-
グーグル、「Google Apps Premier Edition」でサービスレベル保証を拡大
グーグルは「Gmail」を有料で利用している顧客に提供している99.9%稼働率の保証を、「Google Calendar」や「Google Docs」など、「Google Apps Premier Edition」のそのほかのサービスにも拡大すると発表した。
2008年10月31日 11時10分
-
グーグル、「Chrome」最新ベータ版をまもなく提供開始
グーグルは、独自に開発を進めるウェブブラウザ「Chrome」の第3ベータ版の提供を開始する。最新ベータ版では、バグ修正に加え、新機能の追加も行われており、パフォーマンスの向上が実現する。
2008年10月31日 06時20分
-
Android携帯の「G1」、ロック解除に成功
T-Mobileの「G1」携帯電話が欲しいものの、T-Mobileのネットワークを利用したくないとする。AT&Tを利用したいとしよう。そんなユーザーに朗報だ。
2008年10月30日 16時39分
-
グーグル:「太平洋はカヤックで横断してください」--マップのカーナビ機能で
「太平洋をカヤックで横断」。Google マップのカーナビ機能を使っていたら、こんな案内が表示された。日本からサンフランシスコならば、合計1万キロ以上をカヤックで航海することになる…。なぜカヤックなのか、Googleに問い合わせた。
2008年10月30日 13時34分
-
「Google Reader」、ユーザーの閲読傾向をグラフ化
グーグルは、定期閲読しているブログの投稿日時とユーザーが実際にそれを読んでいる日時(もし読んでいるとすればの話だが)の両方を分析する、画期的な方法を発表した。
2008年10月30日 12時55分
-
グーグル、OpenID対応のAPIを限定公開
グーグルは米国時間10月29日、プロバイダーとしての「OpenID 2.0」プロトコルへの対応を発表し、ウェブサイトの所有者に対して、ユーザーが既存のグーグルアカウントを用いてログインや新規アカウントの登録を行えるようにするための手段を提供する。
2008年10月30日 12時32分
-
YouTube、ヘルプページにユーザーが作成した説明動画を掲載
YouTubeがヘルプ動画コンテストの入賞者を発表した。これはYouTubeの使い方を説明した動画をユーザーに作成してもらい、優秀作を同サイトのヘルプページに掲載するもので、YouTubeと作成者の双方にメリットがあるという。
2008年10月30日 11時46分
-
エレクトロニック・アーツ、Android向けに「テトリス」など3作品をリリースへ
エレクトロニック・アーツ(EA)は、新たにグーグルの「Android」に対応するゲームとして、「テトリス」を始めとする人気の3作品を提供すると発表した。
2008年10月30日 07時52分
-
「Google Toolbar」が誕生8周年--グーグル、IE向け新バージョンをローンチ
グーグルは、誕生8周年を記念して、IE版ツールバーを刷新した。場面に応じて使い分けられる自動入力サポートや、ガジェット機能の導入など、いくつかの新機能が搭載されている。
2008年10月30日 06時30分
-
MSのウェブ版Officeが登場--オフィス製品の行く末は?
Microsoftがブラウザで動作するOfficeアプリを初披露した。有料のOffice製品がウェブで使えるようになると、MSのビジネスモデルはどんな影響を受けるのだろうか。また、オフィスソフトの主流はオンラインに移行していくのか。
2008年10月30日 03時00分
-
Google Book Search訴訟、1億2500万ドルで和解
「Google Book Search」の活動を巡って争われていた訴訟は、Googleが著作者と出版社に1億2500万ドルを支払うことで和解した。米国時間10月28日、米作家協会(Authors Guild)と米国出版社協会(AAP)が発表した。
2008年10月29日 17時34分
-
Google マップのカーナビ機能、日産との連携も
Googleは10月29日、Google マップに関する発表会を開催し、新機能「車のルート案内」を正式にアナウンスした。日産のカーナビ「カーウィングス」との連携機能も備えている。
2008年10月29日 13時49分
-
グーグル、実験的機能を試せる「Labs for Google Apps」を顧客向けに提供
グーグルは、「Google Apps」を利用している組織が実験的機能を試用できるプロジェクト「Labs for Google Apps」を立ち上げ、まず3つのアプリケーションを提供開始した。
2008年10月29日 13時13分
-
米ヤフー、グーグル、MSら、言論の自由とプライバシーを守るイニシアチブを立ち上げ
米ヤフー、グーグル、マイクロソフトなどの企業が米国時間10月28日、人権擁護団体とともに、インターネットにおける言論の自由およびプライバシー保護を目的とした世界規模の取り組みである「Global Network Initiative」を立ち上げた。
2008年10月29日 12時20分
-
Google マップで「カーナビ」--車のルートも検索可能に
Googlの地図サービス「Google マップ」で車のルートを検索できるようになった。右折、左折などのポイントごとにストリートビューへのリンクが表示されており、順番にクリックしていくと、まるでカーナビのように経路を案内してくれる。
2008年10月28日 23時04分
-
検索傾向がわかる「Google トレンド」、日本版公開
グーグルは10月28日、キーワードの検索推移が見られる「Google トレンド(試験版)」を日本でも提供開始した。
2008年10月28日 16時51分
-
「Android」にセキュリティ上の脆弱性--ブラウザに問題
「Android」のブラウザにセキュリティ上の脆弱性が見つかり、研究者がグーグルに報告したという。悪用されればマルウェアを植えつけられるおそれがあるとされるが、実際の影響は限定的だと見られている。
2008年10月28日 10時36分
-
Google Androidに任意のコードが実行される脆弱性
(ZDNet Japan)Google Androidに任意のコードを実行される可能性のある脆弱性が存在していることが明らかになった。ただし、ブラウザ以外の機能に対しては影響はないという。
2008年10月28日 06時03分
-
LinuxでAndroidをセットアップする方法
(builder by ZDNet Japan)GoogleのAndroidをLinux環境でセットアップする方法を紹介する。
2008年10月27日 12時01分
-
地球を持ち歩ける--Google EarthにiPhoneアプリ版
GoogleがiPhone/iPod touchアプリケーション版の「Google Earth」を公開した。デスクトップ版Google Earthと同じ衛星写真と航空写真を閲覧することができる。
2008年10月27日 11時19分
-
Android携帯、ソフトキーボードを搭載へ--2009年第1四半期を目標
グーグルは、「Android」のソフトウェアリリースのロードマップを更新し、2009年第1四半期に「ソフトキーボード」を追加する計画を明らかにした。
2008年10月27日 10時02分
-
「Google App Engine」がJava対応?--グーグルは報道を否定
グーグルは、「Google App Engine」を「Java」に対応させるという報道を否定した。
2008年10月27日 08時00分
-
Google ChromeとFirefox、最新版はともに処理速度が向上
(builder by ZDNet Japan)FirefoxとGoogle Chromeの最新ベータ版が公開されたため、この2つのブラウザを中心に行った最新のテストの結果を紹介する。
2008年10月27日 08時00分
-
Android端末「T-Mobile G1」の魅力--ユーザーに渡す「デバイスの支配権」
「T-Mobile G1」は、従来のように1事業者がすべてを支配する携帯電話サービスと異なり、ユーザーに支配権を譲るという点で画期的であり、業界に変革をもたらす可能性を秘めている。
2008年10月24日 13時40分
-
グーグル、「Gmail for Mobile 2.0」をローンチ--J2MEサポート機種に対応
グーグルは米国時間10月23日、「Gmail for Mobile 2.0」をローンチし、J2MEをサポートする「Nokia N95」やBlackBerryに対応したことを発表した。
2008年10月24日 11時04分