-
「Android 3.0」搭載タブレット「XOOM」を触ってみた--「iPad」との違いもチェック
グーグルは米国時間2月2日、「Android 3.0」(Honeycomb)のデモイベントを開催した。ここでは同OSを搭載の新タブレット「MOTOROLA XOOM」のレビューをお届けする。
2011年02月04日 11時38分
-
モトローラ・モビリティ第4四半期決算--黒字転換を達成
モトローラから分社化されたモトローラ・モビリティが第4四半期と2010年通期の決算を発表した。
2011年01月27日 12時50分
-
ファーウェイがモトローラを提訴--ノキア・シーメンスへの事業売却で企業秘密の開示を懸念
中国の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)がモトローラを提訴している。モトローラの無線事業売却によりノキア シーメンス ネットワークスに企業秘密が渡るとして、その差し止めを求めている。
2011年01月25日 13時16分
-
モトローラのタブレット「XOOM」、2月に販売開始か--Engadget報道
モトローラ初のタブレットとして動向が注目される「XOOM」が、2月に米国で発売予定と報じられた。
2011年01月24日 16時57分
-
インテルCEOが語る対ARM戦略--タブレット分野への注力を強調
インテルの最高経営責任者(CEO)であるポール・オッテリーニ氏は米国時間1月13日、第4四半期決算発表の電話会議において、タブレット分野で優勢のARMチップへの対抗策を語った。
2011年01月20日 07時30分
-
CES 2011に見る「Google TV」--テレビメーカーの採用は未だ進まず
2011年のCESでは、「Google TV」は大きな注目を集めるには至らなかった。現時点で、多くのテレビメーカーがGoogle TVを採用せずに独自のソフトウェアを開発する道を選択しているのはなぜだろうか。
2011年01月13日 07時30分
-
フォトレポート:モトローラのLTF対応「DROID BIONIC」
Verizonとモトローラが米国時間1月5日に発表した「DROID BIONIC」は、Verizonの4G LTEネットワークに対応する最初の携帯電話のうちの1つとなる。
2011年01月07日 10時39分
-
モトローラ、Androidタブレット「Xoom」を発表--VerizonのLTEネットワークにも対応へ
モトローラは米国時間1月5日、2011 International CESで「Android」搭載タブレット「Xoom」を発表した。前面と背面のカメラや、「Flash」への対応など、現行の「iPad」にない機能も備えている。また、2011年第2四半期にはVerizonのLTEネットワークに対応するという。
2011年01月06日 15時15分
-
モトローラ、2011年1月4日から正式に2社分割へ
モトローラは2011年1月4日、ついに2社の独立した株式公開企業に分割する予定である。同社は米国時間11月30日、Motorola Mobility HoldingsとMotorolaの分割が同社取締役会によって承認されたと述べた。
2010年12月02日 08時50分
-
米国際貿易委員会、アップルからの訴えを調査へ--モトローラに対する特許侵害訴訟で
モトローラがスマートフォン関連の特許を侵害したとしてアップルが同社を提訴していた件で、米国際貿易委員会(ITC)が正式に調査を開始すると発表した。
2010年11月25日 10時59分
-
モトローラ、MSをITCに提訴--Xboxに利用の特許をめぐり
モトローラは、マイクロソフトのゲーム機「Xbox」における特許の使用に対して、米国際貿易委員会(ITC)に異議申し立てを行った。両社の特許紛争が一層複雑化している。
2010年11月24日 12時35分
-
「iPhone」、スマートフォン顧客満足度で1位--ChangeWave調査
アップルの「iPhone」がスマートフォンの顧客満足度調査で1位となった。この調査は、市場調査会社ChangeWaveが、過去6カ月間にスマートフォンを購入した1212人を対象に実施したもの。
2010年11月22日 12時26分
-
モトローラ、マイクロソフトを特許侵害で反訴
UPDATEモトローラは、マイクロソフトが同社に対する2度目の特許侵害訴訟を起こしたことを受け、「Xbox」やWindowsモバイルソフトウェアなどが16件の特許を侵害しているとして、逆にマイクロソフトを提訴した。
2010年11月12日 10時06分
-
マイクロソフト、再びモトローラを提訴--Xboxに利用の特許をめぐり
マイクロソフトは米国時間11月9日、モトローラに対する訴訟をワシントン州西地区連邦地方裁判所に提起した。特許ライセンスの利用に対してモトローラが法外なロイヤリティの支払いを求めていると主張している。
2010年11月10日 12時02分
-
モトローラ、第3四半期決算を発表--Android効果で増収増益
モトローラは米国時間10月28日、2010年度第3四半期の決算を発表した。スマートフォンに注力する戦略が成功し、モバイル端末部門が2006年以来の黒字を計上した。
2010年10月29日 13時14分
-
モトローラ、アップルを特許侵害で提訴
モトローラが、「iPad」「iPhone」などのアップル製品および関連サービスが同社の特許を侵害しているとして、米連邦地裁に提訴した。対象となる特許は18件におよび、無線通信やスマートフォン技術に関連するものだという。
2010年10月07日 10時01分
-
MS、モトローラを提訴--Android端末による特許侵害で
マイクロソフトは米国時間10月1日、モトローラを提訴した。マイクロソフトは、複数の同社特許をモトローラの「Android」デバイスが侵害していると訴えている。
2010年10月02日 08時27分
-
C・アイカーン氏、モトローラ株を買い増し
著名な投資家のC・アイカーン氏がモトローラ株をさらに買い進め、同氏の株式保有率は約10.4%になった。アナリストによると、2011年初めに会社が2つに分割された後の株価上昇を見込んでいるという。
2010年08月30日 12時15分
-
Verizon Wireless、「Motorola Droid 2」を発表--8月12日から米国で店頭販売
Verizon Wirelessが「Motorola Droid 2」を発表した。デザインの改良、機能強化に加え、「Star Wars」のロボットに似せた限定「R2-D2」バージョンも注目だ。
2010年08月11日 11時02分
-
モトローラ、アナリスト予測を上回る第2四半期決算を発表
モトローラが2010年第2四半期の決算を発表した。堅調な内容で、売り上げと利益はいずれもアナリストの予測を上回った。
2010年07月30日 10時31分
-
ノキア・シーメンス、モトローラの無線ネットワーク機器事業の大部分を12億ドルで買収へ
ノキア・シーメンス・ネットワークスとモトローラは米国時間7月19日、ノキア・シーメンスがモトローラの無線ネットワーク機器事業の大部分を12億ドルで買収する予定であると発表した。
2010年07月20日 08時06分
-
「Motorola Droid X」、米国で販売開始--アクティベーションに遅れも
Androidを搭載する最新スマートフォン「Motorola Droid X」が米国時間7月15日、VerizonとBest Buyの各店舗およびオンラインで発売された。
2010年07月16日 10時15分
-
NTP、アップルやグーグルなど6社を提訴--携帯電話への電子メール配信めぐる特許で
携帯電話端末への電子メール配信に関する特許に関して、RIMとの特許訴訟で勝利を収めたNTPが、今度はアップル、グーグル、HTC、LG Electronics、マイクロソフト、モトローラを相手取り、同様の特許侵害訴訟を起こした。
2010年07月12日 12時38分
-
フォトレポート:Motorolaの新Android搭載携帯「CHARM」
モトローラは米国時間7月7日、Android搭載携帯端末「Motorola CHARM」を発表した。ここでは、同端末を画像で紹介する。
2010年07月09日 07時45分
-
モトローラ、「Droid X」を発表--ビデオをターゲットに
グーグル、モトローラ、Verizon Wirelessは米国時間6月23日、プレスカンファレンスを開催し、Androidを搭載する最新携帯電話「Droid X」を発表した。
2010年06月24日 08時29分