-
国内ベンダーの「ビッグデータ」動向--富士通、日立、NTTデータ
(ZDNET Japan)ビッグデータの機会と課題、主要プレイヤーの戦略を解説してきた本特集「ビッグデータとは何か」。今回は国内ベンダーの動向を解説する。取り上げるのは、プラットフォームを取りにきた富士通、堅実な日立とNEC、先行者利益を狙うNTTデータだ。
2011年12月08日 10時59分
-
NTTデータが「Hadoop」戦略の最新動向を米国で披露--富士通とストレージシステム共同開発
米国で開催された「Hadoop World 2011」において、NTTデータは富士通と共同開発したHadoop向けストレージシステムを発表した。
2011年11月10日 11時31分
-
ビッグデータ技術の本命「Hadoop World 2011」開催--NTTデータなど講演
11月8日より2日間、米国ニューヨークでイベント「Hadoop World NYC 2011」が開催された。
2011年11月10日 10時10分
-
ビッグデータ座談会 後編--Hadoopの企業活用、その現在と未来
(ZDNET Japan)ビッグデータとHadoopの可能性を探る本座談会も最終回。今回は、Hadoopの企業利用にあたっての課題と解決策、そして展望を議論した。
2011年07月22日 13時23分
-
ビッグデータ座談会 中編--“すべて”のデータが分析の対象になる
(ZDNET Japan)ビッグデータを活用するメリットの一つに、部分ではなく、すべてのデータを分析の対象にできる点がある。Hadoopに取り組む3社の担当者からも「全体」と「分析」について様々な意見が出た。
2011年07月15日 11時00分
-
NTTデータ、大規模リアルタイムデータ処理でCEPの有効性を確認
(ZDNET Japan)NTTデータは橋梁モニタリングシステムの実証実験で複合イベント処理(CEP)技術の有効性を確認している。
2011年07月15日 06時00分
-
ビッグデータ座談会 前編--ビッグデータは新しい付加価値を生み出す
(ZDNET Japan)次代を担う技術として期待が集まる分散処理技術。その代表格である「Hadoop」を利用するユーザー、SIer、ベンダーの3社に集まってもらい、Hadoopの現在と未来を議論した。
2011年07月08日 17時54分
-
NTTデータ、社内システムのプライベートクラウド化で維持費用を削減
(ZDNET Japan)NTTデータは2009年から進めている社内情報システムの最適化のため、同社の「BizXaaS構築・運用サービス」を活用して、2013年3月末までに年間維持コストを1億2320万円削減し、CO2排出量を708トン削減することを目標にしてプライベートクラウド環境への移行を進めている。
2011年06月27日 16時34分
-
NTTデータ、DaaS「BizXaaS Office」提供--ファイルサーバやメールも
NTTデータは、企業向けパブリッククラウド「BizXaaSプラットフォームサービス」のメニューとしてDaaS「BizXaaS Office」を提供する。マイクロソフト製品を利用したファイルサーバ、メール、文書管理などのサービスを組み合わせている。
2011年05月27日 20時26分
-
NTTデータ・セキュリティとNTTデータ先端技術が統合
NTTデータは、100%子会社のNTTデータ先端技術とNTTデータ・セキュリティの2社を統合させる。セキュリティ分野の知識ノウハウとITシステム基盤技術の融合を図り、多様なニーズに対しサービス提供を行うという。
2011年05月25日 20時51分
-
NTTデータ、直流電流対応サーバ開発--消費電源10%減、システム構築も
NTTデータ、NTTデータ先端技術、NTTデータカスタマサービスの3社は、自社開発の「PRORIZE(プロライズ) DCサーバ」を用いたシステム基盤構築、運用サービスを9月に提供開始すると発表した。
2011年05月12日 14時35分
-
NTTデータ、ユニクロの台湾向けオンラインストア構築
(ZDNET Japan)NTTデータは、ユニクロの台湾向けオンラインストアを構築したことを発表した。3月25日よりサービス提供を開始している。
2011年04月22日 17時56分
-
BizXaaSにコールセンターとECサイトの新サービス追加
NTTデータは4月14日、企業向けパブリッククラウド「BizXaaSプラットフォームサービス」に、新たに「BizXaaSコンタクト (FastHelp) 」「BizXaaS EC」の2つのサービスを追加すると発表した。
2011年04月14日 19時03分
-
NTTデータ、統合運用管理ソフトのOpenFlow対応を表明--年内販売を予定
NTTデータは4月11日、オープンソースの統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」のオプション製品として、次世代ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応した新機能の開発を4月より開始すると発表した。
2011年04月11日 20時26分
-
NTTデータ、災害支援のため復興支援本部を設置
NTTデータは3月24日、復興支援本部を設置し、「ITを活用した復興支援」と「ボランティア活動や募金を通じた復興支援」の2つの形態で復興支援活動を実施することを発表した。
2011年03月25日 11時36分
-
NTTデータ、クラウドサービス連携支援基盤を提供へ--OAuthやSAMLなど活用
NTTデータは、クラウドサービス間連携を支援するプラットフォーム「Sinfonex」を4月1日から提供する。OAuthとAPI接続でのウェブサービス連携と、OpenIDとSAMLの2方式のID連携の機能を提供する。
2011年03月02日 17時13分
-
中小企業支援ウェブサービス「BizMARE」に新機能--Facebookとも連携
NTTデータは、中小企業の経営をウェブ上で支援するサービス「BizMARE」に新機能を追加した。今回は大手ウェブサイトの機能活用、ニーズに則した業種特化サービスの強化、サイト会員向け販促機能の強化が図られている。
2011年02月21日 19時51分
-
NTTデータ、SAPビジネスをグローバル展開へ--11社、29カ国の横断組織
(ZDNET Japan)NTTデータは、グローバル規模でのSAPビジネスを推進するためにグループ会社のリソースを連携させる体制「SAP Global One Team」を発足させた。SAP製品やSAPサービスの導入から開発、運用までをワンストップでサポートできるという。
2011年02月08日 20時34分
-
NTTデータ、金融機関の基幹系システム向けJavaソリューションを提供開始
(ZDNET Japan)NTTデータは2月2日、金融機関の基幹系システム向けソリューション「FINALUNA rock-solid framework」の提供を開始した
2011年02月02日 17時46分
-
オラクル、NTTデータら、共同で小売業向けDWH/BIソリューションを提供
(ZDNET Japan)NTTデータ、NTTデータ先端技術、NTTデータ スミス、日本オラクルの4社は、小売業向けデータウェアハウスおよびビジネスインテリジェンス(DWH/BI)ソリューションを開発し、2月より営業活動を開始すると発表した。
2011年01月31日 19時34分
-
NTTデータ、メインフレームのマイグレーションを支援する「COBOLクラウド」サービス
(ZDNET Japan)NTTデータは1月27日、総合クラウドサービス「BizXaaS」マイグレーションサービスに「COBOLクラウド」メニューを追加し、同日よりサービスを開始した。
2011年01月27日 20時48分
-
NTTデータ、電気自動車用充電スタンド利用認証サービスを提供
NTTデータは、ICカードを用いた電気自動車(EV)用充電スタンドの利用認証サービスを、集合住宅向けに提供開始した。
2011年01月27日 10時45分
-
NTTデータ、「スマートビジネス推進室」を設置--次世代社会インフラの構築目指す
(ZDNET Japan)NTTデータは1月25日、同社グループにおいてスマートコミュニティや次世代社会インフラに関するビジネスの戦略策定、企画推進を行う組織として、「スマートビジネス推進室」を設置すると発表した。
2011年01月25日 19時34分
-
四国銀行、NTTデータの共同センター利用開始--参加行は11行
(ZDNET Japan)NTTデータの運営する「NTTデータ地銀共同センター」が四国銀行にサービスを提供開始した。同センターの利用銀行は11行になるという。
2011年01月04日 19時03分
-
NTTデータ、米キーンの完全子会社化を完了
(ZDNET Japan)NTTデータは1月4日、2010年10月に発表していた米ITサービス企業、Keane Internationalの買収による完全子会社化を完了したと発表した。
2011年01月04日 12時56分