-
米国の大人のSNS利用、2018年とほぼ変わらず--不祥事続くFacebookもダメージ見られず
ある調査結果によると、ここ数年で多くのプライバシーや偽ニュースのスキャンダルがあったにもかかわらず、ソーシャルメディアプラットフォームを利用していると回答した成人の割合は2018年と比べてさほど変わっていない。
2019年05月02日 07時30分
-
BTS(防弾少年団)の新曲、YouTubeで新記録--公開後24時間の再生回数で
YouTubeは、BTS(防弾少年団)の動画が最初の24時間で再生回数7460万回に達し、YouTubeで公開後24時間に最も多く再生されたミュージックビデオになったと発表した。
2019年04月16日 11時24分
-
YouTube、ノートルダム大聖堂の火災動画に9.11テロ情報を誤ってリンク
パリにあるノートルダム大聖堂で現地時間4月15日、火災が発生したが、動画サイトのYouTubeはその火災のライブ動画の下に、9.11テロ事件に関する情報へのリンクを掲載した。
2019年04月16日 06時59分
-
YouTube、「きみならどうする」形式の独自番組を計画か
Bloombergによると、動画配信サイトYouTubeは、視聴者が物語に直接関われる番組の制作に乗り出しているという。
2019年04月10日 09時21分
-
Facebook、ニュージーランドモスク銃撃の動画150万件を削除
Facebookは、ニュージーランドのモスクで発生した銃乱射事件の動画のコピー150万件を、事件発生から24時間以内に削除したと述べた。
2019年03月18日 08時27分
-
「YouTubeストーリー」にSnapchatのようなAR効果--リアルなメイクも可能に
犬の耳、妖精の冠、怪物のような牙など、フィルタや拡張現実(AR)効果はソーシャルメディア用の自撮り写真に欠かせない存在だ。そこでYouTubeも、この時流に乗ることにした。
2019年03月12日 07時36分
-
YouTube、未成年者中心の動画でコメントを無効に--性的搾取問題で
YouTubeは、未成年者にスポットを当てた一部の動画にコメントを残せないようにすると発表した。
2019年03月01日 11時46分
-
YouTube、400を超えるチャンネルを停止--児童の性的搾取に関連するコンテンツ管理問題で
動画プラットフォームのYouTubeがこの3日間で、数千万件もの動画に対するコメントを無効にし、動画に付けられたコメントに問題があるとして400を超えるチャンネルを停止した。また違法なコメントを警察に通報したという。
2019年02月22日 08時50分
-
YouTubeのCEO、2019年の課題など示す--最多の低評価を集めた「Rewind 2018」にも言及
YouTubeのCEOが、同社の2019年に関するブログ記事を投稿している。2019年の課題や、2018年に達したいくつかのマイルストーンについて振り返るとともに、望ましくなかった出来事についても触れた。
2019年02月07日 14時43分
-
YouTube、誤情報や陰謀論をおすすめ動画から排除へ
誤った情報や陰謀論の拡散を減らすため、YouTubeがレコメンデーションシステムに変更を加えている。
2019年01月28日 10時10分
-
「YouTube TV」、米国で全世帯の98%をカバー--スーパーボウルを前に
インターネット経由でテレビチャンネルのライブ配信を視聴できる「YouTube TV」のサービス提供地域が、スーパーボウルを前にさらに拡大し、米国の全世帯の98%以上をカバーした。
2019年01月24日 13時39分
-
YouTubeのiOS版アプリにスワイプ機能が追加
YouTubeはこのたび、スワイプによって1つ前の動画に戻ったり、「次の動画」リストにある次の動画に進んだりできる機能を追加した。
2019年01月17日 11時16分
-
YouTube、ガイドラインを改定--危険な「バード・ボックス」チャレンジが問題視されるなか
YouTubeがコミュニティガイドラインを更新し、身体に重大な負傷をもたらす危険がある映像の投稿がポリシー違反となることを明確化した。映画『バード・ボックス』をまねた、危険な動画投稿の流行を受けた措置とみられる。
2019年01月17日 11時08分
-
YouTubeのアノテーション機能、2019年1月に表示も終了へ
YouTubeは、2019年1月15日から動画にアノテーションが表示されなくなると発表した。
2018年11月29日 13時48分
-
YouTube、2020年以降はオリジナルコンテンツを無料に--広告収入モデルに移行
YouTubeは2020年以降、すべてのオリジナル番組を広告収入型の無料サービスとして提供する予定だと報じられている。
2018年11月29日 08時45分
-
「Oculus Go」向け「YouTube VR」アプリ公開
YouTubeは、「YouTube VR」アプリが「Oculus Go」ヘッドセットで利用できるようになったと発表した。
2018年11月14日 17時56分
-
YouTube、教育コンテンツ制作の促進に向け約22億円を投資へ
YouTubeは、キャリアスキルからコンピュータ科学まで広範な知識を動画で広める取り組みに2000万ドル(約22億円)を投資する。
2018年10月24日 10時45分
-
「YouTube Kids」、子供に見せる個々の動画やチャンネルを選択可能に
「YouTube Kids」は米国時間9月13日、子供がアクセスできる動画やチャンネルを保護者が選択できる新機能を公開した。
2018年09月14日 10時23分
-
YouTube、動画を通じた募金を容易にする「YouTube Giving」発表
YouTubeはサイトを通して簡単に慈善活動に寄付できるようにするための新しい機能群「YouTube Giving」を発表した。
2018年09月03日 13時31分
-
YouTube、「Android」版にシークレットモード搭載--履歴を残さず閲覧可能に
「YouTube」の「Android」OS向けアプリが、最新のアップデートでシークレットモードを搭載した。アプリでの再生と検索の履歴を保存することなく動画を閲覧できる。
2018年07月11日 10時31分
-
YouTube、クリエイター向けの新たな収益化手段--月額制や商品販売など
YouTubeが大きな人気を集めるクリエイターに対して、収入を得る新たな方法を提供する。
2018年06月22日 10時42分
-
「YouTube Music」発表、月額10ドル--「Red」は「YouTube Premium」に
YouTubeは、同社のサブスクリプションサービスを再編成し、「YouTube Music」を月額9.99ドルの会員制サービスとして新たに提供開始する。また、広告なしの有料動画配信サービス「YouTube Red」を「YouTube Premium」として月額11.99ドルで提供する。
2018年05月18日 08時26分
-
YouTube、動画で流れる曲のタイトルやアーティストなどを説明欄に表示
YouTubeは動画内で流れている曲の情報を表示する新機能「この動画の音楽」をリリースした。動画の説明文に続く形で、曲のタイトルやアーティスト、作者、ライセンス所有者が表示される。
2018年05月17日 11時39分
-
YouTube、不適切動画830万本を3カ月で削除--80%以上を機械学習で特定
YouTubeは2017年10月〜12月に不適切動画830万本を削除した。その80%以上は機械学習で特定されたという。
2018年04月25日 10時04分
-
YouTube、作者の「自己申告」機能をテスト--広告掲載の誤判定を防ぐ
YouTubeは動画の誤判定によってクリエーターが広告収入を失うケースを減らすため、投稿者がアップロード時に内容を自己申告できる「self-certification」機能を発表。一部のクリエーターでテストしている。
2018年04月19日 14時14分