-
モトローラ・モビリティCEO、2011年の報酬は前年の4倍近く
モトローラ・モビリティの最高経営責任者(CEO)であるSanjay Jha氏の2011年の報酬は、2010年の4倍近く、4700万ドルにまで跳ね上がった。
2012年04月23日 13時51分
-
特許制度の危機が不可避な理由--ソフトウェア特許をめぐる問題
米ヤフーがFacebookを提訴し、次いでFacebookがヤフーを逆提訴するなど、ソフトウェア特許をめぐる訴訟は絶えることなく、このままでは特許制度の危機は避けられない。この状況を生み出している要因を考察する。
2012年04月09日 07時30分
-
欧州委員会、モトローラの調査を開始--特許乱用の疑いで
欧州委員会は、モトローラ・モビリティに対して反トラスト法に基づく2件の正式な調査を開始した。
2012年04月04日 11時41分
-
アップル、モトローラとサムスンにライセンス契約を提案か--米報道
米報道によると、アップルはサムスン電子とモトローラ・モビリティに対し、スマートフォン関連技術のライセンス契約を結ぶ意向を伝えたという。
2012年03月07日 12時18分
-
アップル、ドイツでまたも勝訴--モトローラ製デバイスをめぐる特許訴訟で
ドイツのミュンヘン第1地方裁判所は現地時間3月1日、アップルの保有する写真ギャラリー関連特許をモトローラ製が侵害しているとの判決を下した。FOSS Patentsが伝えた。
2012年03月02日 11時32分
-
モトローラの次世代Android端末、未公表画像が流出か--「Medfield」チップ採用
モバイル関連ブログのPocketNowは、モトローラ初の「Android 4.0」(開発コード名Ice Cream Sandwich)搭載スマートフォンだとする写真を掲載した。
2012年02月15日 11時55分
-
グーグルのモトローラ・モビリティ買収、米司法省も承認
米司法省は米国時間2月13日、グーグルによる125億ドルでのモトローラ・モビリティ買収を承認した。
2012年02月14日 11時09分
-
欧州委員会、グーグルのモトローラ・モビリティ買収を承認
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会(EC)は現地時間2月13日、グーグルによるモトローラ・モビリティ買収を無条件で承認したことを発表した。
2012年02月14日 08時27分
-
「FRAND」特許とアップルの訴訟戦略--「Android」陣営との戦い方の違い
特許戦争が激化する昨今、「FRAND」という用語を目にすることが増えている。「Fair, Reasonable, And Non-Discriminatory(公平、合理的、かつ非差別的)」の先頭の字を組み合わせて作られたこの用語は、訴訟にどのような影響を及ぼしているのだろうか。
2012年02月08日 07時30分
-
「iCloud」プッシュメール、独で利用差し止め--モトローラに有利な判決
Foss Patentsは米国時間2月3日、アップルの「iCloud」における主要機能の1つであるプッシュメールサービスについて、モトローラが求めていた恒久的な差し止めをドイツの裁判所が認めたと報じた。
2012年02月06日 13時02分
-
モトローラ・モビリティ、第4四半期も損失--グーグルによる買収計画が影響
モトローラ・モビリティは、2011年第4四半期決算で8000万ドル(1株あたり27セント)の損失を計上した。Googleによる買収計画に関連した費用の影響が大きい。
2012年01月27日 12時11分
-
モトローラはアップルの特許を侵害せず--ITCが仮決定
米国際貿易委員会(ITC)は、モトローラの「Droid」スマートフォンによるアップルの特許3件の侵害はないという仮決定を下した。
2012年01月16日 11時49分
-
一部の「MOTOROLA XOOM」に「Android 4.0」へのアップデート
「MOTOROLA XOOM」タブレットで、「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)へのアップデートが一部でようやく開始されたようだ。
2012年01月16日 11時42分
-
インテルとモトローラ、「Android」機器での提携を発表
インテルとモトローラは米国時間1月10日、モトローラが「Android」製品でインテルのプロセッサを使用するという、複数のデバイスにわたる複数年のパートナー関係の締結を発表した。
2012年01月11日 12時17分
-
2012年のモバイル市場--RIMの動向やLTEなど5つの予測
モバイルデバイス業界にとって、2011年は激動の年だった。そして、2012年はさらに刺激的な年になる可能性が高い。今回はモバイルデバイス業界の2012年の動向について、5つの予測を紹介する。
2011年12月28日 07時30分
-
モトローラ「DROID 4」、12月に早くも登場か--海外報道
Droid Lifeが入手した宣伝用資料によると、モトローラの「DROID 4」のローンチが米国時間12月8日に予定されているという。
2011年11月28日 10時56分
-
モトローラ、最新タブレット「XOOM 2」を発表
モトローラ・モビリティが新しい「Android」搭載タブレットを発表した。企業ユーザー向けで10.1インチの「XOOM 2」と、エンターテインメント志向で8.2インチの「XOOM 2 Media Edition」という2つのモデルが用意されている。
2011年11月04日 10時23分
-
モトローラ、薄型スマートフォン「DROID RAZR」を発表
モトローラは、薄型スマートフォン「DROID RAZR」を正式に発表した。OSは「Android 2.3.5」、1.2GHzのデュアルコアプロセッサを搭載し、4G LTEネットワークに対応する。
2011年10月19日 10時42分
-
米司法省、グーグルのモトローラ買収に関する追加情報を求める
グーグルは米国時間9月28日、モトローラ・モビリティを125億ドルで買収する計画に関して、米司法省からセカンドリクエスト(追加請求)を受け取ったことを明らかにした。
2011年09月29日 10時27分
-
モトローラ「DROID BIONIC」、米国発売日が明らかに--Verizonが正式発表
Verizon Wirelessは、大きな期待が寄せられるモトローラの「DROID BIONIC」の発売日と価格を正式に発表した。
2011年09月08日 07時45分
-
グーグルのモトローラ買収、目的は特許18件の獲得か--米報道
グーグルによるモトローラ・モビリティ買収の目的は、「Android」対抗勢力との戦いに必要な特許18件を手に入れることだと報じられている。
2011年08月23日 11時13分
-
グーグルのモトローラ買収--「Android」デバイスの今後と消費者への影響
モトローラの買収により、グーグルはモトローラの特許に加えて、ハードウェア製造能力も手に入れることになる。スマートフォン市場への大きな影響が予想されるが、消費者にはどのような影響があるだろうか。
2011年08月22日 07時30分
-
グーグルのモトローラ買収と特許問題を振り返る
ここでは、GoogleのMotorola Mobility買収に関する考察やGoogleを悩ませてきた特許問題について振り返る。
2011年08月19日 18時00分
-
「グーグルへの売却金額は不十分」--モトローラ株主主張
モトローラ・モビリティ売却の際に、同社がグーグルから可能な限りの金額を引き出さなかったとして、同社と同社CEOが株主から訴えられた。
2011年08月19日 11時38分
-
グーグルのモトローラ買収で激化する特許蓄積競争--次のターゲット企業は
現金125億ドルでのモトローラ・モビリティの買収に合意し、同社の特許ポートフォリオを大幅に拡大するグーグル。IT企業大手が特許の蓄積を続けるなか、次に売買の対象となる特許はあるのか。そして、あるとすればどの企業のものなのか。
2011年08月19日 07時30分