-
E3 2012で明らかになった5つのトレンド--ゲーム業界の今後を予想する
2012年のElectronic Entertainment Expo(E3)では、衝撃的といえるニュースはなかったものの、今後数年以内に登場するであろうゲームやインタラクティブエンターテインメント体験を予感させるいくつかのトレンドを見て取ることができた。
2012年06月14日 07時45分
-
E3 2012:タイトルを充実させる各社、プラットフォームのソーシャル化も狙う
[E3]米国ロサンゼルスで行われているコンピューターゲーム見本市のE3。開催に先立ってプラットフォーム各社がプレスカンファレンスを実施した。
2012年06月06日 18時00分
-
任天堂の「Wii U」、SNS対応が明らかに--価格や発売日は未発表
[E3]任天堂はE3の基調講演で、「Wii U」の機能、同機のオンラインおよびアプリサービスの内容、今後登場する見通しのゲームに関する詳細を説明した。
2012年06月06日 10時35分
-
E3 2012がいよいよ開幕--Wii U詳報やゲーム最新情報に注目
[E3]Electronic Entertainment Expo(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)、通称E3が今年も米国ロサンゼルスにて現地時間の6月5日~6月7日まで開催。任天堂のWii Uの詳報をはじめとして、ゲーム関連情報が各社から発表される。
2012年06月04日 17時44分
-
任天堂、新型ゲームコンソール「Wii U GamePad」を発表
[E3] 任天堂は米国時間6月3日、近距離無線通信(NFC)リーダーを搭載し、テレビリモコンとしても利用できる新しい「Wii U GamePad」を発表した。
2012年06月04日 10時28分
-
任天堂、マジコン販売者を初の刑事摘発--不正競争防止法違反で
任天堂は5月30日、ニンテンドーDSのセキュリティを回避してコピーゲームの起動を可能にする、俗に「マジコン」と呼ばれている装置の販売者に対しての、刑事摘発が行われたことを発表した。
2012年05月30日 19時26分
-
スクエニと任天堂、NTT東西が協業--Wii「ドラクエX」のネット接続推進を目的として
スクウェア・エニックスと任天堂、NTT東日本とNTT西日本は、「ドラゴンクエストX」やWii、フレッツ光の販売拡大ならびに、Wiiのインターネット接続推進を目的として協業することを発表した。
2012年05月16日 16時35分
-
任天堂、ニンテンドー3DSソフトにおける不具合修正のパッチ対応が可能に
任天堂は4月21日、インターネットプレゼン番組「ニンテンドーダイレクト」第4回を放送し、そのなかでニンテンドー3DSソフトの不具合などを修正する、俗にパッチと呼ばれる更新データに対応することを明らかにした。
2012年04月23日 13時41分
-
3DS新色「コバルトブルー」が3月22日発売--「ファイアーエムブレム 覚醒」や「MH3(トライ)G」、「スーパーマリオ 3Dランド」と本体同梱パックも販売
任天堂は、ニンテンドー3DSの本体カラー新色「コバルトブルー」を3月22日に発売することを発表した。また「ファイアーエムブレム 覚醒」などのソフトと本体同梱パックも発売する。
2012年03月01日 16時38分
-
「PlayStation Vita」、世界販売台数120万台を達成
ソニーは米国時間2月28日、「PlayStation Vita」について、2011年12月17日の日本での発売以来、世界中で120万台以上を販売したと発表した。
2012年02月29日 12時08分
-
「ニンテンドー3DS」拡張スライドパッドは本物--任天堂が認める
任天堂は、うわさになっている右側スライドパッドを「ニンテンドー3DS」向けに導入するようだ。同社は米国時間9月8日、米CNETに対して電子メールで認めた。
2011年09月09日 10時45分
-
開発者の基本技能「分解」から見える製品コンセプト
新機種が発表されるといち早く入手して分解する人たちがいる。その動機はさまざまだが、整然と部品が並ぶ基板の持つ雰囲気は独特だ。
2011年08月09日 11時49分
-
任天堂Q1決算、3DS不調で営業利益377億円の赤字に
任天堂の2012年3月第1四半期決算は、売上高が939億2800万円、営業利益が377億1200万円の赤字、経常利益が425億5100万円の赤字、純利益が255億1600万円の赤字となった。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の不振が響いた。
2011年07月29日 17時04分
-
エイサー、クラウドサービスプロバイダーのiGwareを買収へ
エイサーは米国時間7月21日、クラウドサービスプロバイダーのiGwareを3億2000万ドルで買収することで合意したと発表した。
2011年07月22日 12時33分
-
中国マーケットとの向き合い方--中国本土にチャレンジするジャパンコンテンツ企業
先日、中国にて「ONE PIECE」の新聞(銭江晩報)での連載が始まったとの情報が話題となった。今回の集英社の取組みは、旧小学館プロダクション(現集英社小学館プロダクション)が任天堂と共にポケモンを米国進出させたときの状況を彷彿させる。方法論の角度はまったく違うが、目の付け所は非常に興味深いアプローチといえよう。
2011年06月27日 10時34分
-
中国マーケットとの向き合い方--中国本土にチャレンジするジャパンコンテンツ企業
先日、中国にて「ONE PIECE」の新聞(銭江晩報)での連載が始まったとの情報が話題となった。今回の集英社の取組みは、旧小学館プロダクション(現集英社小学館プロダクション)が任天堂と共にポケモンを米国進出させたときの状況を彷彿させる。方法論の角度はまったく違うが、目の付け所は非常に興味深いアプローチといえよう。
2011年06月27日 10時34分
-
任天堂の次世代機「Wii U」、E3 2011で見た第一印象
任天堂はElectronic Entertainment Expo(E3) 2011において、Wiiの後継機である「Wii U」を披露した。本記事ではこの新ゲーム機の特徴について、実際に試遊した感想も含めて紹介する。
2011年06月17日 08時00分
-
タッチ、モーション操作対応ゲームへの取り組み--その先にプレーヤーの満足はあるか
Microsoftやソニー、任天堂はタッチ操作やモーション操作に対応したゲームへの取り組みを進めている。これらのゲームは、プレーヤーの支持を得ることができるのだろうか。
2011年06月16日 07時45分
-
「Wii U」と家庭用ゲーム機の未来--任天堂宮本茂氏に聞く
任天堂が米国時間6月7日に発表した「Wii U」は、多くの謎に包まれている。任天堂の宮本茂氏に、Wii U誕生の背景や、ゲーム機進化の方向性、さらにはアップルの「iPad」との違いについて聞いた。
2011年06月10日 07時30分
-
任天堂、新ゲーム機「Wii U」を発表--コントローラーにタッチスクリーンを搭載
任天堂は、アメリカ・ロサンゼルスで開催されているElectronic Entertainment Expo(E3)内プレスカンファレンスにおいて、新ゲーム機「Wii U」を発表した。
2011年06月08日 02時15分
-
任天堂、米国サーバに対する不正侵入を認める--WSJ報道
The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間6月5日に伝えたところによると、任天堂は同社米国法人の運営するウェブサイトのサーバが不正侵入されたことを明らかにしたという。企業情報および個人情報の流出は認められなかった。
2011年06月06日 11時14分
-
「Wii」後継機発売を認めた任天堂--ゲーム業界への影響を考える
任天堂は4月25日、「Wii」の後継機を2012年にリリースすると発表した。現行Wiiの販売や、マイクロソフトやソニーの競合製品にどのような影響が考えられるだろうか。専門家に話を聞いた。
2011年05月02日 07時30分
-
任天堂、E3 Expo 2011で新コンソールを発表か--米報道
任天堂が新しいコンソールをE3 Expo 2011で発表するとGame Informerが報じている。
2011年04月15日 10時36分
-
フォトレポート:分解、「ニンテンドー3DS」--裸眼3Dゲーム機の内部を見る
「ニンテンドー3DS」は、ほかの携帯ゲーム機と比べてハードウェアのスペックが突出しているというわけではないが、専用メガネなしで3Dゲームを楽しめる画期的なゲーム機だ。米CNETの姉妹サイトTechRepublicによるニンテンドー3DSの分解作業を写真とともに紹介する。
2011年04月08日 07時30分
-
ニンテンドー3DS、米国でも好調な滑り出し
任天堂が米国にて3月27日に販売を開始した「ニンテンドー3DS」は、同社が米国で過去にリリースした携帯ゲームデバイスの中で最も順調なスタートを切ったようだ。
2011年03月30日 12時05分