-
「Google Chrome」、米国では200万人がダウンロード--ニールセン、公開1週間の数値を発表
グーグルの新しいウェブブラウザ「Chrome」は、公開後1週間で米国では約200万人によりダウンロードされた。ニールセン・オンラインが米国時間9月17日に発表した。
2008年09月18日 12時43分
-
グーグル、クリーンエネルギー政策の整備でGEと協力
GEとグーグルが、再生可能エネルギーに関する政策の整備を目指した活動と、クリーンテクノロジの開発で協力する。両者の最高経営責任者が、「Google Zeitgeist」カンファレンスで再生可能エネルギーテクノロジの成熟度と現行政策について対談した。
2008年09月18日 12時15分
-
グーグル、ゲームメーカーValve Softwareを買収とのうわさ
グーグルが著名なビデオゲームメーカーのValve Softwareを間もなく買収するとの情報が流れた。多数のユーザーをつなぐ同社の多目的オンラインハブ技術「Steam」にグーグルが興味を持った可能性があるという。
2008年09月18日 10時40分
-
マイクロソフト、「Windows Live」の最新版ベータをリリース
マイクロソフトは米国時間9月17日、サービススイートである「Windows Live」の最新版ベータをリリースした。
2008年09月18日 07時10分
-
環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏
ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。
2008年09月18日 07時00分
-
グーグル、「Google Maps for mobile」の新版でStreet Viewに対応
グーグルは、新たに「Street View」機能などをサポートした、「Google Maps for mobile」の新版を発表した。「BlackBerry」のカラー液晶ディスプレイや、Java実行環境を備えるモバイル機器上で動作する。
2008年09月18日 06時14分
-
グーグル、「Google Audio Indexing」を発表--YouTubeの収益化に布石
グーグルが、音声認識技術を通じてビデオを検索可能にする試みを強化し、「Google Audio Indexing」プロジェクトをGoogle Labs内に立ち上げた。
2008年09月17日 14時59分
-
デモ動画で見るAndroid携帯--グーグル、開発者向けイベントで披露
グーグルは、近く発売予定の「Android」搭載携帯電話について、英国のロンドンで現地時間9月16日に開催のイベント「Google Developer Day」で思いがけないデモンストレーションを披露した。
2008年09月17日 12時23分
-
グーグル、「Gears for Safari」の正式版をリリース
グーグルが米国時間9月15日、「Gears」のSafari対応版を正式にリリースした。Macユーザーは3週間ほど前から同ソフトウェアのベータ版をダウンロードしてインストールすることが可能になっていたが、今回、一般ユーザー向けの新しいバージョンが同社から発表された。
2008年09月17日 11時36分
-
グーグル、「Chrome」で開発者向け最新ビルドの自動入手を可能に
グーグルは、「Chrome」ブラウザで、開発者向けの最新ビルドを入手可能にする新ソフトウェア「Google Chrome Channel Chooser」をリリースした。現在、最新ビルド「1251」の提供も開始されている。
2008年09月17日 07時12分
-
DemoFallおよびTechCrunch50の参加製品、米CNETが選ぶトップ10
先週開催された新興企業向けカンファレンスDemoFallとTechCrunch50で米CNETが注目した製品10種を紹介する。
2008年09月17日 07時00分
-
日本Androidの会の構想:クラウドとオープンソースが創造する新たな市場
(builder by ZDNet Japan)日本Androidの会が発足した9月12日、発足式典の基調講演に同会会長の丸山不二夫氏が登壇。Androidの強みと、日本のモノづくりとの親和性を話した。
2008年09月16日 19時50分
-
日本Androidの会が発足--クラウドとの親和性、オープンソースの強みに期待
(builder by ZDNet Japan)GoogleのAndroidを国内で普及、発展させることを目指す「日本Androidの会」が発足した。Androidについての技術、関連情報を蓄積、交換するとともに、積極的に開発者の養成と教育支援を行い、Androidを起点にしたビジネスを活性化させることを主な目的としている。
2008年09月16日 18時56分
-
EU、グーグルとヤフーの提携を調査--独占禁止法違反問題
UPDATE独占禁止法違反問題を調査するEUの規制当局は、グーグルとヤフーが、検索広告分野で提携関係を結んだことに関して、市場に与える影響などを見極める上で、予備的な調査を開始したと伝えられている。
2008年09月16日 07時40分
-
グーグル、「Google Mobile App for BlackBerry」をリリース
グーグルの「Google Mobile App for BlackBerry」は、ユーザーにホーム画面がすっきりするという思わぬ恩恵を与えることになるだろう。
2008年09月12日 14時58分
-
米ヤフー、独自のブラウザ開発には否定的
グーグルが「Chrome」ブラウザを発表したことに関して、米ヤフー共同創立者のD・フィロ氏は、ヤフーが独自のブラウザ開発を進める意向はなく、今後は、同社製品のオープンプラットフォーム化を目指す「Yahoo Open Strategy」を加速させていく方針を明らかにした。
2008年09月12日 08時56分
-
Googleがシングルサインオンサービスのセキュリティホールに対処
(ZDNet Japan)Googleが、研究者から指摘を受けていたGoogle Appsのシングルサインオン存在するセキュリティホールを修正した。
2008年09月11日 07時36分
-
米ヤフー、「Yahoo! oneConnect」のiPhone用アプリケーションを発表
米ヤフーは米国時間9月10日、コミュニケーションやソーシャルネットワーキング利用の集約を図れる、新たな無料のiPhone向けアプリケーションのプレビュー版「Yahoo! oneConnect preview for iPhone」をリリースした。
2008年09月11日 06時47分
-
ユナイテッド航空の株価が大暴落--原因は昔の記事の誤掲載
8日、ユナイテッド航空の株価が75%急落した。事件は、投資家向けニュースサービス会社がGoogle Newsで過去の記事を見つけたことに始まる。
2008年09月10日 18時18分
-
グーグル、30億人への安価なネットアクセスの提供を目指す新興企業を支援へ
グーグル、Liberty Global、HSBCの3社がO3b Networksと呼ばれる新興企業を支援する。O3bは、現在インターネットへのアクセス手段を持たない「30億人(other 3 billion)」にインターネットアクセスを提供することを使命としている。
2008年09月10日 17時57分
-
創立10周年を迎えたグーグル--今後の展望
(ZDNet Japan)10年前にガレージで事業を営む新興企業としてスタートしたグーグルは、巨大なウェブ企業へと飛躍的に成長した。その名前が動詞としても使われるほど身近になったグーグルの今後を検証する。
2008年09月10日 07時00分
-
グーグル、検索ログのIPアドレスを早期に匿名化
グーグルは、IPアドレスの保存期間を、新たに現在の半分の期間にまで短縮する方針を打ち出した。サーバ上に保存される検索データのログは、9カ月後に匿名化される方針へと変更される。
2008年09月10日 06時58分
-
「Google Chrome」のセキュリティパッチ、詳細が明らかに
グーグルが、ブラウザ「Chrome」のセキュリティパッチについて詳細とともに明らかにした。また、Chrome関連の発表やリリースノートのためのブログGoogle Chrome Releasesも開設された。
2008年09月09日 15時25分
-
グーグル、NBC Universalとテレビ広告で提携
グーグルはNBC Universalと提携し、NBCのケーブルチャンネルで放映するテレビ広告の一部を仲介する。
2008年09月09日 15時21分
-
グーグル、洋上データセンターで特許申請
グーグルは、「浮遊データセンター」の特許を申請した。同データセンターでは船上にコンピュータを設け、電力は波力発電より得て、冷却には海水を利用する。
2008年09月09日 12時17分