-
米紙、「PRISM」に関する新たなスライドを公開--電子メールなどリアルタイムで監視か
The Washington Postは「PRISM」に関する新しいスライド集を公開し、論争を呼んでいる米国家安全保障局(NSA)の監視プログラムとその運用の実態について、さらに多くの詳細を明らかにした。
2013年07月01日 10時56分
-
グーグル、8350万ドルの返還を求め米国税庁を訴える
グーグルが、2004年当時のAOLとの株取引をめぐって米国税庁(IRS)を訴えた。IRSには同社に8350万ドルを返還する義務があると主張している。
2013年06月29日 10時19分
-
グーグル、「Street View」撮影用バックパックを貸出へ--画像収集を迅速化
技術大手のグーグルは米国時間6月27日、サードパーティーの組織に対し、同社の「Street View Trekker」バックパックを背負って写真撮影に貢献することにより、同社が「世界最高の地図を構築」する手助けをしてもらいたいと述べた。
2013年06月28日 15時16分
-
「Android」版「Google Now」、新たにカードを追加--「Chrome」にも通知機能が近く登場か
「Google Now」の通知機能がスマートフォンからPCへと利用範囲を拡大しつつある。また、「Android」版Google Nowでは、米国で視聴中のテレビ番組に関する情報やクーポンを表示することが可能になった。
2013年06月28日 12時56分
-
グーグル、ゲームコンソールとスマートウォッチを開発中か
グーグルがビデオゲームコンソールとスマートウォッチの開発を進めており、いずれも「Android」を搭載する可能性があるという。The Wall Street Journalが伝えた。
2013年06月28日 11時50分
-
モバイルマルウェア、1年間で614%増加--米調査
モバイルマルウェアの数が過去1年間で614%増加したことが明らかになった。特に狙われているのは「Android」だ。
2013年06月27日 15時07分
-
サムスン、「GALAXY S4 Google Play Edition」を発売
サムスン製のハイエンドで高性能な人気スマートフォン「GALAXY S4」を完全にGoogle化したアンロック版が、米国時間6月26日に米「Google Play」ストアで発売された。
2013年06月27日 12時12分
-
Android版「Google Search」アプリ、音声操作を強化--最新版がリリース
グーグルが「Android」版「Google Search」アプリの最新版を公開した。楽曲の音声コマンドによる再生が可能になったほか、米国限定だがテレビ番組の情報が提供されるカードなどが追加されている。
2013年06月27日 12時02分
-
「検索結果と広告の区別を明確に」--米FTCがグーグルや米ヤフーなどに警告
米連邦取引委員会(FTC)は、グーグル、米ヤフー、AOL、マイクロソフトなど検索エンジンを手掛ける企業に対し、検索結果と広告の区別を明確化するよう警告した。
2013年06月26日 17時30分
-
グーグル、透明性レポートを新たに公開--不正使用されたサイト数などを明らかに
グーグルは米国時間6月25日、新しい「Transparency Report」(透明性レポート)を公開した。
2013年06月26日 13時20分
-
FTC、グーグルによる地図アプリ「Waze」買収に関して調査を検討か
グーグルによる地図アプリ「Waze」買収に関連し、同社が米連邦取引委員会(FTC)から連絡を受けていると報じられている。
2013年06月24日 12時02分
-
グーグル、新サービス「Google Mine」を準備中か--所有物の情報を共有
新たな報道によると、グーグルは、所有物の情報を友人と共有し、友人が情報を共有している物について常に最新の情報が得られる新サービス「Google Mine」を開始する準備を進めているという。
2013年06月22日 10時06分
-
「人材採用に一貫性がない」ことがビッグデータで明らかに--グーグルがNYTに語る
グーグルの人事責任者がThe New York Timesとのインタビューで、ふさわしい人材の採用にあたって担当者側にあまりにも一貫性がないという、意外な調査結果を語った。
2013年06月21日 13時31分
-
フランス当局、グーグルにプライバシーポリシーの変更を命じる
フランスのCNIL(情報処理及び自由に関する全国委員会)は、ユーザーデータの収集に関するグーグルのポリシーがいまだにフランスの法律に違反しているとして、同社にポリシーを3カ月以内に変更するよう命じた。
2013年06月21日 12時31分
-
「Google Glass」と男性用トイレのプライバシー--グーグル新デバイスがもたらす影響を考える
プライバシー問題が議論になっている「Google Glass」だが、これまでプライバシーへの配慮が足りなかったものを変える可能性がある。それは、男性用トイレの小便器だ。
2013年06月21日 07時30分
-
プライバシー懸念高まる「Google Glass」--6カ国関連当局、グーグルに仕様詳細を要求
「Google Glass」が世界中でプライバシーに関する懸念をもたらすなか、6カ国のプライバシー関連当局がグーグルに対し、同デバイスの仕様に関するさらなる詳細を求める書簡を送付した。
2013年06月20日 08時41分
-
「iTunes Radio」の勝機--アップル新音楽サービスが後発ながら示す可能性
アップルがインターネットラジオサービス「iTunes Radio」を発表した。既に同様のサービスが多数存在することから、現時点ではそれほど高く評価されていないが、PandoraやSpotifyといった競合にはない強みもある。
2013年06月20日 07時30分
-
グーグル、米当局のデータ要請に関する口外禁止命令解除求める
グーグルは、情報公開に消極的な米外国情報活動監視裁判所に口外禁止命令の解除を求めた。政府機関によるデータ要請について公表することによって自社の潔白を証明する憲法上の権利が同社にはあると主張している。
2013年06月19日 07時45分
-
グーグルのWaze買収--「Android」ユーザーにもたらすメリット
グーグルが、ソーシャルマッピングとナビゲーションアプリを手がけるWazeを買収した。「Google Maps」をはじめとするグーグルの各種サービスや「Android」に及ぼす影響を予想する。
2013年06月19日 07時30分
-
グーグル、「Chromebook」取り扱い店舗数の拡大を発表--全世界で6600以上に
グーグルは米国時間6月17日、取り扱い店舗を新たに増やし、全世界の6600以上にのぼる店舗で「Chromebook」の販売を行うと明らかにした。
2013年06月18日 11時23分
-
最近よく聞くグーグルの「Chromebook」って?
グーグルの開発した「Google Chrome OS」を搭載しているノートPC「Chromebook」は、販売国こそ限られているものの、さまざま機種が提供されるようになり、今後の普及に期待が寄せられている。本記事では、Chromebookについて基本的なことがらを解説する。
2013年06月18日 07時30分
-
グーグル、ウェブ上の児童ポルノ撲滅に向けデータベース構築へ
グーグルは、ウェブ上の児童ポルノ撲滅に向けた取り組みをさらに進め、他の企業や団体と情報共有するためのデータベースを構築することを明らかにした。
2013年06月17日 14時38分
-
グーグル、気球を使ったネットアクセス提供を目指す「Project Loon」を正式発表
グーグルが「Project Loon」を正式に発表した。Project Loonは、19世紀的なテクノロジである気球を使って全世界をインターネットに接続することを目指す同社の計画だ。
2013年06月17日 10時53分
-
「Google Glass」を使った検索はこうなる--グーグル、20例を動画で紹介
グーグルの「Project Glass」チームチームが、検索の場面でこの拡張現実メガネがいかに役立つかを紹介する動画を公開した。
2013年06月15日 10時49分
-
グーグル、Android端末向け「Cloud Print」アプリを公開
Androidユーザーは、グーグルの「Cloud Print」アプリを利用して、写真、文書、その他のファイルを対応プリンタで直接印刷できるようになった。
2013年06月14日 11時58分