-
「人生ゲーム」の最新版、ワーケーションやメタバース、ドローンパイロットが登場
タカラトミーは、ボードゲーム「人生ゲーム」の最新バージョン「人生ゲーム ゴールデンドリーム」を、10月15日に発売する。税込みメーカー希望小売価格は4950円。
2022年10月13日 15時02分
-
タカラトミー「黒ひげ危機一発」にメタバース版--クラスターのプラットフォームを利用
タカラトミーと、仮想空間イベント開催プラットフォームを手がけるクラスターは、タカラトミーのロングセラー玩具「黒ひげ危機一発」がモチーフのメタバース空間「メタバース 黒ひげ危機一発」を開設した。
2022年09月16日 14時53分
-
音声合成の弱点に「奥の手」で対処--読み聞かせスピーカーを発明したタカラトミー・五島氏、コエステ・山田氏【後編】
企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。前回に続き、タカラトミーのMoonshot事業部課長の五島安芸子さんと、コエステのチーフ アカウント・ディレクターの山田陽美さんのお二人にご登場いただきました。
2022年09月06日 09時00分
-
絵本を「親そっくりの声」で読み聞かせるスピーカーを発明-- タカラトミー・五島氏、コエステ・山田氏【前編】
企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回は、タカラトミーのMoonshot事業部課長の五島安芸子さんと、コエステのチーフ アカウント・ディレクターの山田陽美さんのお二人にご登場いただきました。
2022年09月05日 09時00分
-
ウェアラブルやAI音声合成など最新技術を活用した玩具も--東京おもちゃショー2022
日本玩具協会が主催する「東京おもちゃショー2022」が、6月16日と17日に東京ビッグサイトにて開催。国内外の企業による玩具を一同に集めた大型の展示会で、近年は新型コロナウィルス感染症の影響により2年間中止となり、2019年以来3年ぶりの開催となった。デバイス型玩具や、AIを活用した合成音声やARといった技術を取り入れた玩具も見受けられた。
2022年06月21日 11時21分
-
父親や母親そっくりな声で読み聞かせするスピーカー「coemo」--AI音声合成で
タカラトミーは5月23日、AIの音声合成を利用し、父親や母親にそっくりな声で読み聞かせができるというスピーカー「coemo」を発表した。発売は2022年9月下旬を予定しており、店頭予想価格は税込1万2980円。
2022年05月24日 18時01分
-
タカラトミーの超小型変形型ロボット「SORA-Q」が月面探査へ
タカラトミーは3月15日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、ソニーグループ、同志社大学と共同開発した超小型の変形型月面ロボットについて、JAXAの小型月着陸実証機「SLIM」に搭載されると発表した。
2022年03月16日 13時59分
-
TCG「デュエル・マスターズ」がスマホゲーム化--タカラトミーとDeNAが共同開発
タカラトミーとディー・エヌ・エー(DeNA)は9月26日、トレーディングカードゲーム(TCG)「デュエル・マスターズ」をテーマにした、スマートフォン向け対戦型カードゲーム「DUEL MASTERS PLAY’S」(デュエル・マスターズ プレイス)を共同開発。今冬に配信すると発表した。
2019年09月26日 15時35分
-
懐かしさと進化、プログラミング的思考を養う玩具も--東京おもちゃショー2019
日本玩具協会が主催する「東京おもちゃショー2019」が、6月13~16日まで東京ビッグサイトにて開催されている。一般公開日は15日と16日。プログラミング教育の必修化を控えていることを受けて、プログラミング的思考を養うことをテーマとした玩具を多く目にした。ほかにも昭和や平成の懐かしさとともに、令和での進化を感じさせる玩具も見受けられた。
2019年06月15日 08時30分
-
シリーズ初のカメラ付き「リカちゃん おしゃれpad」--デジタルツールに「リカちゃん」の世界観
タカラトミーは3月6日、着せ替え人形「リカちゃん」シリーズ初のカメラ付きパッド「リカちゃん おしゃれpad」を、3月16日から全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、インターネットショップ、公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」などにて発売する。
2019年03月06日 18時02分
-
ダイヤルガチャガチャ、45回転と33回転--ミニ家電ガジェット「ザ・昭和シリーズ」
タカラトミーアーツは、昭和時代の人気家電をモチーフに現代のコンテンツを楽しむためにアレンジした、ミニチュア家電ガジェットシリーズ「ザ・昭和シリーズ」を発足。第1弾となる「昭和スマアトテレビジョン」、「昭和レコードスピーカー」、「昭和ミニラジカセ」を、2月28日に発売する。
2019年02月06日 17時40分
-
IoT活用やプログラミング必修化を視野に入れた玩具も--東京おもちゃショー2018
日本玩具協会が主催する「東京おもちゃショー2018」が、6月7~10日まで東京ビッグサイトにて開催されている(一般公開日は9日と10日)。さまざまなキャラクターをテーマにした玩具もさることながら、今回はWi-Fi接続で天気やニュースをおしゃべりで教えてくれるロボットなど、IoTを活用した玩具が登場。また、2020年度から小学校でのプログラミング必修化を受け、プログラミングや考える力を身に付けてもらうことをテーマにした玩具も見受けられた。
2018年06月09日 09時30分
-
手のひらサイズの“心を持ったAIロボット”--タカラトミー、「COZMO」を国内発売
タカラトミーは7月11日、米国のAnkiが開発している人工知能(AI)を搭載した小型ロボット「COZMO」(コズモ)を、9月23日に国内発売すると発表した。映画のような“心を持ったAIロボット”で、周囲の人や環境を認識して動いたり、遊んだりできるものとなっている。
2017年07月11日 16時24分
-
最新技術やスマホ活用の玩具からVR、ドローンも--東京おもちゃショー2017
日本玩具協会が主催する「東京おもちゃショー2017」が、6月1~4日まで東京ビッグサイトにて開催されている(一般公開日は3日と4日)。キャラクター玩具のみならず、最新技術やスマートフォンを活用したアイテムや“VR玩具”、ドローンも多く見受けられた。またソニーもトイ・プラットフォーム「toio」を引っ提げ、初めて出展した。
2017年06月03日 08時30分
-
au携帯「INFOBAR」がトランスフォーマーに変形--クラウドファンディングで限定販売へ
KDDIとタカラトミーは2月1日、変形玩具をクラウドファンディング限定で発売する「au×TRANSFORMERS PROJECT」を開始すると発表した。
2017年02月01日 14時28分
-
玩具業界にもVRの波、スマホ連動やNFC活用アイテムも--東京おもちゃショー2016
一般社団法人日本玩具協会主催による「東京おもちゃショー2016」が、6月9~12日まで東京ビッグサイトにて開催されている。今年はVRの要素を取り入れた玩具をはじめ、NFCを活用したものやスマートフォン連動、カメラ搭載型の玩具、大人をターゲットとした癒やし効果を狙う玩具も多数見受けられた。
2016年06月11日 09時30分
-
タカラトミー、スマホ連動会話型トイ「スマポン」を7月2日発売--画面上に置くだけ
タカラトミーは、スマートフォン連動型コミュニケーショントイ「スマポン」を7月2日に発売する。スマートフォンの上に置くだけでさまざまな表情を浮かべ、音に反応しておしゃべりをするというもの。
2016年06月02日 16時03分
-
タカラトミー、子ども向けアクションカメラ「プレイショット」--防水ケースで水中撮影
タカラトミーは、子ども用アクションムービーカメラ「プレイショット」を11月12日に発売する。1万円を切る全長約6cmの超小型アクションカメラで水中でも撮影できる防水ケースや、自転車のハンドルに取り付けるためのマウントも付属する。
2015年11月08日 07時30分
-
会話ロボット「OHaNAS」に料理レシピ・飲食店情報機能--クックパッド、ぐるなびと連携
タカラトミーは、10月1日発売予定のクラウド型おはなしロボット「OHaNAS(オハナス)」について、料理レシピの投稿・検索サービス「クックパッド」ならびに飲食店情報検索サービス「ぐるなび」との連携により、レシピや飲食店の情報を提供する機能を追加したと発表した。
2015年08月20日 12時04分
-
ウェアラブル型玩具からドローンまで--東京おもちゃショー2015
玩具の展示会である「東京おもちゃショー2015」が、6月18~21日まで東京ビッグサイトにて開催されている(一般公開日は20日と21日)。国内外157社から約3万5000点のおもちゃを一同に集めた展示会となっている。
2015年06月20日 09時00分
-
タカラトミーとドコモ、クラウド型お話ロボットを共同開発--しゃべってコンシェルを活用
タカラトミーは6月4日、NTTドコモと共同開発したグラウド型おはなしロボット「OHaNAS」(オハナス)を10月1日に発売することを発表。ドコモがスマートフォン向けに提供している「しゃべってコンシェル」などで培った技術を応用した「自然対話プラットフォーム」を活用した玩具となっている。
2015年06月04日 17時34分
-
タカラトミー、磁力浮上と走行を実現したミニチュアリニアモーターカーを9月発売
タカラトミーは5月26日、磁力浮上と磁力走行の両方を実現したにミニチュアリニアモーターカー「リニアライナー 超電導リニアLO系スペシャルセット」を9月に発売することを発表した。これまでのレールトイにはなかった“浮いて走る”リニアモーターカーで、超電導リニアLO系の営業運転最高時速と同じ時速500㎞をスケールスピードで実現しているという。
2015年05月27日 08時45分
-
タカラトミー、笛の音で操作する「プラレール」--スマホで操作や音遊びも可能
タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」を専用の笛の音やスマートフォンでコントロールできる新シリーズ「ふえではしるぞ!笛コンシリーズ」を展開。第1弾として超電導リニアLO系をテーマとした「ふえではしるぞ!笛コン超電導リニアLO系レールセット」を4月23日に発売する。
2015年04月21日 15時43分
-
タカラトミー、NFC搭載やスマホ連携の新ベイブレード--「理想の玩具に極限まで近づいた」
タカラトミーは4月15日、同社が展開しているベーゴマをモチーフとした玩具シリーズ「ベイブレード」の7年ぶりの新作として、NFCチップの搭載やスマートフォンとの連携といったクラウドシステムを導入した「ベイブレードバースト」を7月下旬に発売することを発表した。
2015年04月16日 07時45分
-
タカラトミー、iPadとタッチスクリーン対応キューブを活用した知育玩具「Cube touch」
タカラトミーは、iPadを活用した知育玩具「Cube touch」を4月23日に発売する。静電マルチタッチ技術を搭載した10個のデジタルスタンプキューブブロックを使ったおもちゃで、「まち」と「いきもの」の2種が用意されている。
2015年03月25日 15時41分