-
グーグル、「反同性婚」条例案に反対を表明
グーグルは カリフォルニア州で11月に投票の行われる同性結婚の禁止を目的とする条例案である住民投票事項8(Proposition 8)に対して反対の態度を明らかにしている。
2008年09月29日 11時34分
-
CSS 3におけるテキストの自動改行と禁則処理の定義
(builder by ZDNet Japan)今回は、前回に続いて自動改行の設定を行うword-breakプロパティと、禁則処理の設定を行うline-breakプロパティを紹介する。また、word-breakとline-breakプロパティのCSS 3における定義も紹介したい。
2008年09月26日 21時17分
-
米消費者団体、グーグルとヤフーの広告提携で司法省の介入を要請
グーグルと米ヤフーの検索広告分野における提携が論議を呼んでいるが、この提携が新たな打撃を受けた。公益団体Center for Digital Democracy(CDD)は米国時間9月25日、上院反トラスト委員会の委員長宛てに両社の提携に反対する書簡を送付した。
2008年09月26日 16時07分
-
ビザ、モバイルサービスでグーグルやノキアと提携
ビザは同社のクレジットカード利用者に、ノキアの携帯電話とグーグルの「Android」搭載携帯電話で送金や支払いができ、リアルタイムのアカウント通知を受信できるサービスを提供する計画を発表した。
2008年09月26日 15時48分
-
グーグル、テレビ広告でブルームバーグと提携
グーグルは同社のシステムをテレビ広告に利用する事業において、ブルームバーグと提携することを明らかにした。セットトップボックスから秒単位でデータを収集し、広告効果を正確に測定できるようにするという。
2008年09月26日 15時04分
-
グーグル、「Google Moderator」を一般向け公開--講演会の質疑応答を効率化
Googleのエンジニアが、「Google Moderator」というアプリケーションを作り出した。同アプリケーションを使うことで、講演会や討論会の参加者が質問を投稿したり、答えてもらいたい質問に投票したりすることができるようになる。
2008年09月26日 12時29分
-
「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性
米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。
2008年09月26日 07時00分
-
グーグルのプロジェクトの45%がベータ版--Pingdom調べ
ウェブサイトのパフォーマンスを測定する企業Pingdomによると、Google Labsプロジェクトのもの以外を対象に数えたところ、グーグルのプロジェクトの45%がベータ版だという。
2008年09月25日 18時51分
-
T-Mobile、「Android」搭載携帯電話のデータ容量制限を見直し
T-Mobileは同社の「Android」搭載携帯電話である「T-Mobile G1」に設定していたデータ容量制限の見直しを発表した。
2008年09月25日 12時42分
-
アドビ、ユーザー向け検索に「Google Site Search」を採用
アドビ システムズは、自社の新しいヘルプ検索サイトである「Adobe Community Help」でグーグルの企業向けサイト検索サービスである「Google Site Search」を利用することを明らかにした。
2008年09月25日 12時24分
-
グーグル、「Android 1.0 SDK, release 1」をリリース
グーグルが「Android」向けソフトウェア開発キット(SDK)のバージョン1.0をリリースした。これにより、初のAndroid搭載機の発売を待たずして、Androidへの互換性が保証されたアプリケーションの開発が可能になった。
2008年09月25日 10時39分
-
グーグル、政治家の発言を比較する新ツール「Google In Quotes」を公開
グーグルは、米大統領選挙に合わせて、両候補のオバマ氏とマケイン氏の発言を検索し、比較検討できる新ツール「Google In Quotes」を公開した。
2008年09月25日 08時45分
-
グーグル、創立10周年サイトを開設--「世界を助ける」アイデアに出資する計画も発表
グーグルが創立10周年を記念して、10年間の歴史を案内するサイトを開設し、世界を改善するアイデアを公募するプロジェクト「Project 10 to the 100th」を立ち上げた。
2008年09月24日 11時33分
-
フォトレポート:「Android」搭載の携帯電話「T-Mobile G1」登場--写真で見る発表会の様子
T-Mobile USAは米国時間9月23日、グーグルの携帯電話向けOSである「Android」を搭載した初めてのスマートフォンを発表した。その発表会の様子を写真で紹介する。
2008年09月24日 10時24分
-
Android搭載の携帯電話「T-Mobile G1」が正式発表--「Android Market」もオープン
グーグルが開発した「Android」OSを搭載する世界初の携帯電話「T-Mobile G1」が正式に発表された。10月22日より米国で販売が開始され、対応アプリケーションをそろえた「Android Market」もオープンする。
2008年09月24日 07時08分
-
「iPhone」の便利なツールがまたもやApp Storeで認められず
アップルがまたしても「iPhone」向けの便利なアプリケーションをApp Storeで認めなかった。このようなことが続けば、開発者とユーザーの両方のApp Store離れが進む懸念がある。
2008年09月22日 18時39分
-
グーグルと米ヤフーの検索広告契約に強まる逆風--グーグルは沈静化に躍起
米ヤフーとの提携計画を発表したグーグルは、広告業界や司法省からの逆風が強まってきたことを受け、市場独占や広告価格上昇の懸念を払拭すべく懸命な広報活動を展開している。
2008年09月22日 13時01分
-
グーグル、アリゾナのオフィスを閉鎖へ
グーグルは米国時間9月19日、アリゾナにある同社オフィスを11月21日で閉鎖する予定であることを明らかにした。
2008年09月22日 10時46分
-
グーグルのトップ3人が語る、ヤフー提携、YouTube、Android
グーグルとヤフーの広告提携について規制当局は監視の目を強めているが、グーグルCEOのE・シュミット氏は提携を進める姿勢を崩さない。また、同社が提供するYouTubeやAndroidの展開についても紹介する。
2008年09月22日 07時00分
-
グーグルのS・ブリン氏、ブログを開始--パーキンソン病について告白
グーグル創設者の1人であるS・ブリン氏が個人ブログの中で、自分には遺伝子の突然変異があり、パーキンソン病にかかる確率が平均よりかなり高いという事実を明らかにした。
2008年09月19日 13時32分
-
テキストの自動改行をコントロールするword-breakプロパティ
(builder by ZDNet Japan)ウェブページに表示されるテキストがどの部分で改行されるか――これを把握しておくことは、ウェブデザインにおいて非常に重要だ。
2008年09月19日 12時31分
-
ブランドランキング、グーグルが躍進--トップ10入り
BusinessWeekとInterbrandが実施の優良ブランド調査によると、グーグルのブランド価値は2007年の20位から2008年は10位に上昇したという。
2008年09月19日 11時39分
-
YouTube創始者C・ハーレー氏のビデオ構想--その実現性と課題
YouTubeは現在、政治、エンターテイメント、報道に大きな影響を与えており、創始者のC・ハーレー氏は未来についても楽観的だ。しかし、今なお経営陣が満足する利益を上げておらず、同氏が考えるほど未来は明るくない。
2008年09月19日 07時00分
-
グーグル、中絶に関する広告の掲載方針を変更
英国のキリスト教団体によると現地時間9月17日、グーグルが宗教団体からの中絶反対に関する広告の掲載に合意した。また、グーグルは広告掲載の方針を修正したと、声明で発表した。
2008年09月18日 17時03分
-
「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は?
近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。
2008年09月18日 15時13分