-
人工衛星「GeoEye-1」の撮影画像が公開--「Google Maps」にも今後提供へ
GeoEyeの最新の衛星「GeoEye-1」によって撮影された初の高解像度画像として、ペンシルバニア州のクッツタウン大学の衛星画像が公開された。
2008年10月09日 12時10分
-
YouTubeに気になる新機能--HD映像再生への足がかりか
YouTubeに「theater view」という新機能が追加された。この機能をクリックすると、中央にある動画プレイヤーのサイズが拡大し、赤いカーテンの描かれた背景部分が暗くなる。
2008年10月08日 16時41分
-
グーグル、ゲーム向け広告「AdSense for Games」をベータでローンチ
グーグルは米国時間10月7日夜、最新の広告プログラム「AdSense for Games」のベータをローンチした。検索大手のグーグルにとってはビデオゲーム市場への参入となり、2007年2月に2300万ドルで買収した「AdScape Media」で何を計画しているのかという疑問への答えとなる。
2008年10月08日 15時48分
-
気になる楽曲のタイトルが分かる--YouTubeに新サービス
このたび、YouTubeのパートナーから提供されるビデオページに「click-to-buy」のリンクが追加された。リンクをたどると、ビデオで使われた楽曲などを販売する、アマゾンや「iTunes Store」のページに遷移する。
2008年10月08日 11時47分
-
グーグル、Gmailに新機能追加--計算問題を解かせて送信を再確認
グーグルは、メール送信前に、制限時間内で計算問題を解かせることで、本当にメールを送信してもよいのかを問い合わせてくれる、Gmailの新機能「Mail Goggles」をリリースした。
2008年10月08日 08時29分
-
グーグル、「Google Spreadsheets」の機能を改善
グーグルが週末にかけて、表計算ウェブアプリケーション「Google Spreadsheets」の画面を一新した。
2008年10月07日 16時25分
-
米技術関連株がまたしても大幅下落
技術関連株が米国時間10月6日、またしても大幅に下落した。株価はその後、取引終了前の2時間で幾分戻している。
2008年10月07日 12時31分
-
グーグル、イメージ検索に広告をテスト挿入
グーグルは、イメージ検索の表示結果のページ上で、新たに関連広告を表示するテストを開始した。
2008年10月07日 06時22分
-
グーグルで変化する広告戦略、その舞台裏とは--WSJ報道
グーグルが創業から10年間とってきた口コミに頼るマーケティングをやめ、自社の広告を流すことを検討しているという。
2008年10月06日 11時43分
-
米ヤフーとグーグル、検索広告契約の開始を「若干延期」
UPDATE米ヤフーとグーグルは、米司法省に独占禁止法関連の調査を行う時間をより多く提供するため、検索広告契約の開始を延期する予定だという。
2008年10月06日 11時01分
-
グーグルの米国エネルギー問題解決策--22年計画「Clean Energy 2030」の内容
自社での節電を積極的に進めているグーグルが、米国政府に国内のエネルギー問題を解決する計画を提案した。
2008年10月06日 07時30分
-
風船の力で渋谷の空を飛んでみた--Google新キャンペーンで
Googleの新キャンペーン「渋谷で空を飛ぶ。」の発表会で、実際に渋谷の空を飛んできた。特設サイトに掲載されているキーワードを検索し、渋谷タワレコ横の会場でスタッフに見せると、風船の浮力で空を飛べるという企画。会場の様子を写真で紹介する。
2008年10月03日 18時06分
-
遺伝子検査企業23andMe、乳がんネットワークプロジェクトを発表
著名人を集めたパーティーやグーグルから出資を受けたことで話題となった遺伝子検査企業23andMeは米国時間10月2日、乳がんを患っている女性や遺伝学的にその可能性のある女性を結び付けるという新しい取り組みを発表した。
2008年10月03日 15時58分
-
ちょっと視点を変えてみないか? Googleが「渋谷で空を飛ぶ」キャンペーン
渋谷で空を飛び、いつもと違った視点で検索キーワードを思い浮かべてみよう。Googleが大掛かりなリアルイベント「渋谷で空を飛ぶ。」を開始した。ユーザーの検索回数に応じて風船を膨らまし、その浮力で人を実際に空へ飛ばすというものだ。
2008年10月03日 15時09分
-
グーグル、「Google Blog Search」をアップデート--話題のニュースごとにブログを表示
グーグルがブログ検索ツールを更新し、ブログに登場するニュースを追跡できるようにした。現在は英語版のみだが、2〜3カ月後には英語以外の言語でも提供される見通しだ。
2008年10月03日 07時00分
-
Android搭載の「G1」、初期出荷台数は50万台と予測
Googleの「Android」OSを搭載する携帯電話「G1」は、発売時の2008年第4四半期中に、50万台が出荷される計画が明らかになった。さらに200万台を、2009年中に販売する予測も出されている。
2008年10月03日 06時32分
-
Facebook、トップページを一新
Facebookが「iPhone」アプリケーションの発表とともにトップページをリニューアルした。今回の動きは、Facebookの世界戦略の一環とも見られている。
2008年10月02日 17時10分
-
「誤発注」でグーグルの株価が急落--一部取引は無効に
米国時間9月30日、グーグルの株価が急落し、249ドルとなった。原因は誤発注であるという。
2008年10月01日 19時16分
-
グーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」
初の「Android」搭載携帯を発表し終えたグーグルが、ある特許申請書を米特許商標庁に提出した。この書類から同社のワイヤレスネットワーク構想を読み取ることができる。
2008年10月01日 08時00分
-
グーグル、Mac OS X対応ソフト向けにオープンソースアップデータをリリース
グーグルは、Mac OS X対応のソフトウェア向けに、オープンソースのアップデータ「Update Engine」をリリースした。
2008年10月01日 06時26分
-
Google Maps、機能面で地図検索分野をリード--アナリスト調査
「Google Maps」はこの1年間で、機能面におけるリードを拡大してきた。これは、グーグルがモバイル検索で競合サービスに打ち勝つ助けになるだろう。Cowen and Co.のアナリストが米国時間9月29日に述べている。
2008年09月30日 11時27分
-
「Google Chrome」の企業導入、CIOに目立つ足踏み姿勢
「Google Chrome」が発表され、大きな話題となってはいるものの、実際に企業内で試験的に導入することに関しては、まだ足踏み姿勢を見せているというのが実情のようである。
2008年09月30日 08時25分
-
YouTube、動画アップローダを刷新--容量制限緩和や複数同時アップロードにも対応
YouTubeは、新たな動画アップローダの試験提供を開始した。複数動画の一括アップロードや、動画ファイルの容量制限緩和など、さまざまな改良が加えられている。
2008年09月30日 07時20分
-
Android搭載の携帯電話「T-Mobile G1」、先行予約殺到で受付を一時中止
グーグルの「Android」OSを搭載する初の携帯電話「T-Mobile G1」の先行予約受付が開始されたものの、予想を超える人気が集中し、一時的に受付を停止せざるを得ない状況に追い込まれたようである。
2008年09月30日 06時16分
-
「No.1以外は好きではない」--MSのバルマー氏、検索について語る
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)バルマー氏が、Churchill Clubでの講演で、検索、「Windows Vista」の新しいCM、携帯電話ビジネスについて語った。
2008年09月29日 13時39分