Yahoo Pipes」をリリースした。
2007年02月09日 12時18分
-
ヤフーとGM、ポンティアック車専門サイトをオープン--ユーザー生成型コンテンツに重点
ヤフーとゼネラルモーターズは米国時間2月7日、ポンティアック車に関するニュース、写真、ビデオなどのコンテンツを集約し、Pontiac Firebirdなどのクラシックカーオーナー向けにバーチャルカークラブを提供するウェブサイトを発表した。
2007年02月08日 14時07分
-
ファスト、グーグルと競合する新しい広告プラットフォームを発表
ファスト サーチ & トランスファは米国時間2月5日、メディアやオンライン求人広告などの企業が、グーグルを利用せずとも自社ブランドで文脈に沿った広告を掲載できるプラットフォーム「Fast AdMomentum」を発表した。
2007年02月06日 17時24分