-
グーグルの1月米国検索シェアがわずかに減少--コムスコア調査
コムスコアによると、米国の検索市場における2010年1月のグーグルのシェアは65.4%で、前月に比べてわずかに減少した。これに対し、マイクロソフトの「Bing」が11.3%にまでシェアを伸ばしている。
2010年02月12日 14時36分
-
グーグル、ソーシャル検索エンジンのAardvark買収を発表
グーグルは、ソーシャル検索エンジンのAardvarkを買収すると発表した。「Google Buzz」で提供されるサービスの向上が期待される。
2010年02月12日 07時21分
-
Google BuzzはTwitterキラーとなるか
Googleが新たなSNS「Google Buzz」を公開した。Twitterのようなフォロー/フォロワーの関係性のなかで、自分がいま何をしているか、どこにいるかといった情報を共有できる。Googleがこのサービスを開始した意図、そして成功の見通しは。
2010年02月10日 12時20分
-
Google BuzzにiPhoneからアクセスしてみた
Googleがリアルタイムなコミュニケーションサービス「Google Buzz(バズ)」を公開した。Gmailの画面から利用できるのはまだ一部ユーザーに限られているようなので、iPhoneからアクセスしてみた。
2010年02月10日 12時16分
-
グーグル、「Google Buzz」を発表--Gmailのソーシャル機能を強化
グーグルは米国時間2月9日、「Gmail」でソーシャル機能の強化を図れる「Google Buzz」を発表した。すべてのGmailユーザー向けに早期の提供開始が予定されている。
2010年02月10日 08時13分
-
グーグルの4件の特許申請--ウェブを強力なアプリケーション基盤に
グーグルは、「Google Chrome」のテクノロジに関連する4件の特許を申請した。同社は最終的にこれらのテクノロジを標準化し、すべてのブラウザで利用できるようにしたいという。
2010年02月10日 07時30分
-
Linux生みの親がグーグルの「Nexus One」を高評価
Linux生みの親として知られるL・トーバルズ氏が、グーグルの「Nexus One」について好意的な感想を述べ、嫌いだった携帯電話を見直したとブログで明かした。
2010年02月09日 13時23分
-
グーグル、「Gmail」のソーシャル機能強化を推進か
情報筋によれば、グーグルはソーシャルウェブ戦略の一環として、「Gmail」のステータスにステータスアップデート機能を持たせるよう拡大する計画だという。またGmailを通じた写真や動画の共有も公開間近だと見られている。
2010年02月09日 10時36分
-
グーグル、「YouTube」のIPv6対応を開始
グーグルは、IPv6での「YouTube」提供を開始した。ComcastがISPとしてIPv6のトライアルプログラムを顧客向けに提供するなど、徐々にIPv4からIPv6への移行環境も整いつつある。
2010年02月09日 08時10分
-
グーグル、スーパーボウルでCMを放映--検索キーワードはバレンタインデー仕様か
スーパーボウルで初めてグーグルのテレビCMが放映された。新たに制作されたものではないが、グーグルの検索キーワードで恋物語を綴るという、バレンタインデーを意識した内容だ。
2010年02月08日 17時44分
-
フォトレポート:サンフランシスコで建設中の新Bay Bridge、Google Earthで確認可能に
グーグルとカリフォルニア州運輸局(Caltrans)は先週、建設中の新Bay Bridgeを「Google Earth」に組み込む提携を発表した。この橋は、Google Earthでマッピングされ、工事中と完成済の部分が表示されるようになる。ここでは、建設現場に赴いた時の様子を紹介する。
2010年02月08日 11時32分
-
RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす
米作家協会(Authors Guild)は米国時間2月5日、論争を呼んでいるグーグルの書籍スキャンプロジェクトで、同社との和解に合意した理由を語った。
2010年02月08日 10時18分
-
苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は
グーグルは、ソーシャルネットワーキングの分野では苦戦続きだ。このマーケットを理解するために、同社は「ソーシャルウェブチーム」を作り、新たな戦略を模索している。
2010年02月08日 07時30分
-
グーグルとNSA、サイバー攻撃に関する提携で合意目前か--米報道
The Washington Postの報道によると、グーグルと米国家安全保障局(NSA)がサイバー攻撃に対する防御のための提携で合意への最終段階に入ったという。
2010年02月05日 12時48分
-
グーグル、中東のロビー活動家を募集--現地メディア報道
中国でハッキングや検閲を受けているとする問題において、難局の渦中にあるグーグルは、中東において規制機関に対し同社のポリシーを後押しするロビー活動家を募集している。
2010年02月04日 11時35分
-
グーグル、「Nexus One」用ソフトウェアアップデートを提供開始
グーグルは米国時間2月2日、スマートフォン「Nexus One」向けにソフトウェアアップデートの提供を開始したと発表した。
2010年02月03日 13時25分
-
フォトレポート:グーグルが公開したChrome OSタブレット--コンセプト画像を紹介
グーグルは、同社OSの「Chrome OS」をベースとしたタブレットのコンセプト画像を公開した。ここではその一部を紹介する。
2010年02月03日 10時14分
-
グーグル、「Chrome OS」搭載タブレットのコンセプト画像を公開
グーグルは、「Chrome OS」を搭載するタブレットの情報を新たに公開した。タブレットならではのUIなど、これからさらに開発が進められる数多くのアイデアが紹介されている。
2010年02月03日 09時28分
-
「Firefox」向けアドオン「Greasemonkey」が「Google Chrome」にも対応
「Firefox」向けアドオン「Greasemonkey」が「Google Chrome」でもサポートされるという。同アドオンの開発者がブログで明らかにした。
2010年02月02日 18時15分
-
「Nexus One」の新バージョン、AT&Tの3Gネットワークで利用可能か
グーグルのスマートフォン「Nexus One」の新バージョンでは、AT&Tの3G無線ネットワークを利用できるかもしれないことが、米連邦通信委員会(FCC)に提出された文書から明らかになった。
2010年02月02日 14時00分
-
グーグル、「Google Apps」顧客向けのアプリストアを準備中か--WSJ報道
報道によれば、グーグルは「Google Apps」の顧客向けにサードパーティー製ビジネスソフトウェアを販売するオンラインストアの開設準備を進めているという。
2010年02月02日 11時17分
-
米ヤフー、APと配信記事の掲載で契約締結--グーグルは交渉中
米ヤフーは、引き続きAPの配信するニュースをサイトに掲載する契約の締結に至ったものの、グーグルとAP間では交渉が難航しているようだ。
2010年02月02日 07時49分
-
T-Mobileのデータネットワークに接続障害--「Nexus One」からのアクセスが一時不通に
「Nexus One」からT-Mobileのデータネットワークに接続できないという障害が、米国時間1月29日朝に発生した。
2010年02月01日 16時59分
-
グーグル、「IE 6」のサポートを終了へ
グーグルは、「Google Docs」および「Google Sites」サービスにおける「Internet Explorer(IE)6」のサポートを3月1日で終了すると発表した。
2010年02月01日 11時33分
-
米控訴裁、グーグル「Street View」のプライバシー侵害訴訟を続行
私道に面した自宅をグーグルの「Street View」に撮影されたとしてペンシルベニア州の夫婦が損害賠償を求めた訴訟が、米連邦第3巡回区控訴裁で継続することになった。
2010年02月01日 10時53分