-
YouTube、「Android」版にシークレットモード搭載--履歴を残さず閲覧可能に
「YouTube」の「Android」OS向けアプリが、最新のアップデートでシークレットモードを搭載した。アプリでの再生と検索の履歴を保存することなく動画を閲覧できる。
2018年07月11日 10時31分
-
YouTube、クリエイター向けの新たな収益化手段--月額制や商品販売など
YouTubeが大きな人気を集めるクリエイターに対して、収入を得る新たな方法を提供する。
2018年06月22日 10時42分
-
「YouTube Music」発表、月額10ドル--「Red」は「YouTube Premium」に
YouTubeは、同社のサブスクリプションサービスを再編成し、「YouTube Music」を月額9.99ドルの会員制サービスとして新たに提供開始する。また、広告なしの有料動画配信サービス「YouTube Red」を「YouTube Premium」として月額11.99ドルで提供する。
2018年05月18日 08時26分
-
YouTube、動画で流れる曲のタイトルやアーティストなどを説明欄に表示
YouTubeは動画内で流れている曲の情報を表示する新機能「この動画の音楽」をリリースした。動画の説明文に続く形で、曲のタイトルやアーティスト、作者、ライセンス所有者が表示される。
2018年05月17日 11時39分
-
YouTube、不適切動画830万本を3カ月で削除--80%以上を機械学習で特定
YouTubeは2017年10月〜12月に不適切動画830万本を削除した。その80%以上は機械学習で特定されたという。
2018年04月25日 10時04分
-
YouTube、作者の「自己申告」機能をテスト--広告掲載の誤判定を防ぐ
YouTubeは動画の誤判定によってクリエーターが広告収入を失うケースを減らすため、投稿者がアップロード時に内容を自己申告できる「self-certification」機能を発表。一部のクリエーターでテストしている。
2018年04月19日 14時14分
-
YouTubeによる子供の情報収集は違法--人権団体ら、FTCに申し立て
子供の人権やプライバシーの擁護に取り組む20の団体が、米連邦取引委員会(FTC)に対し、YouTubeを児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)違反の疑いで調査するよう求める申立書を共同で提出した。
2018年04月10日 12時09分
-
YouTube本社銃撃の悲劇が生んだネット上の「泥仕合」
YouTube本社の銃撃事件をめぐり、容疑者の身元判明前に誤情報を流す「荒らし」や政治的対立に利用しようとする動きが見られた。こうした虚偽ニュースを助長するものは何だろうか。背景や人々の心理を考える。
2018年04月09日 07時30分
-
YouTube本社銃撃、動機は同社ポリシーと慣行への不満--地元警察
カリフォルニア州サンブルーノ警察は米国時間4月4日、YouTube本社で3日に3人を銃で負傷させて自殺した女の動機が、動画配信サイトを運営する同社のポリシーと慣行に対する不満にあったと述べた。
2018年04月05日 09時19分
-
YouTube本社で銃撃、3人が負傷--容疑者は死亡
UPDATE米カリフォルニア州サンブルーノにあるYouTube本社で米国時間4月3日に銃撃があり、3人が負傷、容疑者は建物内で死亡しているのが見つかったとサンブルーノ警察が発表した。
2018年04月04日 07時58分
-
YouTube、銃に関するコンテンツの規制を強化--作り方などの解説も禁止
YouTubeが同サイトに投稿される銃関連の動画を厳しく取り締まっている。
2018年03月22日 13時41分
-
フロリダ銃乱射の生存者に「陰謀説」、YouTubeやFacebookでトレンドに
フロリダ州で起きた銃乱射事件の生存者を攻撃する「陰謀説」が、YouTubeやFacebookで一時トレンドとなった。
2018年02月22日 08時09分
-
YouTube、悪質な動画に新たな罰則--広告や推奨の停止など
YouTubeは、悪質な動画を投稿するクリエーターを罰するための新たなポリシーと罰則を公開した。
2018年02月13日 11時13分
-
英EU離脱の国民投票にロシア関連アカウントが影響した可能性--Twitterが認める
Twitterは、ロシアと関連のある少数のアカウントが、英国の欧州連合離脱(Brexit)の是非をめぐって行われた2016年の英国民投票に影響を及ぼそうとした可能性について明らかにした。
2018年02月09日 14時00分
-
データ通信量に優しい「YouTube Go」、130カ国以上で利用可能に
少ないデータ通信量で動画を視聴、保存できる「YouTube Go」は、現在15カ国で提供されているが、130カ国以上にサービスを拡大する。YouTubeが発表した。
2018年02月02日 11時27分
-
「YouTube TV」アプリがRokuに登場--「Apple TV」版もまもなく
人気メディアストリーマーの製造元であるRokuは、「YouTube TV」アプリを利用できる最新のプラットフォームとなった。
2018年02月02日 10時42分
-
エルトン・ジョン氏、自身最後のワールドツアーをVR映像とともに発表
人気歌手のエルトン・ジョン氏がニューヨークで行ったイベントで、仮想現実(VR)を駆使したライブ映像を披露。ツアー活動からの引退と、最後のワールドツアーを行うことを発表した。
2018年01月25日 13時08分
-
YouTube、広告プログラムの参加基準を厳格化
YouTubeは動画に対する広告プログラムへの参加基準を引き上げる。また、人気の高いコンテンツに対しては人間のレビュアーが評価する。
2018年01月17日 13時31分
-
YouTube視聴時間の7割超はAI利用のレコメンドから--最高製品責任者が語る
YouTubeの最高製品責任者は、AIを駆使したレコメンドに誘発された視聴が、YouTubeでの総視聴時間の70%超に達していると述べた。
2018年01月11日 12時52分
-
YouTube、“樹海の遺体”動画を公開したユーチューバーを非難
人気ユーチューバーが青木ヶ原樹海で自殺者と思われる遺体を映した動画を12月末に投稿した件で、YouTubeが非難の声明を発表した。
2018年01月11日 12時07分
-
「YouTube TV」、「Roku」と「Apple TV」用アプリは2018年第1四半期に
ようやく正式版アプリがリリースされた「YouTube TV」だが、さまざまなテレビ機器に対するリリースは当初の計画よりも遅れている。
2017年12月20日 08時28分
-
YouTube、不適切コンテンツ排除に向け人員と機械学習を拡大へ
動画共有サイトYouTubeは、同サイトのポリシーに違反するコンテンツを取り締まるために、人間のモデレーターを増員し、機械学習の利用を拡大する計画だ。
2017年12月06日 08時15分
-
YouTube、「ストーリー」風の新機能「Reels」をテスト開始へ
YouTubeは米国時間11月29日に新機能「Reels」を発表した。最大30秒の動画を複数まとめてプレイリストのような形で投稿できる。まもなくクリエーターを対象にテストを開始する予定だ。
2017年11月30日 10時37分
-
YouTube、子供への不適切な内容を含む15万本の動画を削除
YouTubeは、子供の登場する一部の動画が性的に不適切なコメントの標的になっているとして、怒りを買っている。それを受けて同社は、アカウントと動画の削除に取り組んでいる。
2017年11月29日 13時08分
-
YouTube、不適切コンテンツから子供を守る5つの対策を発表
Youtubeは、子供をターゲットとする不快な動画や攻撃的な動画を取り締まるための十分な対策を講じていないとの批判を受け、家族向けのコンテンツに対する取り組みを「強化」する5つの計画を発表した。
2017年11月24日 10時13分