-
下院外交委員会、米ヤフーの中国政府への協力について幹部を厳しく追及
UPDATE米国時間11月6日に開催された下院外交委員会の聴聞会で、米ヤフーの2人の最高幹部は、中国で反体制派の中国人ジャーナリストが投獄された事件で同社が果たした役割に対する批判を和らげようとしたが、国会議員らは彼らに対しほとんど同情の意を示さなかった。
2007年11月07日 16時34分
-
マイクロソフト、エンタープライズ検索ツールを無償提供へ
UPDATEマイクロソフトは、2008年初頭にエンタープライズ検索ツールを無償でリリースする予定である。同時に有償版もリリースされるが、有償ライセンスでは2台以上の物理サーバで実行できる。
2007年11月07日 11時10分
-
ヤフー、SNS「Yahoo! Kickstart」を立ち上げ--ターゲットは大学卒業生
米ヤフーは米国時間11月5日、大学生、大学の卒業生、企業の採用担当者をターゲットにしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Yahoo! Kickstart」を立ち上げる。
2007年11月06日 20時02分
-
YUIの基本操作をおさらい
(ZDNET Japan)これまで、この連載ではYUI2.3で追加されたコンポーネントやLogReaderを紹介してきた。今回で最後となるので、YUIの基本である、DOMによるノードの取得やイベント処理をおさらいしておこう。
2007年11月06日 19時19分
-
米ヤフー、「Yahoo Messenger 9.0」ベータをリリース
米ヤフーは、人気の高いインスタントメッセージ(IM)クライアントの新バージョン「Yahoo Messenger 9.0」(ベータ版)を公開した。インターフェースが刷新され、使い勝手も向上している。
2007年10月30日 18時18分
-
米ヤフー、外部サイトにリンクを貼ったメインページを公開
米ヤフーはホームページを変更し、初めて外部へのリンクを追加した。同社は、さらなるオープン性とインターネットへの入り口となるというフォーカスを打ち出しており、今回の変更はその一部となる。
2007年10月26日 17時29分
-
米ヤフー、環境問題に積極対応--インドで風力、ブラジルで水力電気を支援
インドのニュースポータルであるSify.comによると、米ヤフーはインドの風力タービンによりカーボンオフセットを獲得し、ブラジルの水力電気プロジェクトに投資することを計画しているという。
2007年10月26日 11時34分
-
グーグルの65万個のコアを搭載した倉庫サイズのコンピュータ
(ZDNET Japan)グーグルがオレゴン州のコロンビア川の河岸に建設した新しいデータセンターがどの程度の大きさなのか推測してみた。筆者によると1棟の建物だけで65万個以上のプロセッサコアが使用されている計算になるという。
2007年10月24日 18時21分
-
「ヤフーCEOは孤独な仕事」:J・ヤン氏
ヤフーの最高経営責任者(CEO)は「孤独な仕事」だ。1994年に同社を共同で設立し、この6月に行われた経営刷新でトップになったJ・ヤン氏はこう語った
2007年10月24日 15時35分
-
Ajax開発を強力支援--ログ出力コンポーネント:LogReader
(ZDNET Japan)今回紹介するLogReaderは、Webページ内に表示させるログ出力コンポーネントだ。これがあれば、デバッグツールを用いるのが難しい環境でも、コンポーネントにログを出力させれば、アプリケーションの実行状況を知ることができる。
2007年10月24日 09時36分
-
中国が海外検索エンジンへのトラフィックを百度へリダイレクト?--疑惑続く
中国の一部のオンラインユーザーがグーグル等の大手検索エンジンを利用しようとすると自国の検索エンジン「百度(バイドゥ)」のホームページが表示される状況が発生している。中国政府がリダイレクトしているとの疑惑が出ている。
2007年10月23日 11時14分
-
MS会長B・ゲイツ氏の退任後の役割と残されたタスク
マイクロソフト会長のB・ゲイツ氏は、2008年に非常勤勤務になることが決まっているが、今後の同氏のマイクロソフトでの役割はどうなるのだろうか。ゲイツ氏がCNET News.comに対し、自らの考えを語った。
2007年10月22日 17時42分
-
米ヤフー、最高マーケティング責任者が退任へ
変革期にある米ヤフーにおいて、マーケティング担当者が退任することが明らかになった。同社を去る幹部としては最新の動きである。同社の声明によると、最高マーケティング責任者が10月末で退職する予定だという。
2007年10月22日 16時55分
-
マウスの動きも再現--強力なテストライブラリ:YUI Test Utility
(ZDNET Japan)Webブラウザ上で動作するアプリケーションをテストする際に、マウスのクリックやキー入力を再現するために専用のアドインを導入することもあるが、この方法はアドインが対応するWebブラウザでしか有効でない。YUIであればその手段がライブラリに含まれている。
2007年10月22日 12時53分
-
Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携
ヤフー傘下のFlickrはオンライン写真編集サービスを提供する新興企業のPicnikを提携して、写真の共有から編集へと機能を拡張する計画である。今後数カ月以内にPicnikの機能が利用できるようになるという。
2007年10月22日 11時13分
-
ジオタグをもっと活用--Flickr、地図ページをリニューアル
Flickrには、ジオタグ(geotag。写真が撮影された位置情報に関するタグ)付きの写真が4200万ある。Flickrはユーザーにもっとこれを活用してもらおうと取り組んでおり、まもなく最新機能を提供するという。
2007年10月19日 17時28分
-
アマゾン、Amazon Web Servicesのコード検索でKrugleと提携
Krugleは、アマゾンがウェブサービス開発者ネットワークのコード検索技術としてKrugleを採用したと発表する。Krugleにとってはコード検索技術を提供する5つ目の開発者ネットワークになる。
2007年10月18日 16時46分
-
調子を取り戻した米ヤフー、次の一手は?--第3四半期決算発表
UPDATEヤフーの第3四半期決算はアナリストの予測を上回った。米国時間10月16日午後に行われた電話会議でも、ヤフーの幹部らは同社の将来を楽観視しているようだった。では、同社は今後何をすべきか。
2007年10月17日 16時58分
-
米下院外交委員会、ヤフーCEOを召喚--中国人ジャーナリスト逮捕事件
米下院外務委員会の委員長は、中国人ジャーナリスト逮捕事件をめぐって「ヤフーが下院に誤った情報を提供した経緯」を聞くためとして最高経営責任者のJ・ヤン氏を聴聞会に召喚している。
2007年10月17日 15時38分
-
多機能画像ローダー:ImageLoader Utility
(ZDNET Japan)ImageLoader Utilityは、名前の通り画像をロードするコンポーネントだ。これは実験的な(experimental)リリースと位置づけられている。そのため、今後は仕様が大きく変更されるおそれがあり、まだ実用段階とはいえない。しかし、画像を表示させるにあたって便利に使えそうな機能が揃っており、今後の発展が楽しみなコンポーネントでもある。
2007年10月12日 19時47分
-
広範な適用範囲を誇るソフトウェア対応データ検索プラットフォーム
Splunkが開発した画期的なログ検索エンジン。明確なターゲット市場がないことが懸念されていたが、それは裏を返せば適用範囲が広く、巨大な市場がいくつも存在するということだ。
2007年10月11日 08時00分
-
アドビ、Buzzwordの買収など複数のプロジェクトを発表--Max 2007で
アドビは米国時間10月1日に開催された開発者向けカンファレンスで、複数の技術プロジェクトの詳細を発表するとともに、オンラインのサービスや広告から売り上げを得るモデルについても明らかにした。
2007年10月02日 19時51分
-
S・ジョブズ氏、米ヤフー経営会議に出席--幹部らを激励
アップルのスティーブ・ジョブズ氏がヤフーの幹部会議に招かれ、同社幹部らに対してスピーチしたという。また、同じ会議でヤフーの共同設立者であるヤン氏はヤフーのエコシステムについて語った。
2007年10月02日 10時55分
-
米ヤフー、エンタテインメント部門の再編を計画--米報道
米Yahooは米国時間9月28日に大規模なマネジメント会議を開催し、同社のエンタテインメント部門の再編を検討する予定だという。TechCrunchが報じている。
2007年09月28日 13時10分
-
JavaScriptやCSSを自動的にロード--YUILoader
(ZDNET Japan)YUILoaderは、コンポーネントを用いるにあたって必要となるJavaScriptやCSSを自動的にロードするというものだ。画面表示には関係しないが、<link>や<script>をたくさん記述しなくて済むコンポーネントだ。プログラマには、Javaのimport、Perlのrequireのようなものと言ったほうが分かりやすいかもしれない。
2007年09月27日 08時00分