Continue to CNET Japan
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
ポッドキャスト
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
France
Germany
Korea
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
デジタル製品
カテゴリ
ワーケーション
メタバース
ドローン
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
特集・連載
公式SNS
facebook
Twitter
ポッドキャスト
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
プロフィール
田中弦さんのプロフィール (パネリスト)
田中弦
自己紹介:
1976年生まれ。千葉大学文学部卒業後、ソフトバンク株式会社入社。1999年ネットイヤーグループ入社。2001年経営コンサルティング会社コーポレイトディレクション入社。2004年5月ネットエイジ入社、同社執行役員。
2005年4月、株式会社RSS広告社代表取締役就任。
2010年4月、Fringe81株式会社に社名変更
twitterアカウント:http://twitter.com/yuzuru_81
最新パネル回答
ヤフーとグーグル提携で検索業界はどうなる?
これで検索とリスティング広告はGoogleにまかせることができるので、本業であるコマースとオークションをがんばる、と。 そして、最後の大物であるディスプレイ広告まわりに力を入れることができるので良い提携ですよねー。 今までの資産などもあるのでしょうがここでこの決断ができるのはすごい。心ゆさぶられました。
2010-07-28 11:05:11
続きを読む
「2009年日本の広告費」をどう見る?
広告主の数、という視点を持ちたいです。 例えばアドワーズ、アドセンスなら月3万円でしかもカード決済でいけますよね。 日本中にこれで広告宣伝できるわけです。 一方ミニコミ誌ならともかく、テレビCMをカードで買うわけにはいかないです。 自ずと広告主の数は絞られます。 ローカル性が強いビジネスであれ...
2010-02-24 12:26:50
続きを読む
2010年のIT業界、注目株は何ですか?
「ネットメディアの大量出現の年」になる! 小さな、でもピリリと辛いサービスがたくさん出現してくるだろうと思ってます。 EC2も使えるし、開発コストも下がっています。 集客の面でも、ソーシャルアプリ(ゲーム以外もあるでしょう)にすればSNSから集客できますし。 インフラコストもクラウドでOKで、 ネットワ...
2010-01-04 15:00:44
続きを読む
Windows 7発売--PC市場へのインパクトは?
ウルトラセブンでプロモーションをしなかったのは http://www.honda.co.jp/STEPWGN/ とかぶるからに違いない。と邪推。
2009-10-23 22:17:40
続きを読む
アドビ、オムニチュア買収の真意は?
adobeは僕の中ではソフトウェア事業者。一方オムニチュアはサービス事業者だと思ってます。 adobeのビジネスの仕組みは高価なクリエイティブ領域の定番ソフトを数多く販売するものです。1度お金を払ってしまえばおつきあいはしないと言いますか。 一方、オムニチュアはソフトウェア事業者ではあるのですが、どちら...
2009-09-16 21:02:30
続きを読む
デジタル製品主要記事
任天堂販売、Nintendo Switchの定額制修理保証サービスを提供--月額200円から
アップル、アプリのサードパーティー決済利用を韓国で許可--手数料は26%
カプコン、大型拡張コンテンツ「モンスターハンターライズ:サンブレイク」を発売
アップル、独自5Gモデムの開発に苦戦の可能性--著名アナリストが報告
スクエニ、Nintendo Switch「ドラゴンクエスト トレジャーズ」を12月9日発売
カプコン、「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」を発売へ--ナンバリング6作、10タイトル収録
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
「Linuxの父」トーバルズ氏が語ったリモートワーク、Rust導入、Linuxへの愛
「Googleドキュメント」でプロジェクト管理機能を使うには
LIXILがノーコード開発を推進--デジタルの民主化で1万7000個のアプリが誕生
「Windows 8.1」のサポート終了、マイクロソフトが通知を開始へ--2023年1月に向け
ランサムウェア地下鉄マップ--年代別に見るランサムウェアの変遷
編集部おすすめの記事
PLM根岸社長に聞くパ・リーグのDX戦略
【事業開発の達人たち】NEC・北瀬聖光氏【前編】
【事業開発の達人たち】テレビ東京・吉澤有氏【前編】
内閣府に聞く宇宙アイデアコンテスト「S-Booster」の狙いと成果
国際宇宙ステーション退役後を見つめる東北大発スタートアップ
楽天のサッカーファン担当者に聞く「Jリーグ NFT」誕生の経緯
【事業開発の達人たち】エイベックス・加藤信介氏【前編】
シリコンバレーで起業する(1)Anyplace CEO・内藤聡氏
読まれている記事
1
旅行はこれで完璧?グーグルの便利機能8選
2
「Gmail」の新レイアウト、一部でデフォルトに--無効化は可能
3
シリコンバレーで起業する(1)--「英語も話せない。お金もない」渡米から事業立ち上げまで
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]