-
未来のFirefoxを体験できる超高速ブラウザ「Minefield」
モジラは、Firefoxのプレリリース(アルファ)バージョンに位置づけられる高速ブラウザ「Minefield」を公開している。グーグルの「Chrome」をも上回るスピード感が、大きな特徴とされている。
2008年10月24日 08時22分
-
Mac OS XでAndroidをセットアップする方法
(builder by ZDNet Japan)オープンソースとして公開されたGoogleの携帯電話向けOS「Android」。本稿ではMac環境でのセットアップ手順を説明する。
2008年10月23日 18時05分
-
YouTube、ついにJASRACと音楽著作権の包括利用許諾契約を締結
グーグルが運営する動画共有サイト「YouTube」は、社団法人音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲に関する包括的な利用許諾契約を締結した。
2008年10月23日 17時48分
-
Androidを搭載した初の携帯電話「T-Mobile G1」が全米で発売開始
T-Mobile USAは米国時間10月22日、グーグルが提唱するモバイルOS「Android」を搭載した初のスマートフォン「T-Mobile G1」を発売した。端末としての使い心地についても、米CNETではいち早くレビューしている。
2008年10月23日 10時47分
-
グーグル、「Android Market」を正式オープン
UPDATEグーグルは、Android搭載の携帯電話向けにアプリケーションを配信する「Android Market」を、正式にオープンした。プログラマーが売り上げの70%を受け取ることができる、有料アプリケーションの配信システムも、まもなく立ち上げられる予定になっている。
2008年10月23日 07時36分
-
米ヤフーとグーグルの広告提携、司法省の調査で再延期か
米ヤフーとグーグルは、検索広告契約に関する米司法省の決定期限をさらに延長するという。交渉に詳しい情報筋が明らかにした。
2008年10月22日 16時05分
-
Kyocera Wireless、「Android」搭載携帯電話の開発に着手
Kyocera Wirelessが、グーグルの新しい携帯電話向けオープンソースOS「Android」を搭載した携帯電話を開発していることが明らかになった。これは、同OSの勢力を拡大する動きとなる。
2008年10月22日 12時31分
-
Google.org、伝染病撲滅に助成金1480万ドルを提供
グーグルの慈善部門Google.orgは、東南アジアとアフリカで伝染病の撲滅を目指して1480万ドルの助成金を提供することを発表した。
2008年10月22日 12時31分
-
GoogleがChromeのファイルダウンロードに関する脆弱性への修正を準備中
(ZDNet Japan)Googleが、同社のブラウザChromeに存在する警告なしに実行可能なファイルをダウンロードしてしまうじゅうたん爆撃問題を修正したバージョンを、開発者向けにリリースした。
2008年10月22日 12時16分
-
グーグル、「Android」のソースコードを正式公開
グーグルは、「Android Open Source Project」サイトにて、Androidのソースコードなどを正式に公開した。
2008年10月22日 06時51分
-
変容するコンピュータ環境--エンタープライズシステムの構築者が今すべきこと
(ZDNet Japan)企業で使用されるツールといえば、かつては高価なパッケージソフトウェアを購入するか、社内で開発するかであったが、近年、さまざまなソフトウェアが現場で採用されるようになり、企業のIT環境を変えつつある。
2008年10月21日 20時06分
-
「グーグルCEOとしてでなく、個人として」--シュミット氏がオバマ候補を支持
グーグルの最高経営責任者(CEO)であるシュミット氏は、米大統領選に向け民主党の大統領候補であるオバマ氏を支援するキャンペーンに参加する。
2008年10月21日 15時27分
-
Firefox用拡張機能「Greasemonkey」、Google Chromeに対応
ウェブを多用する「Firefox」ユーザーの間で人気のカスタマイズツール「Greasemonkey」がオープンソースブラウザ「Google Chrome」向けにも提供される。
2008年10月21日 12時08分
-
モトローラ、「Android」搭載のスマートフォンを計画--米報道
モトローラは、「Android」を搭載する新たなスマートフォンの開発を進めており、2009年第2四半期中に米国で発売が予定されていることが明らかになった。
2008年10月21日 08時01分
-
「T-Mobile G1」発売前レビュー--注目は「Android」とGoogleサービスの緊密度
まもなく米国で発売になる「T-Mobile G1」。同携帯端末に搭載されている「Android」は、無料で入手できるオープンソースのOSだが、Googleは開発を支援することで利益を上げたいと考えているようだ。
2008年10月21日 07時30分
-
グーグル、テレビ広告関連の提携を発表
グーグルは米国時間10月16日、ウェブ広告に加えてテレビ広告の分野でも強力なプレイヤーになるという目標に近づくべく、2つのニュースを発表した。
2008年10月17日 17時38分
-
ウェブページの段組みのデザインをカスタマイズする
(builder by ZDNet Japan)FirefoxやSafari、ChromeなどのブラウザのCSS対応を解説する本連載。今回は段組みの間隔を調節するcolum-gapと、区切り線を挿入するcolum-ruleプロパティを紹介する。
2008年10月17日 17時00分
-
「iGoogle」に新機能--キャンバスビューでウィジェットを拡大表示
グーグルのパーソナライズドホームページ「iGoogle」が米国時間10月16日にアップデートされ、ウィジェットの「canvas view(キャンバスビュー)」をサポートするようになった。
2008年10月17日 13時05分
-
グーグル「Android」にもキルスイッチ搭載の可能性--Computerworld報道
iPhoneの「キルスイッチ」と同様の機能が、グーグルのオープンソースの携帯電話向けOS「Android」にも備わっている、とComputerworldが報じている。
2008年10月17日 11時44分
-
グーグル、アナリストの利益予想を上回る第3四半期決算を発表
グーグルがアナリストの利益予想を上回る第3四半期決算を発表した。同社は結果に満足感を示しながらも、現在の経済情勢については慎重な見方を示している。
2008年10月17日 11時18分
-
グーグル、開発者向けに「Google Chrome 0.3.154.3」をリリース--クラッシュ問題などを修正
グーグルは米国時間10月15日、ウェブブラウザ「Google Chrome」の開発者向けアップデートをリリースした。クラッシュや動画再生に関連した複数の問題が修正されている。
2008年10月16日 16時17分
-
YouTube、ノーカット番組の配信を開始--広告機能の拡張も
グーグルはYouTubeで、コンテンツと広告の新しい可能性を探るテストを開始した。「Star Trek」「Beverly Hills 90210」「MacGyver」のそれぞれ約50分のエピソード計15本に、新型の広告が挿入されるようになったのである。
2008年10月15日 01時49分
-
グーグル、ドイツの著作権侵害訴訟2件で敗訴
グーグルは米国時間10月13日、ドイツで2件の著作権侵害訴訟に敗訴した。
2008年10月14日 13時02分
-
グーグル、「Google Maps」にテキスト広告を表示
グーグルは、「Google Maps」に、検索キーワードに応じてテキスト広告を表示する新機能を追加した。
2008年10月10日 07時13分
-
グーグル、電子メール保管サービス「Google Message Discovery」を拡大
グーグルは、電子メッセージの保管を求める連邦政府の規則に悩まされる組織向けに、電子メールをユーザーあたり年間45ドルで最大10年間保管するアーカイブサービスを提供する。
2008年10月09日 12時17分