「2009年日本の広告費」をどう見る?

2010年2月23日 02時00分

 電通が2009年の日本の総広告費と媒体別、業種別広告費を推定した「2009年(平成21年)日本の広告費」を発表しました。

 総広告費は2年連続で前年実績を下回り、4マス媒体も5年連続して前年比割れとなりました。増加した「インターネット広告費」も伸び率はわずかです。モバイル広告や検索は好調でしたが、ディスプレイは頭打ちでした。

 2009年の日本の広告費をどう分析しますか。また2010年の展望はどうでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • インターネット広告へのパワーシフトは一層進み、ラグジュアリーブランドのモバイル広告への取り組みも徐々に増えるだろう。電通・博報堂がリードする業界構造自体は変わらない。傘下のネット広告代理店経由の取り扱いが増えるだけのことだからだ。 SEO/SEMは堅調、そしてSMO/SMM(ソーシャルメディア最適化/マーケティング)に取り組み始める企業...
  • ネット広告により新聞広告が抜かれました。後ほど、ネット広告がTV広告をも抜く日が来るでしょう。需要不足と見るか、供給過剰と見るかは分からないが、35兆円規模の差がある以上、間違いなく国内の景気が良くなるまでまだ時間がかかるはずです。結論的に2010年の広告費もあまり変わりは無いと思います。
  • 広告費全体が落ちるのは、この景気ではしかたありません。しかし、新聞広告がネット広告に抜かれたというのは時代の変化を象徴している出来事とはいえ、新聞はすでに広告メディアとしては長期的に斜陽産業であり、役割が終わったということでしょう。 GDPと広告費の推移のグラフをブログに貼りつけておきましたが、それを見れば、一目瞭然という感じです。 ...
  • 広告主の数、という視点を持ちたいです。 例えばアドワーズ、アドセンスなら月3万円でしかもカード決済でいけますよね。 日本中にこれで広告宣伝できるわけです。 一方ミニコミ誌ならともかく、テレビCMをカードで買うわけにはいかないです。 自ずと広告主の数は絞られます。 ローカル性が強いビジネスであれば地方面などはまだまだ強...
  • 年末まで属していた業界の話なので、客観的な分析より感情的な思いのほうが先に来てしまう。 農業でも工業でもテクノロジーが進化すれば必要な従事者の数が減るのは当然のことなので、新聞業界の構造的変化は避けられないだろう。 流行りの龍馬伝的に言うと、上層部は「藩を死守せよ」と言うかもしれないけど、若い人たちには明治政府でどう自分を生かせるか考...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]