-
DeliciousとTwitterの「Google Chrome」向けエクステンションがリリース
DeliciousとTwitterのエクステンションが「Google Chrome」向けにリリースされた。
2009年07月02日 16時07分
-
グーグル、「Gmail」の「ラベル」機能を改良
グーグルは米国時間7月1日、「Gmail」の「ラベル」機能にいくつかの改良を加えた。
2009年07月02日 15時27分
-
グーグル、モバイル検索結果ページの最適化を38カ国に拡大
グーグルは米国時間7月1日、携帯電話端末向けに検索結果の表示を最適化する取り組みを拡大した。今や、その対象は38カ国語と60以上の国における主要な携帯電話端末となった。
2009年07月02日 12時39分
-
電通とグーグルが共同でブランド価値の調査研究、広告指標確立を目指す
電通はグーグルと共同で、SEMがブランド価値の形成に与える影響を分析した。消費者の商品に対する理解度、好感度、購入意向などが向上するという。
2009年07月01日 19時10分
-
グーグル、「App Sync for Outlook」のバグを修正
「App Sync for Outlook」の初期バージョンには、Windows Desktop SearchがApp Sync for Outlookをインストールした状態で作成された電子メールを見つけることができないというバグがあった。
2009年07月01日 10時57分
-
モジラ、「Firefox 3.5」を正式リリース
モジラは、WindowsおよびMac向けに、最新ウェブブラウザ「Firefox 3.5」を正式にリリースした。
2009年07月01日 06時09分
-
モジラ、携帯ブラウザ「Fennec」の「Android」搭載に意欲
グーグルがネイティブなアプリケーションを開発するためのキット「Android Native Development Kit(NDK)」を公開したことで、モジラが「Firefox」のモバイル版の搭載に向け意欲を示している。
2009年06月30日 11時40分
-
マイケル・ジャクソン氏急逝で検索トラフィック増加--グーグルは当初攻撃と誤解
マイケル・ジャクソン氏に関連した検索が米国時間6月25日に大量に発生したことについて、グーグルは当初、サービスに対する攻撃を疑っていたことを認めた。グーグル
2009年06月29日 10時29分
-
グーグル、「Android」用のネイティブコード開発キットをリリース
グーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」の開発者向けに、ネイティブなアプリケーションを開発するためのキット「Android Native Development Kit」がリリースされた。
2009年06月29日 10時21分
-
スマートグリッドバブル到来か--環境技術にIT企業が参入する理由
スマートグリッドの分野には、大手IT企業が参入しており、政府やベンチャーキャピタルなどから資金が大量に投入されている。バブルの危険があるだろうか。
2009年06月29日 07時30分
-
「Google Voice」がサービス提供開始に向けて一歩前進
グーグルはインターネットを利用した電話サービス「Google Voice」の案内メールの発送を、順番待ちリストに登録したユーザーに拡大したと発表した。
2009年06月26日 11時49分
-
フォトレポート:「HTC Hero」-- Android搭載の新携帯電話
HTCは現地時間6月24日にロンドンで行われた報道機関向けイベントで、グーグルの「Android」を搭載した新製品「HTC Hero」を披露した。ここでは同端末を画像で紹介する。
2009年06月25日 12時19分
-
グーグルのマリッサ・メイヤー氏、収益に貢献できるHTMLタグについて語る
グーグルのマリッサ・メイヤー氏がO'Reilly Velocity 2009カンファレンスで講演し、ユーザーエクスペリエンスを犠牲にすることなく、同社の検索結果ページの右側に広告を表示できるようにするHTMLタグを見いだしたことにより、大きな収益を上げることが可能になったと述べた。
2009年06月25日 11時56分
-
グーグル、広告サービス「AdSense」を携帯アプリへも展開--ベータ版公開
グーグルは米国時間6月24日、サードパーティーパブリッシャーに広告を販売および配信する同社プログラム「AdSense」について、携帯端末向けにベータプログラムを公開することを発表した。
2009年06月25日 11時19分
-
MSの無料のウェブアプリケーション「Hohm」--光熱費を節約するためのヒントを提供
マイクロソフトは米国時間6月24日、無料のウェブアプリケーション「Hohm」を発表する。Hohmは家庭のエネルギー料金を節約するための情報を提供する。
2009年06月24日 18時34分
-
グーグル、ウェブにおけるスピードの重要性を説く啓蒙サイトを開設へ
ウェブに関しては、速ければ速いほどいい、ということに異論を唱える人はほとんどいないだろう。そして、グーグルは、ウェブパブリッシャーがスピードのとりこになることを望んでいる。
2009年06月24日 11時28分
-
インテル、ノキアとモバイル分野で提携--チップ開発などで協力
インテルおよびノキアは、モバイル分野における新たな包括的提携関係を結び、幅広い分野での共同開発などを進めていく方針を明らかにした。
2009年06月24日 08時17分
-
電気自動車のバッテリをスマートグリッドの一部に--自動車と電力の新たな関係
電気自動車のバッテリをスマートグリッドで有効活用する方法がいくつか提唱されている。自動車業界と電力業界の新しい関係が始まろうとしている。消費者にとっても新しい選択肢が生まれるかもしれない。
2009年06月24日 07時30分
-
グーグル、ランドマーク画像を基に関連情報を検索できる技術を開発
グーグルは、同社が「コンピュータビジョン」の分野において、飛躍的な前進を遂げたと考えている。
2009年06月23日 11時50分
-
グーグルのソーシャル技術エバンジェリストが退職
グーグルのソーシャルネットワーキング技術への取り組みで最も一般に知られた人物の1人が同社を退職した。
2009年06月23日 11時12分
-
T-Mobile、Android搭載のスマートフォン第2弾「myTouch」を発表
T-Mobileは、新たにグーグルのオープンソースOS「Android」を搭載したスマートフォン「myTouch」を発表した。2008年秋に発売された「G1」に続く、第2弾のAndroid搭載製品となる。
2009年06月23日 07時41分
-
中国政府、グーグルへ検索機能の一部機能削除を要求--わいせつ画像規制を名目に
グーグルは、わいせつ画像検閲を目的として、一部検索機能を無効にするよう中国政府から要求されたことを明らかにした。
2009年06月22日 18時06分
-
グーグルの「普通の会社」的悩み
(ZDNet Japan)企業はその成長のプロセスのなかで、社員のコミットメントの度合い、企業文化、管理の仕組みなどが必然的に変化する。企業が大きくなると、社員の中には上昇よりも安定を求めるものが混ざり始め、保守的な企業文化が顔を覗かせ始めることになる。
2009年06月22日 16時00分
-
グーグル、新形式の検索広告をテスト--検索結果ページ上で製品価格や画像を表示
グーグルは、製品の価格や画像などの情報を検索結果ページ上の広告内に直接表示する新しい「製品広告」フォーマットを、一部の広告主を対象に試験運用していることを明らかにした。
2009年06月22日 11時23分
-
最新のブラウザはウェブの未来を担えるか--規格が今後の鍵に
最新のブラウザは数々の優れた機能を搭載している。だが、ブラウザによって対応する規格がばらばらであったり、ユーザーによるアップグレードが遅いという問題もある。ウェブが進むべき道とはどういったものだろうか。
2009年06月22日 07時30分