-
YouTubeの「ショート」動画、月間視聴者が15億人を突破
YouTubeは「TikTok」に対抗したショート動画フォーマット、「YouTubeショート」の視聴アカウントが、月間15億人を超えたことを明らかにした。
2022年06月16日 12時22分
-
YouTube、公開済み動画に「修正」追加が可能に
YouTubeは、クリエイターが動画全体をアップロードし直すことなく、情報の更新や訂正の追加ができるようにする新機能を追加したと発表した。
2022年06月16日 11時28分
-
YouTubeのCEO、ロシアでのサービス継続などを語る--ダボス会議で
YouTubeのスーザン・ウォジスキCEOがダボス会議で登壇し、同社はロシアにとどまり、政府の干渉を受けないニュースソースとしてサービスを提供してきたと述べた。
2022年05月27日 12時12分
-
YouTube、最も再生された部分をグラフで表示する新機能を追加
YouTubeは、視聴している動画の中で再生回数の多い部分を表すグラフを表示する機能など、複数の新機能を発表した。
2022年05月19日 11時31分
-
YouTube、大リーグの15試合を無料配信へ
YouTubeと米大リーグ機構(MLB)は、2022年のレギュラーシーズンに15試合をYouTubeでストリーミング配信すると発表した。
2022年04月15日 12時52分
-
YouTubeショート、他の動画を「リミックス」する機能を提供へ
YouTubeは、ショート動画フォーマット「YouTubeショート」の機能をアップデートし、クリエーターが他のYouTubeショートまたはYouTube動画の一部を「リミックス」して独自のショート動画を作成できるようになる。
2022年04月15日 10時05分
-
YouTube、ロシア国営メディアを全世界でブロック--ロシアはInstagram遮断へ
YouTubeは、ロシア国営メディアに関連するYouTubeチャンネルへのアクセスを全世界でブロックすることを明らかにした。
2022年03月14日 08時15分
-
Facebook、ロシア国営メディアの広告配信を禁止--Twitterも対応発表
Meta PlatformsとTwitterは、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ロシア国営メディアの広告配信を禁止するなどの対応方針を表明した。
2022年02月28日 11時32分
-
YouTube、偽情報対策を強化へ--他サイトへの拡散防止など
YouTubeは米国時間2月17日、偽情報対策として計画している新しい取り組みの概要を明らかにした。
2022年02月18日 08時36分
-
YouTube、コメント管理やライブショッピングなど新機能を計画--NFT導入も
YouTubeは、2022年の開発計画を発表した。コメント管理やライブショッピングなどの新機能を検討しているという。
2022年02月14日 14時42分
-
ライブ配信を使った「スタディウィズミー」勉強法とは--今どきの中高生の受験勉強
さまざまな学習にスマホが活用されている。ある高校生に聞いた「自習でもやる気につながる使い方」をご紹介したい。
2022年02月05日 08時00分
-
YouTubeアプリ、全画面表示でも動画を見ながらコメント可能に
YouTubeがモバイルアプリの全画面表示時のインターフェースを刷新した。全画面視聴中に動画へのコメントや共有がしやすいように、これらの機能の操作ボタンに直接アクセスできるようにしたのが主な変更点だ。
2022年02月03日 14時22分
-
YouTubeの短編動画「ショート」、5兆回再生を突破--TikTokに対抗
TikTokに対抗する短編動画機能「YouTubeショート」が、2020年後半の開始以来、5兆回以上視聴されたことが明らかになった。
2022年01月26日 13時23分
-
YouTube、オリジナル番組制作を大幅縮小
YouTubeがオリジナル番組を提供する「YouTube Originals」を大幅に縮小する。
2022年01月20日 09時37分
-
YouTubeに偽情報への対策強化求める--80超のファクトチェック機関がCEO宛てに公開書簡
世界中のファクトチェック機関がYouTubeに対し、誤情報対策の強化を求めている。
2022年01月13日 11時29分
-
「YouTube Music」に「2021 Recap」機能--Spotify Wrapped対抗
YouTube Musicは米国時間12月6日、「2021 Recap」機能をリリースした。
2021年12月07日 10時54分
-
YouTube共同創設者、「低評価」数の非公開化に反対
YouTubeの共同創設者であるジョード・カリム氏は、投稿動画に付けられた低評価(dislike)数を非公開にするというYouTubeの決定に対し、反対の意向を表明した。
2021年11月18日 11時21分
-
YouTube、動画の「低評価」数を非公開に--嫌がらせ対策で
YouTubeが、クリエイター保護策の一環として、投稿動画に対して付された低評価(dislike)の数を非公開にすることを明らかにした。
2021年11月11日 08時14分
-
YouTube、年齢要件を満たさないアカウント700万件を1~9月に削除--米議会で証言へ
YouTubeは、年齢に関する要件に満たない子供のものと思われるアカウント700万件を1〜9月に削除したことを、米議会で証言する見込みだ。
2021年10月26日 10時55分
-
YouTube、ワクチン偽情報禁止の対象範囲を拡大
YouTubeが、ワクチン関連の偽情報禁止に関する方針を変更し、その対象を新型コロナウイルスのワクチンだけでなく、承認済みの全てのワクチンまで拡大した。
2021年09月30日 07時43分
-
YouTubeとYouTube Musicの有料会員数が5000万人を突破
YouTubeは、有料サービスの「YouTube Music Premium」と「YouTube Premium」のアカウント数が5000万件を超えたことを明らかにした。
2021年09月03日 08時21分
-
YouTube、新型コロナ関連の偽情報を含む動画100万件以上を削除
YouTubeが2020年2月以降に削除した「危険な」情報を含む動画が100万件以上に上っていることが明らかになった。
2021年08月26日 07時53分
-
YouTubeが検索機能を強化--より視覚的に見つけやすく
YouTubeが検索機能を強化している。検索結果を視覚的により分かりやすいものにするほか、異なる言語の動画の検索結果も表示するなど、新たな手段を導入するという。
2021年08月19日 11時53分
-
Facebookらが参加するテロ対策フォーラム、コンテンツ監視対象を拡大
Facebook、Microsoft、Twitter、YouTubeなどが参加するテロ対策フォーラムは、メンバーで共有するコンテンツの種類を拡大し、白人至上主義者と極右武装組織を追加したという。Reutersが報じた。
2021年07月27日 09時59分
-
YouTube、アップロード済み動画に投げ銭できる「Super Thanks」を提供開始
YouTubeは、アップロード済みの動画に投げ銭できる新たな機能「Super Thanks」を68の国と地域で提供開始した。
2021年07月21日 12時58分