-
グーグル、「Android」最新コード群「Donut」を公開--マルチタッチ機能は含まれず
グーグルがモバイルOS「Android」の「Donut」開発ブランチ向けに最新バージョンのコードをリリースしたが、期待されていたマルチタッチ機能は搭載されていなかった。
2009年07月28日 10時21分
-
グーグルのR・コンウェイ氏、ベンチャーファンドAndreessen Horowitzに移籍へ
Netscapeを設立したマーク・アンドリーセン氏のベンチャーファンドAndreessen Horowitzに、グーグルのロニー・コンウェイ氏が加わるという。TechCrunchが報じた。
2009年07月24日 14時56分
-
グーグル、「iPhone」向け「Google Latitude」をリリース
「iPhone」のユーザーが「Google Latitude」にアクセス可能になった。友人が現在位置を自分と共有することを選択している場合、その友人の画像が地図上に表示される。
2009年07月24日 13時13分
-
プライバシー擁護団体ら、グーグルに「Book Search」でプライバシー保護を要求
アメリカ自由人権協会と電子フロンティア財団、カリフォルニア大学バークレー校のSamuelson Law Technology & Public Policy Clinicは米国時間7月23日、グーグルに宛てた書簡の中で、グーグルは同社の「Book Search」サービスで消費者のプライバシー保護を約束すべきであると述べた。
2009年07月24日 12時52分
-
グーグル、3D高速化ソフト「O3D」の「Chrome」への組み込みに着手
グーグルが3Dグラフィックスを高速化するソフト「O3D」の「Google Chrome」への組み込みに着手した。「Native Client」についても、プラグイン方式ではなく、あらかじめChromeに組み込んだ形での提供を考えているという。
2009年07月23日 13時14分
-
グーグル、「Google Docs」のメニュー表示を変更--オンラインストレージサービスへの布石か
Google Operating Systemは米国時間7月22日、「Google Docs」のメニュー表示で、「PDFs」が「files」に変更されていると報じた。
2009年07月23日 12時20分
-
グーグル、約10万人の「Google Wave」のパブリックベータテストを今秋実施へ
多くの人が、「Google Wave」を早く利用したいと思っていることだろう。しかし、もう少しの間、辛抱する必要がある。
2009年07月22日 12時36分
-
米ヤフー、新トップページを公開--他社コンテンツもカスタマイズ表示可能に
米ヤフーは、トップページの大幅なデザイン変更を行い、新たに他社が提供するサービスからのコンテンツを選択してページ上に組み込むことを可能にした。
2009年07月22日 07時10分
-
「モバイルアプリのチャンスを見過ごすな」、GSMAが携帯電話事業者に呼びかけ
米Apple、米Googleなどの新規参入者がモバイル業界に大きな振動を与え、新しい時代が幕を開けつつある。ここで大きくフォーカスがあたっているのが、携帯電話に搭載するアプリケーションだ。
2009年07月21日 18時51分
-
英判事、検索結果をめぐる名誉毀損訴訟でグーグルに有利な判決
英国の裁判所は、グーグルは情報へのアクセスを容易にしているだけで直接的な発行者ではないと述べ、同社に検索結果に含まれる誹謗中傷情報の責任をとる義務はないとの裁定を下した。
2009年07月21日 12時50分
-
欧州委員会、「Google Books」和解案で論議へ--米報道
米報道によれば、グーグルの書籍スキャン検索プロジェクトでの和解案をめぐり、欧州連合(EU)の規制当局が、出版社および著者に呼びかけて著作権についての議論の場を設けるという。
2009年07月21日 12時38分
-
フォトレポート:絵で見る「Moon in Google Earth」--月面写真や月飛行計画の概要を表示
グーグルは米国時間7月20日、人類の月面着陸40周年を記念して、同社地図サービス「Google Earth」への追加機能である「Moon in Google Earth」を公開した。
2009年07月21日 11時30分
-
グーグル、月面バーチャルツアー機能を「Google Earth」に追加
月面着陸40周年記念日に合わせてグーグルは、「Google Earth」に月の風景画像や月面での人間の探査ルートを表示できる機能「Moon in Google Earth」を追加した。
2009年07月21日 10時57分
-
モジラ・グーグルがブラウザの危険なセキュリティホールにパッチ
(ZDNet Japan)モジラとグーグルが、相次いでFirefox、Chromeの脆弱性を修正する新バージョンを公開した。モジラの対応は、ゼロデイ脆弱性を攻撃するコードが公開されてからわずか48時間後だった。
2009年07月18日 10時51分
-
グーグル、「Google Moderator」で米国のブロードバンド改善案を募集
グーグルは、米国のブロードバンドを改善するためのフィードバックフォーラムの構築で、New America Foundationと提携した。「Google Moderator」のページに投稿されたアイデアに対し、ほかの人が賛成か反対かを投票する。
2009年07月17日 13時14分
-
グーグルの「My Location」機能が「iPhone」の「Safari」から利用可能に
グーグルは米国時間7月15日、「iPhone」ユーザーがGoogle.comで「My Location」機能を利用できるようにした。
2009年07月17日 10時48分
-
グーグル、第2四半期決算を発表--広告売り上げが好調
グーグルは、2009年第2四半期の決算を発表した。広告売り上げなどが好調であったため、アナリスト予想をもわずかばかり上回る好決算が報告されている。
2009年07月17日 08時33分
-
ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る
ビル・ゲイツ氏がグーグルの「Chrome OS」について語った。同氏はまた、「ブラウザ」という言葉の定義についても疑問を呈している。
2009年07月15日 16時24分
-
グーグル、「Tasks」機能を「Gmail Labs」から格上げ--「Google Calendar」にラボ機能
グーグルが、「Gmail」の「Labs」から「Tasks」機能を卒業させた。同社がGmailのLabsから何かを卒業させるのは、今回が初めてだ。
2009年07月15日 13時24分
-
グーグル、「Firefox 3.5」向けに「Gears」をアップデート
「Firefox 3.5」を使用しているが、ネットワーク接続なしで「Gmail」も使用したいというユーザー向けに、グーグルは、プラグイン「Gears」の新しいバージョンを用意した。
2009年07月15日 11時23分
-
「Google Chrome OS」の可能性--Windowsに挑むウェブOS
グーグルの「Google Chrome OS」には、マイクロソフトのWindowsに対抗する上で、Linuxなどのほかの競合製品にはないウェブという利点があるが、対処すべき課題もある。Chrome OSとウェブアプリケーションの可能性を考察する。
2009年07月15日 07時30分
-
グーグルの法律顧問、Twitterへ転職
グーグルの法律顧問が米国時間7月12日、自身のブログおよびTwitterのアカウントでグーグルを退職しTwitterへ転職することを明らかにした。
2009年07月14日 11時51分
-
マイクロソフト、「Office 2010」のテクニカルプレビュー版をリリース
マイクロソフトは、「Office 2010」のテクニカルプレビュー版の提供を開始した。今回のテクニカルプレビュープログラムは、一部の対象者へのデスクトップ版の提供に限られ、ブラウザ版の提供は見送られている。
2009年07月14日 07時03分
-
グーグルのシュミットCEO、取締役の重複についてアップルと話し合いを計画
グーグルのエリック・シュミットCEOは、同社が「Chrome OS」を開発中だと発表したことに関連して、アップルの取締役を兼任している自身の状況をアップルと話し合う予定だと述べた。
2009年07月13日 13時00分
-
Warner MusicとYouTube、ライセンス交渉を再開か--消息筋が明らかに
今から6カ月前、Warner Music Groupのミュージックビデオのライセンスをめぐる同社とYouTubeの交渉が決裂した。2人の消息筋によると、両社が新たな交渉を開始したことで、こうした状況が変わる可能性があるという。
2009年07月13日 10時51分