-
ヤフー、Flickrアカウント統合--Yahoo ID移行にユーザーからは不満の声
人気の写真共有サイトFlickrの親会社ヤフーが、Flickrにサインインする際、Flickrユーザー全員にYahoo IDの入力を要求するなどの変更を明らかにしたところ、Flickrユーザーが集団で怒りをあらわにしている。
2007年02月01日 18時51分
-
グーグル、ヤフー、マイクロソフトが海外での検閲対応で米政府に支援を要請
グーグル、ヤフー、マイクロソフトは、海外の捜査機関からユーザー記録の提出や検閲の要求があった場合の対応について、基本ルール策定に力を貸してほしいと、米国政府に要望した。
2007年01月31日 19時42分
-
ヤフー、第4四半期決算--利益が減少するもアナリストの予想を上回る
インターネット業界を占う指標とされるヤフーの決算が発表された。純利益は前年同期より6割以上減少したものの、金融アナリストらの予想を上回る内容となった。
2007年01月24日 10時54分
-
ベルギーの新聞団体、ヤフーを著作権違反で警告
フランス語とドイツ語の新聞を発行するベルギーの新聞各社を代表する組織が、アーカイブされたニュース記事を掲載していることに関してヤフーに正式な警告書を送付してきたことをヤフーが認めた。
2007年01月22日 12時08分
-
ヤフー、個人向けファイナンスサイト「Yahoo Personal Finance」を開始
ヤフーは米国時間1月19日に、個人向けのファイナンス情報を消費者に提供する新しいウェブサイトを公開した。
2007年01月19日 16時18分
-
ヤフー組織再編が示すもの--次期CEO候補S・デッカー氏とは
ヤフーの新しい体制が発表された。同社の将来を左右する重要なポジションに就き、次期CEOとも目されるのは、かつて検索エンジン競争でヤフーはグーグルに勝てないと言った人物だ。同氏のビジョンには、どのような形の勝利が浮かんでいるのだろうか。
2007年01月16日 13時13分
-
ヤフー、Vista対応の「Yahoo Messenger」をCESで披露
ヤフーは現在、マイクロソフトの次期OS「Windows Vista」に対応した「Yahoo Messenger for Vista」を開発している。同製品はラスベガスで開催のConsumer Electronics Show(CES)で披露され、第2四半期中にはパブリックベータ版が提供開始される予定だ。
2007年01月09日 17時58分
-
ヤフーの動画共有サイトMetaCafe買収検討を巡る報道が相次ぐ
メディアの報道によると、ビデオ共有サイトのトップ10に入るイスラエルのMetaCafeは2億ドルで買収に応じる可能性があり、MetaCafeの身売り先としてうわさされる企業にはヤフーの名も挙がっているという。
2006年12月19日 00時43分
-
セキュリティ問題に対処したつもりが--「Yahoo Messenger 8.1」に新たな不具合
米ヤフーは米国時間12月15日夜、メール初期設定をユーザーの許可なく変更されてしまうという、「Yahoo Messenger」最新版に存在したバグを修正したことを明らかにした。
2006年12月18日 12時56分
-
米ヤフー、新広告配信管理システムを本格稼働--国内は3カ月後導入か
米Yahooは刷新した検索連動型広告の配信管理システム(コードネーム「Panama」)における新規アカウント開設の受付を、12月12日(現地日付)から本格的に開始した。これまでは旧システムからの移行を希望する既存広告主のみが利用可能だった。
2006年12月14日 16時16分
-
新生ヤフー、ユーザー生成コンテンツ重視へ--専門家が予想
ヤフーは10を超える製品グループを2つの事業部門に統合しようとしているが、同社が提供するエンターテインメント系プログラムの数は減り、逆にユーザー生成型のコンテンツが増えると、複数の専門家が米国時間12月5日に予想した。
2006年12月07日 12時29分
-
再編問題に揺れるヤフー、幹部2名が退職へ
ヤフーが米国時間12月5日夜、大規模な企業再編の一環として、最高業務責任者(COO)およびエンターテインメントグループの責任者が同社を去ることになったと明らかにした。
2006年12月06日 13時19分
-
ヤフー、携帯SNS「Mixd」を米国で開始
ヤフーは米国時間11月30日、新サービス「Mixd」を投入し、成長する携帯ソーシャルネットワーキング(SNS)に参入した。
2006年12月01日 12時34分
-
プログラマーの支持獲得に動くヤフー--目指すはプラットフォーム企業への変身
ヤフーが、従来のポータル企業からの変貌を遂げつつある。同社は、開発者との関係強化、多様なパートナーから成る「エコシステム」の構築を通して、利用者拡大と認知度向上を図る。
2006年11月30日 21時04分
-
ノキア、米ヤフーと連携して携帯電話の機能拡充へ
ノキアと米ヤフーは米国時間11月29日、ノキアの電話にヤフーの電子メールやインスタントメッセージングサービスを提供するという計画を発表した。
2006年11月30日 15時46分
-
ヤフー、「Yahoo! HotJobs」の広告枠販売契約を大手新聞社6社と締結か
ウォールストリート・ジャーナルによると、ヤフーはまもなく、求人サービス「Yahoo! HotJobs」の広告枠販売に関する契約を大手新聞社6社と結ぶという。
2006年11月20日 19時09分
-
ヤフー幹部、WSJに大胆な内部メモを掲載--ブロガーたちの反応は?
ウォールストリート・ジャーナルが、ヤフーの幹部によって書かれた大胆な内部メモを掲載した。記事の中で幹部は、ヤフーが広く浅いサービスしか提供できていないとして、管理体制の大規模な見直しと15〜20%の人員削減を求めている。
2006年11月20日 14時08分
-
グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ
検索エンジンの分野でライバル同士のグーグル、ヤフー、マイクロソフトが米国時間11月16日、提携を発表した。各社は、ウェブサイト所有者に対し、みずからのサイトがウェブインデックスに確実に含まれるようにする仕組みを提供する意向だ。
2006年11月17日 11時37分
-
リンクシスとヤフー、VoIP対応電話機の販売で提携
リンクシスとヤフーは、ヤフーのインターネット電話サービス用に設計されたコードレス電話機「CIT310」の販売で提携した。
2006年11月10日 18時57分
-
ヤフー、「Yahoo Mail」にインスタントメッセージング機能を統合へ
ヤフーの幹部は米国時間11月9日、同社のウェブベース電子メールプログラムへ数カ月以内にインスタントメッセージング(IM)機能を組み込む計画であることを発表した。
2006年11月10日 12時26分
-
ヤフー、オンライン広告企業2社に投資
インターネット広告市場におけるシェア拡大を狙うYahooは、米国時間10月17日、同分野に属する2社の企業に投資したことを発表した。
2006年10月18日 17時29分
-
ヤフー第3四半期決算--広告売り上げが振るわず
ヤフーは米国時間10月17日、9月30日締めの第3四半期決算を発表した。株式報酬の費用上昇で純利益は前年同期より大きく落ち込み、広告の売り上げも事前の予測を下回った。
2006年10月18日 08時39分
-
IMアカウントを乗っ取る--フィッシングの新手口が出現
インスタントメッセージのアカウントを乗っ取ってユーザーを不正ウェブサイトへと誘導する、フィッシングの新しい手口が出現している。
2006年10月17日 20時01分
-
ヤフー、米英でモバイル検索連動型広告のベータテストを開始
ヤフーが米国と英国で、モバイル検索連動型広告サービスのベータテストを提供開始した。
2006年10月05日 12時41分
-
「イノベーション(革新)とは、人々に偉大なことをさせる能力だ」---Yahoo! CIO
(ZDNET Japan)Yahoo CIO、Lars Rabbe氏は、激しい競争が行なわれ、めまぐるしく変化するマーケットで仕事をしている。そこでは、新たに生まれたアイデアが、何百万人ものユーザに影響を与えることもある。彼は今、Web 2.0やソーシャルネットワーキング周辺のイノベーションに取り組んでいる。
2006年09月29日 12時00分