-
任天堂の「Wii」、今春からNetflixの動画ストリーミングをサポートへ
任天堂の「Wii」がついに2010年春からNetflixの動画ストリーミングサービスに対応する。同サービスは、競合するほかのゲーム機ではすでに利用可能になっている。
2010年01月14日 11時56分
-
はてな「うごメモシアター」、携帯電話へ手書きメールを送信可能に
はてなは、同社が運営するニンテンドーDSi向け掲示板サービス「うごメモシアター」の「うごレター」機能を拡張し、手書きのメモを携帯電話のメールアドレス宛にメールとして送信できる「うごレターメール送信機能」を追加した。
2009年12月15日 19時12分
-
Wiiで有料動画配信サービスが開始--映画や過去のテレビ番組が視聴可能に
任天堂は、家庭用テレビゲーム機「Wii」向けの有料動画配信サービス「シアターの間」を11月21日に開始した。ニンテンドーDSiに映像を転送できる。
2009年11月24日 11時29分
-
三洋電機、Wiiリモコン専用無接点充電セットを発売--置くだけ簡単充電
三洋電機は、Wiiリモコン2個を置くだけで充電できるWiiリモコン専用無接点充電セット「N-WR03S」を発表した。Wiiモーションプラスを付けたままでも利用できる。
2009年11月12日 17時42分
-
アップル、App Storeの登録アプリケーション数が10万本を突破
アップルは米国時間11月4日、iPhoneおよびiPod touch向けのアプリケーションストア「App Store」に登録されたアプリケーション数が10万本を突破したと発表した。
2009年11月05日 08時52分
-
任天堂、通期業績予想を大幅下方修正--円高やWiiソフト不振で
任天堂は10月29日、2010年3月期の通期業績見通しを下方修正した。据え置き型ゲーム機「Wii」の売上を牽引するソフトの不振や本体の値下げ、円高などが要因だという。
2009年10月29日 20時25分
-
4.2インチディスプレイ搭載「ニンテンドーDSi LL」、2万円で11月21日発売
任天堂は11月21日、4.2インチのディスプレイを2つ搭載した新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi LL」を発売する。価格は2万円だ。
2009年10月29日 19時27分
-
任天堂、マジコン販売業者に法的措置
任天堂は10月5日、ニンテンドーDS向けゲームを開発、販売しているソフトメーカ54社と共同で、いわゆる「マジコン」と呼ばれる機器を販売する業者らに対し、輸入、販売行為の差止および損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提訴した。
2009年10月05日 17時04分
-
ダウンロードゲームの歴史--1980年代からの変遷と将来の可能性
2009年のElectronic Entertainment Expo(E3)ではゲームのダウンロードサービスが話題になったが、これは新しいものではない。ゲームにおけるダウンロードの歴史を振り返り、次世代ゲーム機でのダウンロードを考えよう。
2009年09月30日 07時45分
-
任天堂、Wiiを2万円に値下げ
任天堂は10月1日より、家庭用ゲーム機「Wii」のメーカー希望小売価格を現在の2万5000円から2万円に引き下げる。
2009年09月24日 14時16分
-
E3が見たゲーム業界--巨大見本市を通して振り返る変遷(第5回)
Electronic Entertainment Expo(E3)から見たゲーム業界の変遷を振り返る最終回として、Ubisoftの「アサシン クリード」が人気を得た2007年、大物タイトルがめじろ押しであったがショーが小型化した2008年を紹介する。
2009年09月10日 07時30分
-
E3が見たゲーム業界--巨大見本市を通して振り返る変遷(第4回)
Electronic Entertainment Expo(E3)から見たゲーム業界の変遷を振り返る第4回として、新たなる「伝説」が生まれた2004年、次世代機が姿を見せつつあった2005年、マイクロソフト、任天堂、ソニーがハードウェアを大々的に展示した2006年までを紹介する。
2009年08月27日 07時30分
-
スリムになるゲーム機--小型化の歴史に見るその傾向
ソニーの薄型「PlayStation 3」(PS3)の発表は、PS3の発売開始からわずか3年後だ。この期間は今後さらに短くなるのだろうか。過去3世代のゲーム機における小型化の歴史を振り返る。
2009年08月26日 07時30分
-
E3が見たゲーム業界--巨大見本市を通して振り返る変遷(第3回)
Electronic Entertainment Expo(E3)から見たゲーム業界の変遷を振り返る第3回として、セガの厳しい現実を示した2001年、オンラインゲームが大きなテーマとなった2002年、大物タイトルの続編が登場した2003年までを紹介する。
2009年08月13日 07時30分
-
DSソフトの違法コピー・販売で全国初の逮捕者に懲役2年6カ月の実刑判決
2008年11月に、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」用ソフトを不正コピーし、ネットで販売したとして、著作権法違反で逮捕された男に対し、京都地裁が実刑判決を言い渡した。
2009年08月05日 11時57分
-
任天堂が減収減益、ヒットタイトルの不作と円高が影響
任天堂の2010年3月度第1四半期の業績は、売上高が前年同期比40%減、営業利益が同66%減と大きく落ち込んだ。前年の「Wii Fit」のようなヒット作が出なかったためだという。
2009年07月31日 11時57分
-
E3が見たゲーム業界--巨大見本市を通して振り返る変遷(第2回)
Electronic Entertainment Expo(E3)から見たゲーム業界の変遷を振り返る第2回として、「ドリームキャスト」が披露された1998年、「PlayStation 2」が多くの話題を振りまいた1999年、「メタルギア ソリッド」の続編が話題となった2000年までを紹介する。
2009年07月30日 07時30分
-
E3が見たゲーム業界--巨大見本市を通して振り返る変遷(第1回)
米国最大規模のゲーム見本市、Electronic Entertainment Expo(E3)が2009年で15周年を迎えた。この特集では、毎年、さまざまなサプライズが飛び出すこのイベントの歴史をひも解くことで、ゲームという一大エンターテインメント業界の変遷を振り返る。
2009年07月16日 07時30分
-
任天堂と日経新聞、DSソフトを共同開発--経済テストなどを出題
任天堂と日本経済新聞社は、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズ専用ソフトを共同開発した。日経が経済に関係するコンテンツを提供し、任天堂がソフト開発を担当した。
2009年07月09日 06時00分
-
任天堂、マクドナルドとつくばエクスプレスで「ニンテンドーゾーン」開始
任天堂は6月19日より、全国のマクドナルドとつくばエクスプレスの駅で利用できるサービス「ニンテンドーゾーン」を開始する。エリア内ではオリジナルコンテンツやニンテンドーDSソフトの体験版をダウンロードしたりできる。
2009年06月15日 14時50分
-
米判事、任天堂に対する特許侵害の申し立てを棄却
任天堂は米国時間6月11日、同社に対する特許侵害の申し立てが棄却されたことを発表した。
2009年06月12日 18時40分
-
授業支援システム「ニンテンドーDS教室」、任天堂が開発
任天堂は、ニンテンドーDSシリーズを活用した学校向け授業支援システム「ニンテンドーDS教室」を開発した。シャープシステムプロダクトが販売を担当する。
2009年06月09日 19時13分
-
ゲーム業界は「モーションコントローラ戦争」の時代へ--E3での各社の発表を振り返る
Electronic Entertainment Expo(E3)では、マイクロソフト、任天堂、ソニー・コンピュータエンタテインメントからそれぞれ新たなモーション検知コントローラ技術が発表された。各社の競争は新たな局面に入る。
2009年06月09日 07時30分
-
クロいWiiが登場、ニンテンドーDSiにはレッドも
任天堂は、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」と据置型ゲーム機「Wii」に、それぞれ新色を追加する。Wiiは初めてのカラーバリエーションだ。
2009年06月04日 15時12分
-
任天堂、E3プレスイベントで「Wii MotionPlus」をアピール--「Wii Vitality Sensor」も発表
任天堂が米国時間6月2日、2009年のE3でプレスカンファレンスを開催し、「Wii MotionPlus」や同製品に対応したゲームタイトルを紹介した。また、「Wii Vitality Sensor」と呼ばれる製品も発表した。
2009年06月03日 12時22分