-
IBM、2013年米国特許取得件数で首位を維持--日本企業4社、トップ10入り
IBMは2013年に米国における特許取得に関して首位の地位を維持した。その一方で、クアルコムがトップ10に入り、グーグルとアップルはトップ20に入るもののグーグルの方が上回った。
2014年01月15日 11時52分
-
「Moto G Google Play Edition」が米国で発売--「Android 4.4 KitKat」搭載
グーグルは、モトローラ・モビリティ製「Moto G Google Play Edition」の販売を米国の「Google Play」ストアで開始した。
2014年01月15日 11時40分
-
「Google Chrome 32」安定版がリリース--タブの動作を示すアイコンなどを追加
「Google Chrome 32」が公開された。今回のアップデートには、サイトが音声をストリーミングしていることをユーザーに通知するタブインジケーターなど、複数の新機能が追加されている。
2014年01月15日 11時10分
-
アップルがNestを買収しなかった理由を考える--グーグルとの争奪戦はあったのか?
グーグルは米国時間1月13日、スマートサーモスタットを提供するNestを32億ドルで買収したことを発表した。これに対して、アップルが同社の元社員によって創設されたNestを買収するという選択肢はなかったのだろうか?
2014年01月15日 08時24分
-
「Google Glass」--実際に使ってみて感じたこと
純粋な好奇心から「Google Glass」を購入した筆者が、普段の生活で使ってみて、周囲の反応や、それに対して感じたことなどを綴る。
2014年01月15日 07時45分
-
YouTubeに新たなコメント管理ページ--1カ所ですべてのコメントを整理可能に
YouTubeは米国時間1月13日、新しいコメント管理ページを公開した。このページを利用すると、ユーザーは1カ所ですべてのコメントを整理することができる。
2014年01月14日 17時07分
-
グーグル、スマートサーモスタットのNestを32億ドルで買収へ
UPDATEグーグルは米国時間1月13日、Nest Labsを32億ドルの現金で買収することを発表した。
2014年01月14日 08時46分
-
アップルとグーグルのモバイル戦争--節目となった製品や出来事
アップルとグーグルの間の「モバイル戦争」が始まったのは2007年のことだ。この記事では、両社がこれまでに発表してきたモバイルOSや製品、重要な出来事などを写真で紹介する。
2014年01月13日 07時30分
-
グーグルのプライバシー責任者、EUのプライバシー関連法改定作業は「頓挫」との見解
グーグルのグローバルプライバシー担当顧問は、議論を呼んでいる欧州連合(EU)のプライバシー関連法について、すでに「頓挫」しているとの見方を示した。
2014年01月10日 12時34分
-
「Gmail」、「Google+」ユーザー宛にアドレス不要で送信可能に
グーグルは米国時間1月9日、相手の電子メールアドレスを知らない場合でも、「Google+」上の任意のユーザーに「Gmail」を送信できるようになると発表した。自分に電子メールを送信できる相手を選択することも可能だ。
2014年01月10日 08時38分
-
グーグル、フェリーによる従業員向けシャトルサービスの試験運用を開始
グーグルの従業員向けシャトルバスサービスがサンフランシスコで抗議活動の対象になっている。それを受けて、同社はシリコンバレーキャンパスとサンフランシスコを結ぶ別の通勤手段として、フェリーを試験的に採用した。
2014年01月09日 11時11分
-
フランス当局、グーグルに制裁措置--プライバシーポリシーの法律違反を指摘
フランスのプライバシー監視当局は現地時間1月8日、グーグルのプライバシーポリシーが同国の法律に従っていないとして制裁金を科すとともに、同社フランス語サイトにその旨を記載するよう求めた。
2014年01月09日 08時43分
-
ARコンタクトレンズの可能性--メガネと連携する新たなウェアラブル
Innovegaの「iOptik」システムは、コンタクトレンズとメガネを組み合わせたウェアラブルデバイスだ。CES 2014で人間が装着した状態で披露される予定だ。
2014年01月07日 11時46分
-
グーグル、ホンダやGMらと提携--「Android」の自動車搭載に向けて
グーグルは、「Android」OSを自動車に搭載することを目的に、自動車メーカーの本田技研工業(ホンダ)、ゼネラルモーターズ(GM)、アウディ、ヒュンダイとチップメーカーのエヌビディアと提携した。
2014年01月07日 08時08分
-
グーグル、アラーム時計アプリ「Timely」開発元のBitspinを買収
「Android」向けアラーム時計アプリ「Timely」の開発元であるBitspinは、グーグルによって買収されたことを発表した。
2014年01月06日 11時06分
-
グーグルのシュッミット会長、2014年を予想:「モバイルはすでにPCに勝っている」
グーグルの会長を務めるエリック・シュミット氏の考えでは、モバイルはPCとの戦いに勝利を収めつつあるだけではなく、すでに勝利を手にしたらしい。
2014年01月04日 12時34分
-
「Google Glass」、販売対象者が拡大--「Google Play Music All Access」ユーザーの購入を可能に
グーグルは、「Google Glass Explorer Edition」の販売対象者を拡大し、米国在住の定額制音楽ストリーミングサービス「Google Play Music All Access」ユーザーもGoogle Glassを購入できるようにした。
2014年01月04日 10時49分
-
グーグル、スマホデータの共有サービスBumpを1月末で終了
写真、連絡先、ファイルの共有サービスであるBumpは、1月末でサービスの提供を終了する。Bumpと同社の写真アルバム共有アプリ「Flock」は、2013年9月にグーグルに買収されている。
2014年01月04日 10時14分
-
スマートフォンやタブレット、この休みにどれを買う?--2013年発売製品を一気にチェック
この休みの買い物に向けて、グーグルやマイクロソフト、サムスン、アマゾンなど各社が2013年に送り出した数々の新製品のレビューをまとめて紹介する。
2014年01月03日 07時30分
-
グーグル、特許管理団体Rockstar Consortiumを提訴
グーグルは、アップルやマイクロソフトなどが共同で設立した特許管理団体Rockstar Consortiumを提訴した。
2013年12月27日 10時23分
-
分解に苦労した製品トップ5--2013年の製品分解を振り返る
2013年に分解してきた数々の製品の中から、分解作業が特に大変だった製品のトップ5を紹介する。
2013年12月27日 07時30分
-
アップルの2014年--さらなる革新のために期待されること
アップルは、2013年は漸増的な機能強化を施した製品を発表するにとどまった。2014年により劇的で革新的な何かを発表する可能性はあるのだろうか。
2013年12月26日 07時30分
-
グーグル、「Chrome Web Store」でのツールバー提供を中止へ--ポリシーを変更
グーグルが「Chrome Web Store」からツールバーやその他「多用途の拡張機能」を取り除こうとしている。Chromeブラウザのインターフェースをすっきりとしたものにし、ユーザーが予想外の不快な思いをするのを防ぐためだ。
2013年12月21日 11時57分
-
グーグル検索トップ10、2013年の第1位は「ネルソン・マンデラ」
グーグルは、2013年「Google Zeitgeist」の第1位が元南アフリカ大統領の故ネルソン・マンデラ氏であったことを発表した。
2013年12月18日 08時11分
-
グーグル、「EnergySense」計画でスマートサーモスタット開発を再開か
グーグルが、インターネットに接続するサーモスタットをテストする「EnergySense」というプログラムを進めているという。The Informationが報じた。
2013年12月17日 13時07分