-
「Microsoft Azure」LシリーズVMで「AMD EPYC」採用--大手クラウドで初
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、自社データセンターに「AMD EPYC」プロセッサを採用する初の大手クラウドプロバイダーとなる。
2017年12月06日 10時33分
-
インテルがAMDと提携、セミカスタムGPU搭載Coreプロセッサを開発
インテルはAMDと連携し、グラフィックス分野で競合するNVIDIAを寄せ付けない性能を備える次世代ノートPC用チップを開発している。
2017年11月07日 07時57分
-
AMD、ハイエンドCPU「Ryzen Threadripper」シリーズをリリース
Advanced Micro Devices(AMD)は、待ち望まれていたハイエンドデスクトッププロセッサ「Ryzen Threadripper」シリーズをリリースした。
2017年08月14日 11時57分
-
AMD、ハイエンドGPU「Radeon RX Vega」シリーズを正式発表
Advanced Micro Devices(AMD)は、ハイエンドPCゲームの分野でNVIDIAの対抗馬となるGPU製品「Radeon RX Vega」シリーズを発表した。
2017年08月01日 10時09分
-
「Ryzen Threadripper」は16コア/32スレッドで999ドル、8月発売へ
Advanced Micro Devices(AMD)は、大いに待ち望まれたプロセッサ「Ryzen Threadripper」シリーズの仕様と価格、発売時期を発表した。
2017年07月14日 11時00分
-
AMD、セキュリティを強化した企業向けCPU「Ryzen PRO」
AMDは、セキュリティを重視する企業ユーザー向けに、プロセッサ「Ryzen PRO」シリーズを発表した。
2017年07月03日 10時43分
-
AMDは新プロセッサ「EPYC」と新ロードマップで市場奪還を目指す
インテルとNVIDIAから事業を奪い返すためには、さらなる行動が必要なことをAMDは知っている。同社の新型プロセッサとロードマップについて解説する。
2017年05月23日 07時30分
-
AMD、第1四半期決算を発表--「Ryzen」プロセッサの需要が堅調
(ZDNET Japan)AMDの第1四半期は、売上高が前年同期比18%増となった。L・スーCEOによると、「Ryzen」プロセッサへの需要によるところが大きいという。
2017年05月02日 11時55分
-
AMD、メインストリーム向けチップ「Ryzen 5」を発売
ハイエンドプロセッサ市場は誇れる性能にあふれているが、数量が大きいのはやはりメインストリーム市場だ。そして、AMDは新しい「Ryzen 5」プロセッサでメインストリーム市場に照準を合わせている。
2017年04月12日 10時18分
-
AMD「Ryzen 5」、4月11日に発売決定--アンロック対応で250ドル未満
Advanced Micro Devices(AMD)は、デスクトップPC向けミッドレンジプロセッサ「Ryzen 5」シリーズの全モデルを米国時間4月11日に発売すると正式に発表した。
2017年03月17日 10時47分
-
15インチ「MacBook Pro」に初搭載、「Radeon Pro 400」シリーズの詳細が明らかに
AMDは、アップルの新型15インチ「MacBook Pro」に初搭載される新GPU「Radeon Pro 400」製品群の詳細を明らかにした。
2016年10月31日 11時19分
-
AMD、廉価版GPU「RX 480」を発表--199ドルでVRヘッドセットにも対応
AMDがグラフィックスカードの新製品「Radeon RX 480」を発表した。予定販売価格は199ドルからと廉価版ながら、仮想現実(VR)ヘッドセットの要求スペックを満たしている点が注目される。
2016年06月02日 10時56分
-
AMD、中国のサーバ向けチップ市場を開拓へ--現地企業と合弁
Advanced Micro Devices(AMD)は中国のサーバ向けチップ市場開拓に向け、現地企業のTHATICと合弁会社を設立した。
2016年04月25日 11時04分
-
AMD、データセンター向け64ビットARMチップ「Opteron A1100 SoC」を正式出荷
(ZDNET Japan)AMDは米国時間1月14日、新たなARMプロセッサ「AMD Opteron A1100 System-on-Chip(SoC)」シリーズ(開発コード名:「Seattle」)の正式出荷を開始したと発表した。
2016年01月15日 12時28分
-
4K対応21.5インチ「iMac」レビュー(最終回)--パフォーマンス上の特性
アップルの21.5インチ「iMac」に、4Kディスプレイ搭載モデルが登場した。米CNET記者によるレビュー最終回では、ポートと接続端子、パフォーマンスについて解説する。
2015年12月11日 07時30分
-
AMDを救うのは「Zen」かアップルか
(ZDNET Japan)AMDは第3四半期決算も振るわなかったが、次世代マイクロアーキテクチャ(開発コード名:「Zen」)を市場に投入した暁には、業績を回復できるのだろうか?また、もし買収されるとしたら、アップルという可能性はあるのだろうか?
2015年11月04日 06時45分
-
AMD、第3四半期は26%の減収--南通富士通微電子との合弁事業も発表
AMDは米国時間10月15日、第3四半期決算(9月26日締め)を発表した。売上高は前年同期比26%減の10億6000万ドルで、1株あたり損失は17セントだった。また、南通富士通微電子との合弁事業も発表した。
2015年10月16日 11時24分
-
目指すは最速エクサ級スパコン--AMDが構想する未来のアーキテクチャ
(ZDNET Japan)AMDは長期的な取り組みとして、最新のAPU技術を拡張することで、エクサ級のスーパーコンピュータを実現させるアーキテクチャを提案している。
2015年08月11日 06時15分
-
ノートブック購入ガイド(後編)--CPUとストレージに関する考察と製品選びFAQ
ノートブック購入ガイドの後編では、CPUの性能、HDDとSSDの選択などを解説し、必要なポートや、「Windows」と「Mac OS X」の違いなど、よくある質問にお答えする。
2015年07月10日 07時30分
-
マイクロソフトがAMD買収検討とのうわさ--考えられる利点と懸念
(ZDNET Japan)マイクロソフトがAMDの買収に関心を抱いているとうわさされている。買収が実現した場合のマイクロソフトにとってのメリットや問題点について考察する。
2015年07月09日 06時30分
-
オープンソースのセキュリティ強化へ--The Linux FoundationのCIIが支援する3プロジェクト
(ZDNET Japan)The Linux FoundationのCore Infrastructure Initiative(CII)は、オープンソースソフトウェアのセキュリティ強化を目指す3つのプロジェクトに約50万ドルの資金を提供することを発表した。
2015年06月25日 06時45分
-
AMD、新GPU「Radeon R9 Fury X」などを発表--4KやVRなど、PCゲームの新トレンドに対応
AMDがPCグラフィックスカードの新シリーズを発表した。新しい「Radeon R9 Fury X」「Radeon R9 Nano」「Radeon R9 300」シリーズと「Radeon R7 300」シリーズのグラフィックスカードのターゲットは、4Kや仮想現実など、現行のPCハードウェアに大きな負担をかけている新トレンドの導入を検討中のゲーマーだ。
2015年06月17日 11時06分
-
AMD、「Windows 10」にマイクロソフトの「原点回帰」を期待
(ZDNET Japan)PCメーカーや部品メーカー各社は、リリースが目前に迫った「Windows 10」が売り上げを回復させる起爆剤になることを期待している。そして、Windows 10に他の誰よりも大きな期待をかけているのが、チップメーカーのAdvanced Micro Devices(AMD)だ。
2015年06月08日 10時55分
-
デスクトップ版「Windows 10」の新テストビルド「10122」が公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月20日、「Windows Insiders Program」で「Fast Ring」(高速リング)を設定しているユーザーに、デスクトップ版「Windows 10」の新テストビルドを公開した。
2015年05月21日 15時55分
-
AMD、次世代x86コア「Zen」を2016年に出荷開始へ--今後数年のロードマップも発表
AMDの次世代高性能x86コア(開発コード名「Zen」)について、アーキテクチャや出荷予定時期などの情報が明らかになった。
2015年05月08日 11時31分