-
米オンライン広告支出、第2四半期は前年同期比7%減の62億ドル--IDC調査
IDCが発表した調査結果では、2009年第2四半期のインターネット広告支出は、米国と全世界の両方で減少している。
2009年08月06日 16時38分
-
グーグル、「Radio Automation」事業を売却
グーグルは米国時間8月5日、「Google Radio Automation」事業をWideOrbitに売却したと発表した。WideOrbitは、メディア企業向けにビジネス管理ソフトウェアを提供する会社である。
2009年08月06日 11時23分
-
「Google Maps」、目立つ建物や有名店などを表示する機能を追加
「Google Maps」に、閲覧中の任意のマップ上にその地域のランドマークや「名の知れた」店舗を表示する機能が追加された。ユーザーが検索したスポットと同様に、その場所の概要が表示される。
2009年08月06日 10時16分
-
グーグル、動画圧縮技術のOn2を買収
グーグルは動画圧縮技術のOn2 Technologiesを1億650万ドルで買収すると発表した。On2の技術が、今後はグーグルのウェブプラットフォームに組み込まれることになる。
2009年08月06日 09時59分
-
米ヤフー、MSとの提携を任意で打ち切りも可能--SECへの提出文書で明らかに
米ヤフーがマイクロソフトと結んだ検索分野の提携契約には、一定の成果を上げられなければ、ヤフー側から提携を解除できる条件も盛り込まれていることが明らかになった。
2009年08月06日 07時28分
-
グーグル、「Google Chrome」用テーマのギャラリーを公開
グーグルは米国時間8月4日、「Google Chrome」向けの29種類のテーマを集めたギャラリーを公開した。
2009年08月05日 16時25分
-
グーグルとアップルの取締役兼任問題、FTCが調査続行を発表
グーグルのエリック・シュミットCEOはアップルの取締役を辞任したが、米連邦取引委員会(FTC)は取締役兼任問題の調査を続行すると発表した。
2009年08月05日 11時29分
-
グーグル、米軍職員に「Google Voice」アカウントを優先的に提供
グーグルの公式ブログによると、同社は軍隊の現役軍人に対し、「Google Voice」のアカウントを優先的に提供するという。
2009年08月05日 11時26分
-
「WindowsとOfficeへの圧力が強まっている」:MS、財務報告書で指摘
マイクロソフトは、米証券取引委員会に提出した年次財務報告書の中で、同社の基幹事業を担うWindowsおよびOffice部門が、他の対抗する企業製品からの熾烈な競争にさらされていることを認めた。
2009年08月05日 07時41分
-
「Google Wave」の開発状況--現在の完成度を探る
「Google Wave」は、さまざまなコミュニケーションを統合するプラットフォームとして大きな注目を集めているが、困難な時期を迎えているようだ。米国時間7月28日のデモでは、現時点でかなりの数のバグが存在することが分かった。
2009年08月05日 07時30分
-
「Bing」、マイクロソフトの検索シェア微増に貢献--米7月調査
ウェブ分析企業StatCounterは米国時間8月3日、「Bing」によって2009年7月の米国検索市場におけるマイクロソフトのシェアが少し増加したという分析結果を発表した。
2009年08月04日 12時23分
-
グーグル、「Chrome」外観用テーマのギャラリーを準備中か
読者の1人が体験したことから判断すると、グーグルは「Chrome」の外観をカスタマイズするためのテーマを陳列したギャラリーを、近いうちにリリースするようである。
2009年08月04日 11時53分
-
グーグル、米主要4都市で「Google Apps」をアピール--自動車通勤者をターゲットに
グーグルは米国時間8月3日から1カ月間、「Google Apps」を主要4都市の屋外広告を利用し自動車通勤者向けに宣伝する。
2009年08月04日 11時27分
-
米ヤフーの主軸は検索からコンテンツへ--提携後の次なる課題
検索事業でマイクロソフトと提携した米ヤフーにとって、今後の重点領域はコンテンツとサービスだ。ユーザーにとって魅力的なコンテンツを作成するために、同社は難しい決断を迫られることになるだろう。
2009年08月04日 07時30分
-
グーグルのシュミットCEO、アップル取締役を辞任
アップルは、これまで同社取締役を務めていたグーグル最高経営責任者(CEO)のE・シュミット氏が、このほど取締役を辞任するに至ったことを明らかにした。
2009年08月04日 07時09分
-
グーグル、孤児作品をデジタル化で関連法の改善を求める
書籍検索に関するGoogleと出版社の和解を攻撃しているすべての組織が、関連法の改善を求めて議会へのロビー活動に同じだけの時間を費やせば、論争は消えてなくなるだろう。「Google Book Search」のチーフエンジニアが、このような考えを示唆した。
2009年08月03日 12時28分
-
FCC、アップルの「Google Voice」排除問題で調査に乗り出す--米報道
アップルが「App Store」で「Google Voice」を承認しなかった問題に関して、米連邦通信委員会がアップル、グーグル、AT&Tの3社に質問状を送ったことが明らかになった。
2009年08月03日 11時31分
-
ブラウザはUIを隠して表示領域を広く--ウェブアプリケーション時代に向けた取り組み
ブラウザメーカーはユーザーインターフェースの要素をできるだけ見えない位置に移すことによって、画面上の有効領域を広げようと努力している。こうした努力は今後のウェブアプリケーションでより重要になるだろう。
2009年08月03日 07時30分
-
マイクロソフトと米ヤフー提携の影響--それぞれが得るものと失うもの
マイクロソフトと米ヤフーの提携による影響は、この2社だけでなく、グーグルや広告主、消費者にまで及ぶ。それぞれはどのような影響を受けるのだろうか。
2009年07月31日 11時32分
-
「Windowsへの脅威が高まっている」--MSのバルマーCEO、Chrome OSなどを警戒する発言
マイクロソフトのS・バルマーCEOは、Windowsをめぐる市場環境が厳しいものとなってきており、その一要因として、グーグルのChrome OSなどの存在が挙げられることを認める発言をした。
2009年07月31日 07時12分
-
マイクロソフトと米ヤフー、新たな提携で手にするものとは?
UPDATEマイクロソフトと米ヤフーは、検索および広告分野での提携を結び、グーグルという共通の敵に対する新たな戦いへと重要な一歩を踏み出した。
2009年07月30日 07時33分
-
Verizon Wireless、アプリケーションストア「Vcast」を開設へ
Verizon Wirelessは米国時間7月28日、同社独自のアプリケーションストア「Vcast」を2009年第4四半期に開設すると発表した。アップルの「App Store」などに対抗したい考え。
2009年07月29日 16時33分
-
再注目される「Google Chrome」のセキュリティ--「Chrome OS」を支える技術を探る
グーグルの「Google Chrome OS」計画が発表されたことで、同社の「Google Chrome」ブラウザのセキュリティ機能に改めて注目が集まっている。Chromeブラウザはセキュリティの専門家にどのような点で評価され、どのような点で改善が望まれているのか。
2009年07月29日 07時30分
-
グーグル、「Wave」のコンポーネントをオープンソース化
グーグルが「Wave」プロジェクトの2つのコンポーネントをオープンソース化した。コミュニケーションおよびコラボレーション用の同プラットフォームに関心を持つサードパーティ開発者を誘致することを目的としている。
2009年07月28日 12時41分
-
グーグル、AOL株を2億8300万ドルで売却
Time Warnerは、AOLの5%の株を保有するグーグルが米国時間7月8日に同社保有分を2億8300万ドルで売却した、と米証券取引委員会(SEC)への提出書類で明らかにした。
2009年07月28日 11時54分