-
松下電器、株価年初来安値更新の背景と今後
松下電器産業の株価が年初来安値を更新する事態になっている。業績見通しの下方修正がきっかけだ。東京株式相場全体が急落基調となる中で、果たしてこの株価の下落は今後の同社の業績推移を正確に反映したものなのか。
2007年08月07日 08時00分
-
「愛情サイズ」はより軽く小さく--松下、フルHDビデオカメラに新機種を発表
松下電器は、SDメモリーカードにフルHD記録できるビデオカメラ「HDC-SD5」「HDC-SD7」「HDC-SX5」の3機種を発表した。
2007年08月01日 17時00分
-
上位4社でシェア9割、寡占化進むHDD-DVDレコーダー
テープの代わりにHDDにテレビ番組を録画し、自分の好きな時間に見られるHDD-DVDレコーダー。売れ筋は、HDD容量250-300GBのエントリーモデル。特にシャープの「DV-AC52」、松下の「DMR-XP11」の2機種に人気が集まっている。
2007年07月31日 11時52分
-
日本ビクター、ケンウッドと経営統合に向けて資本業務提携
日本ビクターは、ケンウッドとのカーエレクトロニクス事業分野とホーム/ポータブルオーディオ事業分野での協業と、両社の経営統合の検討の開始を柱とした資本業務提携を行う。またケンウッド、スパークス運用ファンドを割当先とした第三者割当増資を行う。
2007年07月25日 12時11分
-
“どんなときでも失敗のない写真”を追求--新モード搭載デジカメ「LUMIX」発表
パナソニックマーケティング本部は7月24日、デジタルカメラ新LUMIX「DMC-FX33、FX55、FZ18」の3モデルを発表した。8月25日より発売する。撮影状況に合ったモードシーンに自動的に切り替わる「おまかせiA(インテリジェントオート)」が搭載されているのが特徴だ。
2007年07月24日 19時19分
-
就任1年 松下電器・大坪社長に聞く--攻めの経営に手応え
松下電器産業の大坪文雄社長が就任して1年。4月にスタートした中期経営計画では、中村邦夫社長(現会長)時代の構造改革から拡大路線への「フェーズチェンジ」を打ち出した。1年間の手応えと今後の課題を聞いた。
2007年07月06日 12時01分
-
レッツノート限定生産モデル“ジェットブラック”--直販サイトで予約開始
松下電器産業は、PC直販サイト「マイレッツ倶楽部」で、モバイルノートPC「レッツノート R6シリーズ」の限定生産モデルとして、ボディ全体をブラック仕様にし「ジェットブラックモデル」の予約を開始。7月14日から限定販売する。
2007年06月13日 18時49分
-
ビクター売却 松下、ケンウッドと再交渉
松下電器産業が米買収ファンドのTPGと進めていた子会社、日本ビクターの売却交渉が難航し、支援企業にAV機器メーカーのケンウッドが再浮上したことが明らかになった。
2007年06月11日 11時02分
-
松下電器「子ども見守りシステム」、登下校通過履歴を100%検知
(ZDNET Japan)松下電器産業とパナソニック システムソリューションズが実施した「子ども見守りシステム」の実証実験結果によると、112人の登下校通過履歴を100%の高精度で検知したとしている。
2007年06月07日 13時44分
-
日立と松下、大画面プラズマディスプレイパネルの相互供給で協業
日立製作所と松下電器産業は、プラズマディスプレイパネルの相互供給について協業することで合意。2007年度より松下から日立に103V型パネルを、2008年度からは日立から松下に85V型パネルを、それぞれ供給する。
2007年05月25日 16時28分
-
松下、基本性能を強化した軽量モバイル「Let's note LIGHT Y7」シリーズ
松下電器産業は、SXGA+表示が可能な14.1型液晶を搭載した軽量モバイル「Let's note LIGHT Y7シリーズ」を、5月18日より発売する。
2007年05月10日 20時40分
-
フォトレポート:インテルの最新プラットフォーム「Centrino」搭載パソコンが勢ぞろい
インテルの最新ノートPC向けプラットフォーム「Centrino Duo」および「Centrino Pro」の発表に伴い、各PCメーカーから最新Centrino搭載機が続々と登場した。
2007年05月10日 17時30分
-
松下の2007年3月期決算、売上高が9兆円超える
松下電器産業の2007年3月期決算は、売上高が9兆1082億円(前年比2%増)、営業利益が4億6165億円(同11%増)、純利益が2172億円(同41%増)となった。プラズマテレビの販売台数は約350万台だった。
2007年04月27日 21時15分
-
松下、モバイルノート「Let's note」に全面防滴モデルなど3シリーズの新製品
松下電器産業は、モバイルノート「Let's note」3シリーズ「CF-R6」「CF-T5」「CF-W5」を発表した。いずれもCore 2 Duo U7500や1Gバイトメモリ、80GバイトHDDなどを採用し、大幅に基本スペックを向上させている。
2007年04月26日 20時42分
-
耐衝撃で防塵防滴のシンクライアント端末--松下、「TOUGHBOOK CF-08TX2CX1J」
松下電器産業は、企業法人ユーザー向け製品として耐衝撃、耐振動、防滴、防塵仕様のワイヤレスディスプレイ「TOUGHBOOK CF-08TX2CX1J」を5月15日に発売すると発表した。
2007年04月13日 20時14分
-
フォトレポート:有機EL、FEDも登場! Display 2007展から見る最新ディスプレイ事情
プラズマ、液晶、プロジェクションテレビと薄型ディスプレイの最新モデルが一堂に会する「Display 2007 国際フラットパネルディスプレイ展」が、本日から4月13日まで、東京ビックサイトで開催されている。有機EL、FEDなど最新鋭ディスプレイを見られるチャンスだ。
2007年04月11日 20時20分
-
世界初42型フルHDプラズマも登場--松下「VIERA」新シリーズを発表
松下電器産業は、薄型テレビ「VIERA」ブランドに最上位モデル「PZ700」シリーズを含むプラズマテレビ、計10機種を発表した。
2007年04月10日 18時01分
-
SDオーディオ「D-snap」新製品が発売へ--騒音を従来よりも83%カット
松下電器からSDオーディオプレーヤー「D-snap」1機種、SDステレオシステム「D-dock」2機種、ワイヤレスオーディオキット2機種が、それぞれ4月26日から発売される。
2007年04月05日 23時47分
-
IDC調査:「2006年のデジカメ出荷台数が大幅に増加--一眼レフが好調」
2006年のデジタルカメラの総出荷台数は2005年から15%増加し、ハイエンドデジタル一眼レフカメラの出荷台数は前年比39%増と大幅に伸びていたことが、調査会社IDCの最新の統計で明らかになった。
2007年04月04日 16時47分
-
松下、1920×1080での記録を実現したハイビジョンビデオカメラ2機種を発売
パナソニックマーケティング本部は、世界初になるという1920×1080での記録が可能なデジタルハイビジョンビデオカメラ2機種を4月25日から発売する。
2007年04月03日 22時26分
-
松下電器、松下東芝映像ディスプレイを完全子会社化
松下電器産業は、東芝と発足したブラウン管事業の松下東芝映像ディスプレイを完全子会社化した。これに伴い、松下東芝映像ディスプレイの社名をMT映像ディスプレイに変更している。
2007年04月02日 12時36分
-
松下、ネットワーク接続事業のhi-hoをIIJに売却へ
松下電器産業がインターネット接続事業から撤退する方針を固めた。子会社のパナソニック ネットワークサービシズが運営する「hi-ho」をIIJに売却する。
2007年03月26日 15時22分
-
松下、騒音を約92%カットするノイズキャンセリングヘッドホンなど3種
松下電器産業は、騒音を軽減するノイズキャンセリング機能を搭載したステレオヘッドホン3種を4月20日に発売する。
2007年03月23日 11時08分
-
フォトレポート:PIE2007開催--最新デジカメラインアップが見られる、触れる、撮影できる!
写真・映像関連の情報が一堂に会する「PHOTO IMAGING EXPO 2007(PIE)」が、本日から3月25日まで東京ビックサイトで開催されている。各社の最新鋭モデルによる撮影会や写真講座など、見所は満載だ。
2007年03月22日 20時36分
-
松下、デジカメ「LUMIX」ユーザー向けWebアルバムサービスをリニューアル
松下電器産業が提供するデジタルカメラユーザー用のウェブサービス「LUMIX CLUB」は、ウェブアルバムサービス「LUMIX CLUB Photo」にSNS機能を追加するなど大幅リニューアルし、4月3日から「LUMIX CLUB PicMate」の新たな名称でサービスを提供する。
2007年03月20日 12時53分