-
グーグル、「Google Chrome Frame」のサポートを1月に終了へ
グーグルは、古いバージョンの「Internet Explorer(IE)」でも現代的なWebを取り扱えるようにするためのプラグイン「Google Chrome Frame」のサポートを1月に終了する。
2013年06月14日 11時53分
-
「Android」版「Google+」がアップデート--通知が同期可能に
「Android」版「Google+」がアップデートされ、端末間での通知システムの同期など、複数の改良が加えられた。
2013年06月14日 09時56分
-
米司法省、グーグルらの口外禁止命令解除要請を検討中と認める--ユーザーデータ収集問題
米司法省は米国時間6月11日、グーグル、Facebook、マイクロソフトから、米国家安全保障局(NSA)のデータ収集に関する誤解を正すことができるよう口外禁止命令の解除などを要請を受けた件で、これらの内容を検討していることを認めた。
2013年06月12日 13時37分
-
グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
グーグルは、誤った設定のせいでスマートフォンでの閲覧に問題があるサイトに対し、検索結果の表示順位を下げる計画を発表した。
2013年06月12日 10時45分
-
グーグル、データ提供に関する情報公開の機会求める--米政府に向けて公開書簡
グーグルは米国時間6月11日、米政府に対し、法的拘束力のある口外禁止命令を解除し、同社が米連邦捜査局(FBI)に提出を強制される情報に関する憶測や誤った報道を正せるようにしてほしいと要請した。
2013年06月12日 08時51分
-
グーグル、Waze買収を発表--地図サービス改良に向け
グーグルがWazeを買収することで合意したことが、両社のブログ投稿で発表された。Wazeはイスラエルを拠点に地図アプリ「Waze」を開発する新興企業である。
2013年06月12日 07時17分
-
グーグル、ソーシャルナビアプリのWaze買収で合意間近か
グーグルが、モバイル向けの地図とナビゲーションを手がけるWazeを買収することで間もなく合意すると報じられている。
2013年06月10日 10時53分
-
「Google Now」、「Mac」版「Google Chrome」一部ビルドでも利用可能に
パーソナルアシスタント兼予測検索ツールの「Google Now」が、「Mac」向け「Google Chrome」の一部ビルドで利用できるようになった。
2013年06月08日 12時40分
-
グーグルCEO、米当局によるユーザーデータ収集への関与を否定--「PRISM」報道に対し声明
グーグルの最高経営責任者(CEO)であるL・ペイジ氏は米国時間6月7日午後、インターネット大手の同社と機密プロジェクト「PRISM」との関係について、同氏が表現するところの「事実」を声明で発表した。
2013年06月08日 08時25分
-
グーグル、「CalDAV API」の一般提供を継続へ--「CardDAV API」も公開
グーグルは、利用制限を予定していた「CalDAV API」について、9月以降も一般提供を継続することを発表した。また、「CardDAV API」もすべての開発者が利用できるようにした。
2013年06月07日 11時18分
-
映画の興行成績は検索動向で予測可能--グーグルが発表
グーグルは映画の興行成績とグーグル検索との相関関係を調査した結果を発表した。他の条件との組み合わせにより、公開された週末の興行成績を94%の正確さで予測できるという。
2013年06月07日 10時53分
-
グーグルの「Android」向けキーボードアプリ「Google Keyboard」が無料提供開始
「Google Keyboard」アプリが提供開始された。「Android」向けに「Google Play」より無料で入手可能だ。ジェスチャー入力や入力候補の予測、音声入力などの機能を備える。
2013年06月06日 12時46分
-
「Google Glass」、カメラ用ソフトウェアがアップデート
グーグルは米国時間6月4日、「Google Glass」のカメラでの写真撮影を改善する新しいソフトウェアを発表した。
2013年06月06日 12時09分
-
アップルら、凶悪化するモバイル端末の強盗対策で米捜査当局と会談へ
スマートフォンなどモバイル端末を標的とした強盗が多発する米国で、捜査当局がアップルやグーグルなどのメーカーと会談することがわかった。盗まれた端末を使えなくするなど、技術的な解決策の可能性が議論される予定だ。
2013年06月06日 10時13分
-
アップルCEOが貫く強気の姿勢--就任後最大の試練と今後への懸念
アップルの最高経営責任者(CEO)のT・クック氏は、D: All Things Dカンファレンスでのインタビューで、新製品発表のペース鈍化や競争激化といった懸念を一蹴した。しかし、画期的な新製品を発表しなければ、同氏は心配事を抱えることになるだろう。
2013年06月06日 07時30分
-
「iOS」版「Chrome」、音声検索が可能に
モバイル機器上での「Chrome」の普及が進むなか、他のプラットフォーム向けChromeと同様の音声検索機能を搭載した「iOS」向けの最新バージョンが米国時間6月3日、ついに公開された。
2013年06月04日 12時25分
-
グーグル、「Google Glass」向け顔認識機能を当面は認めない方針
グーグルは米国時間5月31日、プライバシーに関する懸念を考慮し、「Google Glass」向けソフトウェアでは顔認識機能を当面認めないことを明らかにした。
2013年06月03日 11時43分
-
米司法省、グーグルに対するユーザーデータ提出の強制執行を申し立て
グーグルに対してユーザーデータの提出を求めた国家安全保障書簡(NSL)をめぐり、米司法省とグーグルがニューヨークの法廷で争っている。NSLに関しては、違憲とする判決も出されている。
2013年06月01日 14時08分
-
米連邦地裁、グーグルにFBIのユーザーデータ開示要請に応じるよう命じる
米連邦地方裁判所は、ユーザーの機密データの開示を求めるFBIによる捜査令状なしの要請にグーグルが従わなければならないとの判断を下した。同社は、こうした極秘要請が違法であると主張していた。
2013年06月01日 10時14分
-
「アボカドのカロリーは?」--グーグル、検索結果に食品の栄養成分情報を追加へ
グーグルは米国時間5月30日、1000以上の果物、野菜、肉、料理に関する詳しい栄養成分情報をデスクトップおよびモバイル版の検索に米国で追加すると発表した。
2013年05月31日 15時39分
-
グーグルのピチャイ氏、「Androidユーザー体験の共通化を主導していく」--D11インタビュー
グーグルのS・ピチャイ氏はD11カンファレンスの壇上に立ち、「Android」と「Chrome」を別々に維持していくことと、Android搭載端末におけるユーザーインターフェースのさらなる共通化を進めていく「導き手」として一役買うことについて、同氏の見解をあらためて述べた。
2013年05月31日 13時52分
-
「Google Play Music All Access」の「iOS」版、夏に公開へ--グーグル幹部が明言
グーグル幹部によると、同社のストリーミング音楽サービス「Google Play Music All Access」の「iOS」版が2013年夏に公開される予定だという。
2013年05月31日 10時00分
-
HTC、標準のAndroidを搭載する「HTC One」を正式発表--6月にリリース
HTCは米国時間5月30日、標準「Android」を搭載する「HTC One」を、6月26日から599ドルで提供開始することを同社ブログで発表した。
2013年05月31日 08時47分
-
2013年は音声コマンドの年に--「Google Glass」や「Xbox One」の登場がもたらす変化
グーグルの「Google Glass」やマイクロソフトの「Xbox One」など、音声コマンドを利用した製品が続々と発表されている。2013年は音声コマンドの年になるだろう。消費者はこのテクノロジにどう反応するだろうか。
2013年05月31日 07時30分
-
「Gmail」のデザインが刷新--カスタマイズ可能なタブに自動仕分け
グーグルは米国時間5月29日、ウェブ上の「Gmail」と、「Android」版および「iOS」版のGmailアプリの新しい外観と自動ラベル機能を公開した。
2013年05月30日 08時45分